料理研究家の柳澤英子さんが考案した、肉巻きのレシピをご紹介します。
「脱メタボ!ガッツリ 厚揚げの肉巻き」です。
厚揚げでボリュームアップした肉巻きで、電子レンジで作ります。
糖質が少ないメニューなので、ダイエットにおすすめですよ。
調理時間は15分程度です。
(一部情報元:TBSテレビ「おびゴハン!」2016年10月5日放映)
厚揚げの肉巻きの作り方
「厚揚げの肉巻き」のレシピです。
豚もも薄切り肉 | 180g(8枚入り) |
厚揚げ | 100g |
チンゲンサイ | 1株 |
赤パプリカ | 1/2個 |
塩・コショウ | 各少々 |
醤油 | 大さじ1と1/2 |
みりん | 大さじ1と1/2 |
- チンゲンサイは食べやすい大きさに切り、赤パプリカは薄切りにする。
- 厚揚げは8等分し、それぞれを豚肉1枚で巻く。(厚揚げがはみ出てもOK。)
耐熱皿に並べ、ラップをふんわりとかけ、電子レンジ(600w)で6分加熱する。 - 2の上にチンゲンサイとパプリカをのせ、Aを回しかける。再びラップをふんわりとかけ、電子レンジ(600w)で2分加熱する。
- 3を皿に盛り、煮汁をかけたらできあがり。
ちなみに厚揚げの油抜きは不要です。
柳澤さんによると、最近の厚揚げはきれいな油で揚げられているので、そのまま使っても大丈夫とのこと。
それでも油が気になる場合は、キッチンペーパーで軽く押さえると良いそうです。
豚肉は、しっかりとした食感に仕上がります。
厚揚げとの一体感が出て、塊肉のような食べ応えがあります。
また豚肉には味がしっかり付くわけではありませんが、その分野菜に味が染みるので、一緒にいただくとちょうど良くなります。
手軽に出来る、美味しい肉巻きですよ。