
料理研究家の柳澤英子さんが考案した、鮭のクリーム煮のレシピをご紹介します。
「簡単なのにシェフの味! 鮭のクリーム煮」です。
このクリーム煮は、生クリームも牛乳も小麦粉も使いません。
その代わりに使うのは、クリームチーズ。
クリームチーズには生乳と生クリームが含まれているので、コクが出て美味しくなります。
煮込みいらずで、たったの15分で作れます。
(一部情報元:TV「おびゴハン!」2016年10月10日放映)
鮭とクリームチーズのレシピ

「鮭のクリーム煮」のレシピです。
鮭 | 2切れ |
カブ(葉つき) | 4個 |
ニンジン | 1/3本 |
シメジ | 1/2パック |
クリームチーズ | 1/2パック(100g) |
塩・コショウ | 各少々 |
顆粒コンソメ | 小さじ1/2 |
水 | 1/2カップ |
- カブの葉は根本から落とし、さっと塩ゆでして小口切りにする。
- カブの根の部分は皮をむき、4等分のくし切りにする。
ニンジンは1センチ厚のイチョウ切りにし、シメジは石づきを取り、軽くほぐす。 - カブの根の部分・ニンジン・水をフライパンに入れ、フタをして中火で5分煮る。
野菜に火が通ったら、鮭を切らずに並べ、シメジも加える。
さらにクリームチーズを煮汁で溶かして加え、全体に馴染ませる。
塩・コショウ・コンソメを振り、フタをして弱めの中火で3分煮る。 - 3を皿に盛り、1を散らしたらできあがり。
なお、工程3では、クリームチーズを煮汁で溶いて加えますが、もともと少量の水(1/2カップ)で煮ているため、煮汁が無くなってしまうこともあるかもしれません。
そんな場合は、少量の水でクリームチーズを溶いて加えるといいですよ。

生クリームや牛乳の代わりに、クリームチーズを使ってクリーム煮を作ると、コクだけでなくほど良い酸味も加わり、味が引き締まります。
鮭の旨味とカブの甘みも引き立ちますよ。