おうち料理研究家のみきママが考案した、フィッシュ&チップスのレシピをご紹介します。
「鮭のフィッシュ&チップス」です。
魚は鮭を使います。
鮭のフライにモチモチ食感のポテトフライを合わせたフィッシュ&チップスで、「カレータルタルソース」と「大葉塩」の2種類のソースをつけていただきます。
調理時間は25分。
1人前207円程度で作れます。
(一部情報元:フジテレビ「バイキング」坂上忍とみきママの超お手軽!マジックレシピ 2016年10月13日放映)
フィッシュ&チップスの作り方
「鮭のフィッシュ&チップス」のレシピです。
鮭につける衣には、紅茶を加えます。
紅茶に含まれるカテキンの消臭効果で鮭の臭みを抑え、風味を良くします。
甘塩鮭 | 2枚(180g) |
薄力粉 | 適量 |
サラダ油 | 適量 |
紅茶の葉 | 2パック分(6g) |
紅茶 | 200cc |
◎薄力粉 | 60g |
◎ベーキングパウダー | 小さじ1 |
◎鶏ガラスープの素 | ふたつまみ |
ジャガイモ | 1個(150g) |
△ピザ用チーズ | 30g |
△マヨネーズ | 大さじ1/2 |
△片栗粉 | 大さじ2 |
福神漬け | 大さじ4(42g) |
カレー粉 | 小さじ2 |
マヨネーズ | 大さじ5 |
牛乳 | 大さじ1と1/2 |
大葉 | 5枚 |
白ゴマ | 小さじ1/4 |
塩 | ふたつまみ |
- 【ポテトの下準備】ジャガイモは皮をむき、1センチ幅の輪切りにする。耐熱ボールに入れ、水(小さじ1/2:分量外)を加え、ラップをして電子レンジ(600w)で4分加熱する。
熱いうちにジャガイモをフォークで潰し、△の材料を混ぜる。
よくこねて4等分し、厚さ1センチの平たい円形に整える。 - 【鮭に衣をつける】◎の材料をボールに入れ、紅茶を少しずつ加えながら泡立器で混ぜる。さらに紅茶の茶葉を加え、よく混ぜて衣を作る。
鮭は包丁で骨を削ぎ落とし、薄力粉(適量)を薄くまぶす。続いて衣をたっぷりつける。 - 【鮭とポテトを揚げる】フライパンにサラダ油を5ミリほど注ぎ、強火にかける。
油が温まったら鮭を入れ、弱めの中火にして、両面合わせて6分ほど揚げる。
鮭を揚げている間に1も加え、両面がきつね色になるまで両面合わせて4分揚げ、キッチンペーパーの上に取り出して油を切る。
鮭を6分揚げたら、最後に1分ほど強火にし、表面をカリッとさせる。キッチンペーパーの上に取り出して油を切る。 - 【カレータルタルソースを作る】福神漬けをみじん切りにし、材料すべてを混ぜる。
- 【大葉塩を作る】大葉は水気をしっかり拭き取り、クッキングシートの上に重ならないように並べ、ラップをせずに電子レンジ(600w)で1分半〜2分加熱し、パリパリに乾燥させる。
手ですりあわせて粉々にし、白ゴマと塩を混ぜる。 - 鮭とポテトを皿に盛り、2種類のソースを添えたらできあがり。
工程1のポテトの下準備が完了すると、上の写真の右のようになります。
また鮭は、小麦粉をまぶしてから、紅茶入りの衣をつけます。
工程5で作る「大葉塩」は、レンジで乾燥させた大葉に、白ゴマと塩を混ぜて作ります。
レシピ通りに大葉をレンジでチンすると、上の写真のようにカラカラの乾燥した状態になります。
これを手で砕いて粉々にし、白ゴマと塩を合わせます。
鮭フライの衣は紅茶をたっぷり使っていますが、紅茶の味はまったく分かりません。
でも紅茶が加わることで、鮭の味が上品に感じられます。
またポテトは、お餅のようなモチモチっとした食感に、チーズのほのかな風味がよく合います。
そして鮭とポテトに添えた2種類のソースは、それぞれまったく違った感じで、どちらもとても美味しいです。
カレータルタルソースは、カレー粉のスパイシーさが主張し過ぎず、福神漬の酸味と甘みによく馴染んでいます。
また大葉塩は、脂の乗った旬の鮭が、さっぱり美味しくいただけますよ。