料理激うまサラリーマンこと、お料理好きの会社員の久保英一さんが考案した、サケのレシピをご紹介します。
「サケとサツマイモの南蛮漬け」です。
サツマイモ・パプリカ・オクラなどの野菜をたっぷり使った、彩りの美しい鮭の南蛮漬けです。
(一部情報元:TBSテレビ「白熱ライブ ビビット」わが家の鮭レシピ 2016年10月18日放映)
サケとサツマイモの南蛮漬けの作り方
「サケとサツマイモの南蛮漬け」のレシピです。
鮭の切り身 | 2切れ |
サツマイモ | 1/2本 |
パプリカ(赤) | 1/3個 |
オクラ | 5本 |
玉ネギ | 1/2個 |
ショウガ | 1かけ |
レモン | 1/4個 |
片栗粉 | 適量 |
サラダ油 | 適量 |
醤油 | 100ml |
みりん | 100ml |
酢 | 100ml |
白すりゴマ | 大さじ2 |
乾燥唐辛子(輪切り) | 適量 |
- 漬けだれの材料をボールに入れ、よく混ぜる。
- 玉ネギは薄切りにし、ショウガは千切りにする。レモンはイチョウ切りにする。
サツマイモは厚さ1センチ・長さ7センチの棒状に切り、パプリカは細切りにする。オクラはヘタを削ぎ落とす。
鮭は一口大に切り、片栗粉をまぶす。 - フライパンにサラダ油を熱し、サツマイモ・パプリカ・オクラ・鮭を素揚げし、1に漬け込む。
- 玉ネギ・ショウガ・レモンを3に加え、よく混ぜたらできあがり。
彩りの鮮やかな、鮭の南蛮漬けが出来ます。
漬けだれは、少し濃いめの味付けになっているので、漬け込み時間を取らなくても、和えたらすぐに食卓に出せます。
レモンと酢の爽やかな酸味で、鮭の旨味が引き立ちます。
漬けだれにはすりゴマを加えるので、さっぱりとした中にもコクがあり、食べ応えがありますよ。
ところで当ブログでは、久保さんのお料理を他にも2品ほど紹介したことがあります。
「麻婆茄子」と「じゃがいもつくね」です。
どちらも簡単で美味しいので、今晩のおかずにおすすめです。