-
玄関に花を置く。マンションの玄関ドアに、リースを飾っています。
-
公開日:2016/04/02
玄関の外によく手入れされた花があると、家全体の運気がアップする。風水の本に、よく書かれていることです。私は風水の本を何でも信じているわけではありませんが、いきいきとした花が身近にあると、悪い気はしませ...
-
トイレマットとトイレカバーを無くし、トイレ掃除を頻繁にしています。
-
公開日:2016/03/30
つい最近まで私は、清潔なトイレマットとトイレカバーがトイレには欠かせないと考えていました。トイレマットとカバーは、私にとって、気持ちの良いトイレの象徴。まめに洗濯してトイレをきれいに保っていると、良い...
-
偏頭痛の症状と治し方。名医がすすめる3つの生活習慣。
-
公開日:2016/03/27
脳神経外科医の清水俊彦さんが教える、「偏頭痛の症状」と「偏頭痛を治す3つの習慣」をご紹介します。「偏頭痛(片頭痛)」とは、頭の片側だけに発作的に発生する脈打つような痛みのことを言い、嘔吐などの症状を伴...
-
家事えもんの、ニット洗濯術。メジャーを使います。
-
公開日:2016/03/17
家事えもんこと、タレントの松橋周太呂さんがすすめる、家庭でもできるニット(セーター)の洗濯術をご紹介します。ポイントは、洗う前にメジャーで分かりやすい部分の長さを計測しておくこと。洗った後に同じ部分の...
-
家事えもんがすすめる、伸びたニットやセーターの袖口を直す方法。
-
公開日:2016/03/17
家事えもんこと、タレントの松橋周太呂さんがすすめる、伸びたニット(セーター)の袖口を元通りにする方法をご紹介します。少し熱めの湯に敢えて浸すことでニットを縮め、元通りにします。...
-
家事えもんの、ガラステーブルの掃除法。セスキ炭酸ソーダ水とメガネクロスを使います。
-
公開日:2016/02/25
家事えもんこと、タレントの松橋周太呂さんが考案した、ガラステーブルの簡単掃除法をご紹介します。「セスキ炭酸ソーダ水」と「メガネクロス」を使います。家事えもんによると、「セスキ炭酸ソーダ」は、重曹のよう...
-
家事えもんの、お風呂のカビ取り方法。片栗粉と塩素系漂白剤を使います。
-
公開日:2016/02/12
家事えもんこと、タレントの松橋周太呂さんがすすめる、お風呂のカビ取りの仕方をご紹介します。イスの裏やタイルの目地についた黒カビは、湿気がこもりやすい場所で繁殖し、喘息などのアレルギーの原因にもなります...
-
家事えもんがすすめる、窓の結露対策。エタノールと中性洗剤を使います。
-
公開日:2016/01/28
家事えもんこと、タレントの松橋周太呂さんがすすめる、窓の結露を防止する方法をご紹介します。窓の結露は、室内と室外の温度差で起こる現象で、サッシやカーテンにカビが生える原因にもなります。家事えもんによる...
-
ダウンジャケットの洗濯方法。プロがすすめる、ふわふわに仕上げるコツ。
-
公開日:2016/01/25
着ているうちにつぶれてしまったダウンジャケットを、ふわふわに復活させる裏ワザをご紹介します。クリーニングのプロ「宅配ネットクリーニング リネット」の古塩将人さんによると、テニスボールを使うと、ダウンジ...
-
グラスの曇り汚れを落とし、ピカピカにする方法。重曹を使います。
-
公開日:2016/01/19
こびりついたグラスの曇り汚れを、簡単に落とす方法をご紹介します。きれい洗ったつもりでも、乾かすと、また曇ってしまうグラス。この曇りの正体は、水道水のカルシウムが原因の水垢。洗剤でゴシゴシ磨いても、簡単...