-
トイレのおすすめ芳香剤。トイレットペーパーの芯にアロマオイルを忍ばせる。
-
公開日:2016/04/19
トイレのおすすめ芳香剤をご紹介します。芳香剤と言っても、トイレ用に商品化されているものではありません。私がすすめるのは、アロマオイル。上の写真のように、コットンに染み込ませたアロマオイルを、トイレット...
-
染み抜きの方法。ワイシャツの襟の汚れや黄ばみに効く、魔法の水の作り方。
-
公開日:2016/04/18
染み抜きのプロでクリーンショップ ヨコクラの店主、横倉靖幸さんがすすめる、簡単な染み抜きの方法をご紹介します。ワイシャツの汗じみや首回りの黄ばみ、そして醤油やケチャプのシミ、さらに泥じみや化粧品のしみ...
-
ドミニックローホーさんの「無駄」の定義。エネルギーを消耗させるもの。
-
公開日:2016/04/15
執筆家のドミニック・ローホーさんは、モノを極力持たない、シンプルな暮らしを提唱しています。ドミニック・ローホーさんは、東京のワンルームよりも少し狭い、12㎡という小さな自宅で暮らしています。ちなみに私...
-
まな板に除菌&漂白剤は要らない。有元葉子さんがすすめる、まな板の洗い方。
-
公開日:2016/04/04
料理研究家の有元葉子さんがすすめる、まな板の洗い方&管理の仕方をご紹介します。有元さんは、著書「毎日すること。ときどきすること。」の中で、まな板について次のように書いています。13年間使っているまな板...
-
トイレマットとトイレカバーを無くし、トイレ掃除を頻繁にしています。
-
公開日:2016/03/30
つい最近まで私は、清潔なトイレマットとトイレカバーがトイレには欠かせないと考えていました。トイレマットとカバーは、私にとって、気持ちの良いトイレの象徴。まめに洗濯してトイレをきれいに保っていると、良い...
-
家事えもんの、ガラステーブルの掃除法。セスキ炭酸ソーダ水とメガネクロスを使います。
-
公開日:2016/02/25
家事えもんこと、タレントの松橋周太呂さんが考案した、ガラステーブルの簡単掃除法をご紹介します。「セスキ炭酸ソーダ水」と「メガネクロス」を使います。家事えもんによると、「セスキ炭酸ソーダ」は、重曹のよう...
-
家事えもんの、お風呂のカビ取り方法。片栗粉と塩素系漂白剤を使います。
-
公開日:2016/02/12
家事えもんこと、タレントの松橋周太呂さんがすすめる、お風呂のカビ取りの仕方をご紹介します。イスの裏やタイルの目地についた黒カビは、湿気がこもりやすい場所で繁殖し、喘息などのアレルギーの原因にもなります...
-
家事えもんがすすめる、窓の結露対策。エタノールと中性洗剤を使います。
-
公開日:2016/01/28
家事えもんこと、タレントの松橋周太呂さんがすすめる、窓の結露を防止する方法をご紹介します。窓の結露は、室内と室外の温度差で起こる現象で、サッシやカーテンにカビが生える原因にもなります。家事えもんによる...
-
グラスの曇り汚れを落とし、ピカピカにする方法。重曹を使います。
-
公開日:2016/01/19
こびりついたグラスの曇り汚れを、簡単に落とす方法をご紹介します。きれい洗ったつもりでも、乾かすと、また曇ってしまうグラス。この曇りの正体は、水道水のカルシウムが原因の水垢。洗剤でゴシゴシ磨いても、簡単...
-
部屋干しの4つのコツ。家事えもんがすすめる、洗濯物の臭いを出さない方法。
-
公開日:2016/01/04
洗濯物は、いつも部屋干し。簡単で臭いの残らない部屋干しがおすすめ。著書の中でそうおっしゃっている、家事えもんこと、タレントの松橋周太呂さんが考案した、部屋干しの仕方をご紹介します。松橋さんは「すごい家...