コメント一覧

当サイトにいただいたコメントの一覧です。
最新のものから時系列で表示しています。

なお、コメントは、各記事の下のコメント欄から送信できます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細

  • 王道が旨い!筑前煮
    神田芳晴様(2025年2月17日)

    作り方についての質問ですが、8人分の場合、だしと調味料も全て倍量で大丈夫でしょうか。18番の中火で10分ほど煮る所も同じ時間でよろしいでしょうか。

    • やまでら くみこ(2025年2月18日)

      ご質問ありがとうございます。
      私自身、倍量で試したことはないため、はっきりとは言えませんが、倍量で作る場合は材料と調味料をすべて倍にすると良いと思います。

      煮る時間については、⑱の中火で10分の工程は、そのままで大丈夫だと思います。
      また、⑲のフタを取って煮詰める時間(通常10分)は、煮汁の残り具合を見て、必要なら5〜10分ほど追加してみてください。

      最後に火を止めて味をなじませる時間(10分)は同じで大丈夫です。
      具材が増える分、大きめの鍋を使って全体に火が通るよう気をつけていただければと思います。

  • ツナマヨでコク旨!切り昆布サラダ
    杉内美佐子様(2025年2月24日)

    切り昆布を買ったので、出汁で煮る以外にサラダ感覚でいただけるレシピを探していました。マヨネーズ好きな92歳の義母によろこんでもらえました。

    • やまでら くみこ(2025年2月27日)

      切り昆布のサラダを作ってくださってありがとうございます。
      お義母さまにも楽しんでいただけたようで、とても嬉しいです。
      私もマヨネーズ大好きです!
      温かいコメント、とても励みになります。

  • ベーコンで満足感アップ!納豆チャーハン
    えりこ様(2025年4月03日)

    美味しくて…ご飯の量増やしてフライパンいっぱいに作って一人で食べてしまいました。納豆を堪能しました。

    • やまでら くみこ(2025年4月04日)

      ご飯たっぷりでもペロッといけちゃいますよね。
      納豆を堪能していただけて嬉しいです!

  • そばの実の食べ方!この炊き方が旨い
    海老根賀子様(2025年4月11日)

    そばの実を買ってそのままになっていたので、炊き方は、大変参考になりました。
    白米と混ぜないで、そのまま食べる時の美味しい食べ方のレシピをいくつか教えて頂けると助かります。

    • やまでら くみこ(2025年4月11日)

      茹でたそばの実は、スープの具にしたり、サラダのトッピングに使うと、ぷちぷちした食感がアクセントになって美味しくいただけます。
      そのほかにも、炒めものに加えたり、お粥やリゾット風に仕上げるのもおすすめです。
      クセが少ないので、いろいろな料理に合わせやすいですよ。

  • キリル文字のアルファベット入力キーボード。変換不要!一覧から文字を選択
    ルイ様(2025年4月21日)

    ロシア語のキーボード入力がめんどくさそうなので使わせもらっています。
    大変ありがたく感謝しております。ただスクロールしなければならないのが手間だと感じています。多少ボタンサイズが小さくなってもキーボードのように横配列多層であればスクロールせずに入力できて操作性がよくなると思うのですが、いかがでしょうか?

    • やまでら くみこ(2025年4月22日)

      ご意見ありがとうございます。
      操作性についてのご提案、大変参考になります。
      おっしゃる通り、スクロールなしで入力できる横配列のレイアウトは便利そうですね。
      すぐの対応は難しいのですが、今後の改善案として検討させていただきます。
      今後ともよろしくお願いいたします😀

  • ドライトマト&セミドライトマトの作り方
    下田真由美様(2025年5月04日)

    こんにちは!ドライトマトの記事を拝見しました!

    生のトマト100gで、ドライトマトは何gできあがりますか??

    • やまでら くみこ(2025年5月04日)

      ご質問ありがとうございます。
      個体差もありますが、生トマト100gあたりでは、普通のトマトでもミニトマトでも、セミドライトマトは30〜40gくらい、ドライトマトはだいたい5〜10gくらいになります。
      乾燥のさせ方やトマトの熟し具合によっても多少変わってきますが、おおよその目安として参考にしてみてください。

  • やまでら くみこ(2023年11月08日)

    私も以前、素焼きのほうろくを使っていました。
    雰囲気があって良いですよね。

投稿日:2023年7月2日 更新日:

コメント

この記事についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。