コメント一覧 当サイトにいただいたコメントの一覧です。 最新のものから時系列で表示しています。 なお、コメントは、各記事の下のコメント欄から送信できます。 頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細) 定番が美味しい!ローストチキン しーばす様(2024年12月24日) やまでら様 ローストチキンのレシピをありがとうございます。 人生で初めて、骨付き鶏もも肉を調理しました。 超美味しく、家族一同が大喜びでした。 下処理のレシピ含め、本当に感謝です。 駅ビルでは、調理済のローストチキンが1本1,000円前後で販売されていました。我が家はほぼ半値で、手作りでこんなに美味しいチキンにガブリ。 子供たちの「うまっ」という反応に、この一年の苦労が飛び、良い年越しが出来そうです。 これからもこのレシピをリピさせていただきます。 やまでら くみこ(2024年12月25日) 温かいコメントをありがとうございます。 初めての骨付き鶏もも肉の調理で、ご家族皆さまに喜んでいただけたとのこと、本当に嬉しいです。 特にお子さまたちの「うまっ」という声を想像すると、こちらも幸せな気持ちになります。 年越しを迎える特別なひとときのお手伝いができたことを、大変光栄に思います。 これからもよろしくお願いいたします。 これが基本!美味しい肉じゃが 田中明美様(2025年2月11日) とっても 美味しかったです 何度も作ってあいます やまでら くみこ(2025年2月12日) 温かいコメントをありがとうございます。 何度も作っていただけるなんて、とても励みになります。 これからも役立つレシピをお届けできれば嬉しいです。 王道が旨い!筑前煮 神田芳晴様(2025年2月17日) 作り方についての質問ですが、8人分の場合、だしと調味料も全て倍量で大丈夫でしょうか。18番の中火で10分ほど煮る所も同じ時間でよろしいでしょうか。 やまでら くみこ(2025年2月18日) ご質問ありがとうございます。 私自身、倍量で試したことはないため、はっきりとは言えませんが、倍量で作る場合は材料と調味料をすべて倍にすると良いと思います。 煮る時間については、⑱の中火で10分の工程は、そのままで大丈夫だと思います。 また、⑲のフタを取って煮詰める時間(通常10分)は、煮汁の残り具合を見て、必要なら5〜10分ほど追加してみてください。 最後に火を止めて味をなじませる時間(10分)は同じで大丈夫です。 具材が増える分、大きめの鍋を使って全体に火が通るよう気をつけていただければと思います。 スポンサーリンク ツナマヨでコク旨!切り昆布サラダ 杉内美佐子様(2025年2月24日) 切り昆布を買ったので、出汁で煮る以外にサラダ感覚でいただけるレシピを探していました。マヨネーズ好きな92歳の義母によろこんでもらえました。 やまでら くみこ(2025年2月27日) 切り昆布のサラダを作ってくださってありがとうございます。 お義母さまにも楽しんでいただけたようで、とても嬉しいです。 私もマヨネーズ大好きです! 温かいコメント、とても励みになります。 ベーコンで満足感アップ!納豆チャーハン えりこ様(2025年4月03日) 美味しくて…ご飯の量増やしてフライパンいっぱいに作って一人で食べてしまいました。納豆を堪能しました。 やまでら くみこ(2025年4月04日) ご飯たっぷりでもペロッといけちゃいますよね。 納豆を堪能していただけて嬉しいです! スポンサーリンク そばの実の食べ方!この炊き方が旨い 海老根賀子様(2025年4月11日) そばの実を買ってそのままになっていたので、炊き方は、大変参考になりました。 白米と混ぜないで、そのまま食べる時の美味しい食べ方のレシピをいくつか教えて頂けると助かります。 やまでら くみこ(2025年4月11日) 茹でたそばの実は、スープの具にしたり、サラダのトッピングに使うと、ぷちぷちした食感がアクセントになって美味しくいただけます。 そのほかにも、炒めものに加えたり、お粥やリゾット風に仕上げるのもおすすめです。 クセが少ないので、いろいろな料理に合わせやすいですよ。 やまでら くみこ(2023年11月05日) 栗おこわを美味しく作っていただいて、とても嬉しいです。 わが家では、栗の季節になると一度は必ずこのレシピで作っています
やまでら様
ローストチキンのレシピをありがとうございます。
人生で初めて、骨付き鶏もも肉を調理しました。
超美味しく、家族一同が大喜びでした。
下処理のレシピ含め、本当に感謝です。
駅ビルでは、調理済のローストチキンが1本1,000円前後で販売されていました。我が家はほぼ半値で、手作りでこんなに美味しいチキンにガブリ。
子供たちの「うまっ」という反応に、この一年の苦労が飛び、良い年越しが出来そうです。
これからもこのレシピをリピさせていただきます。
温かいコメントをありがとうございます。
初めての骨付き鶏もも肉の調理で、ご家族皆さまに喜んでいただけたとのこと、本当に嬉しいです。
特にお子さまたちの「うまっ」という声を想像すると、こちらも幸せな気持ちになります。
年越しを迎える特別なひとときのお手伝いができたことを、大変光栄に思います。
これからもよろしくお願いいたします。
とっても 美味しかったです 何度も作ってあいます
温かいコメントをありがとうございます。
何度も作っていただけるなんて、とても励みになります。
これからも役立つレシピをお届けできれば嬉しいです。
作り方についての質問ですが、8人分の場合、だしと調味料も全て倍量で大丈夫でしょうか。18番の中火で10分ほど煮る所も同じ時間でよろしいでしょうか。
ご質問ありがとうございます。
私自身、倍量で試したことはないため、はっきりとは言えませんが、倍量で作る場合は材料と調味料をすべて倍にすると良いと思います。
煮る時間については、⑱の中火で10分の工程は、そのままで大丈夫だと思います。
また、⑲のフタを取って煮詰める時間(通常10分)は、煮汁の残り具合を見て、必要なら5〜10分ほど追加してみてください。
最後に火を止めて味をなじませる時間(10分)は同じで大丈夫です。
具材が増える分、大きめの鍋を使って全体に火が通るよう気をつけていただければと思います。
切り昆布を買ったので、出汁で煮る以外にサラダ感覚でいただけるレシピを探していました。マヨネーズ好きな92歳の義母によろこんでもらえました。
切り昆布のサラダを作ってくださってありがとうございます。
お義母さまにも楽しんでいただけたようで、とても嬉しいです。
私もマヨネーズ大好きです!
温かいコメント、とても励みになります。
美味しくて…ご飯の量増やしてフライパンいっぱいに作って一人で食べてしまいました。納豆を堪能しました。
ご飯たっぷりでもペロッといけちゃいますよね。
納豆を堪能していただけて嬉しいです!
そばの実を買ってそのままになっていたので、炊き方は、大変参考になりました。
白米と混ぜないで、そのまま食べる時の美味しい食べ方のレシピをいくつか教えて頂けると助かります。
茹でたそばの実は、スープの具にしたり、サラダのトッピングに使うと、ぷちぷちした食感がアクセントになって美味しくいただけます。
そのほかにも、炒めものに加えたり、お粥やリゾット風に仕上げるのもおすすめです。
クセが少ないので、いろいろな料理に合わせやすいですよ。
栗おこわを美味しく作っていただいて、とても嬉しいです。
わが家では、栗の季節になると一度は必ずこのレシピで作っています