梨(和梨)のコンポートの簡単レシピをご紹介します。

梨を砂糖と一緒に煮ることで、まるで桃のような柔らかい食感に仕上がります。
ワインなしでも作れますし、甘さ控えめなので、子供のおやつにもぴったりです。
また、このコンポートは、長期保存に向いています。

シロップに完全に浸して冷蔵保存すると、3週間ほど日持ちします。
ちなみに、冷凍保存だと日持ちは1ヶ月。
冷凍すると、美味しいシャーベットとしてもいただけます。
レシピは梨1個分になっていますが、好みの個数で大量に作るのもアリ。
梨の使い道に困った時にもおすすめですよ。
梨のコンポートの作り方
「梨のコンポート」のレシピです。
全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
梨 | 1個(正味300g) |
レモン輪切り | 1.5センチ幅1枚 |
グラニュー糖 | 50g |
はちみつ | 大さじ1 |
水 | 200ml |
- 梨の皮をむき、芯を取り、縦に6等分する。
レモンの皮をむく。 - グラニュー糖・はちみつ・水・梨を鍋に入れる。レモンをのせて強火にかける。
沸騰したらアクを取り、火を弱めて10〜15分煮る。 - 火を止め、そのまま冷ましたらできあがり。
冷蔵保存で3週間ほど日持ちする。
写真をもとにレシピを説明します。

【工程1】
まず、梨(1個)の皮をむき、芯を取り、縦に6等分します。
梨は、皮と芯を取ったものを300g使います。
そして、レモンの輪切り(1.5センチ幅1枚)の皮をむきます。
皮は苦味があるので、取り除きます。
【工程2】
次に、グラニュー糖(50g)・はちみつ(大さじ1)・水(200ml)を小鍋に入れます。
続いて、梨を加え、レモンをのせて強火にかけます。
沸騰したら、アク(白い泡)が出るので、きれいに取り除きます。
そして火を少し弱め、10〜15分ほど煮ます。
煮る時間はお好みです。
梨や鍋の質によっても若干変わりますが、15分くらい煮ると、桃のような柔らかい食感になります。
火を止めたら、そのまま冷めるまで置きます。
これで完成です。
梨のコンポートを大量に作りたい場合
もし、梨がたくさんあって、コンポートを大量に作りたい時は、梨の個数に合わせて、その他の材料を増やして作ってみてください。
たとえば、梨3個分だったら、単純にすべてを3倍にします。
このコンポートは、冷ましたらすぐに食べることもできますが、冷蔵庫に入れて一晩くらい寝かせると、より味が染みて美味しくなります。
柔らかい食感のコンポート。
噛むと、甘くてほのかな酸味のあるエキスが口の中に広がります。
生の梨ももちろん美味しいですけど、甘みのあるデザートが欲しいときはこちらもおすすめ。
鍋で煮るだけなので、簡単に作れますよ。
梨のコンポートの日持ち
このコンポートの賞味期限は、冷蔵保存で3週間ほどです。
保存の際には、梨をシロップに完全に浸した状態で冷蔵庫に入れてください。
ちなみに、残ったシロップは、ヨーグルトにかけて食べると美味しいです。
ヨーグルトと合わせると、杏仁豆腐のような味になります。

また、冷凍すると、1ヶ月くらい持ちます。
冷凍保存する場合は、ラップでぴったり包むか、保存袋に入れてください。
凍ったままシャーベットとして食べることもできますし、半解凍して少しとろっとさせるのもおすすめ。
もちろん、全解凍してコンポートとして食べることもできますよ。