夜食におすすめの簡単人気レシピ36品。ご飯ものからスープまで。

投稿日:2019年1月31日 更新日:

夜食レシピ

夜食におすすめの簡単レシピを36品ご紹介します。

人気のご飯ものはもちろん、ヘルシーで身体が温まるスープまでバリエーションは豊富です。
寝る前の食事は胃腸に負担がかかるので、グッと我慢するのもアリですけど、空腹が集中力を奪うのもまた事実です。

お腹を満たしてもうひと頑張り。
ここで紹介しているレシピは、どれも簡単に作れるものばかりです。
3分以内で作れるレシピがほとんど。
長くても10分です。

ぱぱっと食べて、やらなきゃいけないことをやっつけちゃいましょう!

受験生に人気の夜食

まずご紹介するのは、受験生に人気の夜食レシピです。

受験生に人気の夜食

東大合格!餅入りわかめスープ

レンジを使った、超簡単に作れる餅スープです。
腹持ちがよく、体も温まります。

レシピ考案者の天明さんは、東大文学部に現役で合格した経歴をお持ちの方。
この餅スープのおかげで、寒い夜中も勉強を頑張れたそうですよ。

フリーアナウンサーの天明麻衣子さんのレシピ

5分
乾燥わかめ鶏ガラスープの素溶き卵白ごまごま油
受験生に人気の夜食

東大合格 揚げおにぎり茶漬け

こちらも受験生におすすめです。

佐藤ママは、子供4人を全員東大理Ⅲ(医学部)の合格に導いた教育のスペシャリスト。
この揚げおにぎりを食べれば、寒い夜でも体が温まって、勉強に没頭できるそうです。

揚げおにぎりとは言え、少量の油で揚げ焼きにするので、調理が簡単ですし、ごく一般的な揚げおにぎりにくらべて、カロリーも比較的低く抑えられます。

おにぎりのおこげの香ばしさと出汁の旨味、そして梅干しの爽やかな酸味が、絶妙にマッチします。
上品な味わいで、つい食べすぎてしまいそうな美味しさです。

教育活動家の佐藤亮子ママのレシピ

15分
ご飯梅干しサラダ油小ねぎ和風だしの素みりん薄口醤油

ご飯ものの夜食

次に、ご飯ものの夜食のレシピをご紹介します。

簡単に作れて、腹持ちの良いレシピばかりです。

ご飯ものの夜食

シーチキン丼

「ホンマでっか!?TV」で話題になった、美味しいツナ丼のレシピです。

レシピ考案者の坂上さんは、16歳の時に一人暮らしを始めたそうですが、料理をまったく知らなかったその頃に、このメニューをよく作っていたそうです。

このレシピ、料理初心者が考案したとは思えないほど満足感があります。
ツナの優しい旨味ときゅうりの爽やかな風味がマッチして、いくらでも食べられそうです。

しかも簡単。
料理を始めたばかりの方でも、また忙しい方でも、手軽に作れます。

タレントの坂上忍さんのレシピ

3分
ツナ缶きゅうりご飯醤油オリーブオイル旨味調味料一味唐辛子
ご飯ものの夜食

アボカド丼

美容が気になる女性におすすめの夜食です。

女優さんが考案した、ヘルシーな丼料理。

素材の味をいかしたシンプルな味付けで、お味の方も文句なしで美味しいです。

女優の鈴木保奈美さんのレシピ

2分
アボカドじゃこ白ごま焼き海苔醤油玄米ご飯
ご飯ものの夜食

オニオンとアボカドの納豆丼

ヘルシーなアボカド丼をあと1品。

この丼は、納豆の健康効果をさらにアップさせたレシピになっています。

納豆と言えば、ナットウキナーゼ。
ナットウキナーゼは、血液をサラサラにする働きがあることで知られていますが、玉ねぎとアボカドを一緒に摂ると、さらに血管に良いお料理になるそうです。
玉ねぎにも、血液をサラサラにする効果があり、アボカドには、血中コレステロールをおさえるビタミンEが豊富に含まれています。

管理栄養士の濱裕宣さんのレシピ

3分
納豆玉ねぎアボカドしらす焼き海苔ご飯醤油柚子胡椒

ご飯ものの夜食

キムチとオリーブオイルの卵かけご飯

レシピ考案者の白澤卓二さんによると、この卵かけご飯は、風邪予防に効きます。

夜遅くまで起きていると体調を崩しがちですから、ちょっと不安に思ったら、このご飯を夜食にするのがおすすめです。

お味の方も、キムチの辛さと卵の甘みがマッチしてとても美味しいです。

健康・長寿のスペシャリスト、白澤卓二さんのレシピ

1分
キムチオリーブオイルご飯
ご飯ものの夜食

橋本家伝統の味 ワカメ丼

夜食にしても重くない、あっさりとした丼だったら、このわかめ丼がおすすめです。

このお料理は、橋本さんが17際で上京した頃、下積み時代によく食べていたそうです。

特筆すべきは、材料費の安さ。
1食分がたったの6円で作れます。

しかも簡単で美味しい。
わかめは生でも食べられますが、ほんのひと手間かけてフライパンでさっと炒めると、美味しく仕上がります。

タレントの橋本マナミさんのレシピ
8分
乾燥ワカメ ごま油 醤油白だしご飯白ごま
ご飯ものの夜食

キムタクご飯

キムタクご飯とは、長野県塩尻市の人気給食メニューのこと。

豚キムチとたくあんを使った、超簡単混ぜご飯です。

子供でも食べやすい優しい味に仕上がります。

JR塩尻駅構内にある「MIDORI Cafe」のレシピ

3分
豚バラ薄切り肉キムチたくあんご飯おろししょうが醤油サラダ油小ねぎ
ご飯ものの夜食

かにかま玉丼

カニカマをメインの具材にした、優しい味わいの丼です。

レシピ考案者は、ミシュランシェフ。
「本物のカニを超えたと思う」とおっしゃる自信作です。

ミシュランガイドで星を獲得した「なすび亭」のオーナーシェフ、吉岡英尋さんのレシピ

3分
カニカマ玉ネギシイタケ三つ葉ショウガ汁和風だし汁醤油みりん砂糖水溶き片栗粉

ご飯ものの夜食

サケフレーク雑炊

夜食と言えば、雑炊を真っ先に思い出す方は多いと思います。

この雑炊は、包丁も火も一切使わずに作れるうえに、洗い物も器1つだけで済みます。

鮭フレークとご飯と水を器に入れ、レンジでチンし、熱いうちに卵を散らしたら完成です。

素朴な味が魅力です。

料理研究家のヤミーさんのレシピ

4分
鮭フレークご飯醤油海苔わさび
ご飯ものの夜食

レンジで作る親子丼

テレビ朝日の「家事ヤロウ」で話題になったレシピです
マグカップを使ってレンジで簡単に作れます。

焼き鳥の缶詰となめたけを具材にするので、調味料が一切要らず、また洗い物もマグカップ1つで済みます。

とろとろの卵と少し甘めのこってりとした味付けで、ご飯が進みます。

3分
焼き鳥の缶詰なめたけ玉ねぎ薄切りご飯
ご飯ものの夜食

サバ缶カレー

落語家の春風亭昇太師匠が考案したこのカレーは、簡単に作れるうえに、とても人気があります。

鯖の味噌煮缶を使って、たったの3分で作れます。

鯖缶を使うと、長時間煮込んだかのような深みやコクを短時間で出すことが出来ます。

落語家の春風亭昇太さんのレシピ

3分
サバ味噌煮缶おろしショウガカレールウご飯パセリ
ご飯ものの夜食

究極ズボラチャーハン

料理初心者でも簡単に作れるパラパラチャーハンのレシピです。

このチャーハンの具材はハムと卵とねぎだけ。
電子レンジで2分半チンしたら完成です。

これだったら、勉強や仕事をしながらでもラクに作れます。

ゆーママこと、家庭料理研究家の松本有美さんのレシピ
4分
ご飯ハム万能ねぎ醤油マヨネーズ鶏ガラスープの素こしょう

関連レシピ