高菜漬けをたっぷりと使った、風味豊かなおにぎりの作り方をご紹介します。
高菜の味を最大限に活かすレシピになっていて、具材は、高菜漬けと炒りごまの2つだけでOK。
少量のごま油を加えることでコクと香りを底上げして、味わい深く仕上げます。
漬物特有の旨味と適度な酸味が食欲をそそる、絶品おにぎりのレシピです。
材料
きざみ高菜※ | 40g |
ご飯 | 200g |
ごま油 | 小さじ1/2 |
いりごま | 大さじ1 |
焼き海苔 | 好みで適量 |
※刻んでいない高菜漬けでもOK。
作り方

レシピは市販のきざみ高菜(40g)を使うことになっていますが、きざんでいない高菜漬けを使ってもいいです。
その場合は、細かく刻みます。

そして、高菜漬けの水気を手でしっかり絞ります。
べちゃっとした水っぽいおにぎりにならないように、ここで水分をしっかり取り除きます。

次に、ご飯(200g)をボールに入れ、高菜漬け・ごま油(小さじ1/2)・いりごま(大さじ1)を加えます。

そして、しゃもじで混ぜます。

続いて、ご飯を2等分して、ラップの上にのせます。

ラップでご飯を包んで、優しく握り、おにぎりの形に整えます。

お好みで、焼き海苔を巻いたら完成です。
いりごまとごま油と焼き海苔。
どの食材も高菜漬けとの相性が抜群で、それらが加わることで、高菜漬けの風味が引き立ちます。
シンプルでありながら、とても美味しいおにぎりですよ。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。