納豆を使ったおやきのレシピをご紹介します。
チーズとネギを納豆に混ぜて、小麦粉でまとめ、フライパンで加熱。

味付けは、納豆に付属しているタレと練りがらし。
納豆との相性はもちろん抜群で、納豆のまろやかな旨味が引き立ちます。
このお料理は、小腹が空いた時におやつとして食べるのもいいですし、お酒のおつまみにもピッタリです。
シンプルな納豆ご飯もいいですけど、熱々に焼いた納豆も、とても美味しいですよ。
納豆お焼き
「納豆おやき」のレシピです。
納豆 | 2パック |
長ねぎ | 1/4本(25g程度) |
ピザ用チーズ | 30g |
塩こしょう | 少々 |
小麦粉 | 大さじ3 |
水 | 大さじ2 |
オリーブオイル | 大さじ1/2 |
刻み海苔 | 適量 |
- 長ねぎを斜め薄切りにする。
- 納豆をボールに入れ、付属のたれとからし(1パック分のみ)を軽く混ぜる。
長ねぎ・チーズ・塩こしょう・小麦粉・水を加え、軽く混ぜる。 - フライパンにオリーブオイルを引き、2を4等分して、平たい円形にして並べる。
両面を1分半くらいずつ焼いてこんがりとさせる。 - 皿に盛り、刻み海苔をのせたら出来上がり。お好みで、醤油(分量外)をつけていただく。
写真をもとにレシピを説明します。
【工程1】
まず、長ねぎ(1/4本:25g程度)を斜め薄切りにします。
【工程2】
次に、納豆(2パック)をボールに入れ、付属のたれとからし(1パック分のみ)を軽く混ぜます。
このレシピでは、納豆2パック分のうち、1パック分のたれとからしを使います。
たれとからしが付属していない場合は、めんつゆか醤油(各適量)でもいいです。
続いて、長ねぎ・ピザ用チーズ(30g)・塩こしょう(少々)・小麦粉(大さじ3)・水(大さじ2)を加え、生地がまとまる程度に軽く混ぜます。
【工程3】
生地ができたら、フライパンにオリーブオイル(大さじ1/2)を引き、生地を4等分して、スプーンなどを使って平たい円形に整えて並べます。
そして、片面を1分半ほど焼き、焦げ目をつけます。
片面を焼いたらひっくり返し、もう片面も1分半ほどこんがりと焼きます。
【工程4】
おやきを皿に盛り、刻み海苔(適量)を添えたら完成です。
チーズのコクと小麦粉のほのかな甘みが納豆を包み込み、味わい深く仕上がります。
しっかりめの味付けにしたい場合は、適量の醤油をお好みで。
香ばしさがアップして、よりメリハリのある味を楽しめます。
軽食やビールのおつまみにぴったりの一品です。
ぜひ、出来たてをお召し上がりください。