卵の人気レシピ30品をご紹介します。
メインにふさわしい卵料理や、ちゃちゃっと作れる簡単副菜レシピ、お弁当おかずや作り置きにぴったりのメニューなど、特におすすめのお料理を厳選してお伝えします。
作り置きに向いたメニューには、日持ちも表記していますので、合わせて参考にしてください。
スパムの卵とじ
スパムと卵を使った簡単料理のレシピです。
スパムとにんにくをこんがりと炒め、溶き卵を絡めて、半熟状に固めたらできあがり。
半熟の卵がスパムをフワッと包みこみ、優しい口当たりに仕上がります。
また、卵とじにすることで、スパムの塩気がマイルドになり、食べやすさがアップ。
にんにくの香ばしい風味も加わって、とても美味しくいただけます。
スパム卵にんにく塩こしょうサラダ油
カニカマ卵焼き
「カニカマ卵焼き」
ほぐしたカニカマを卵液に混ぜ、マヨネーズ・塩こしょうで味付けして焼き上げます。
完成した卵焼きは、そのまま食べるのも勿論いいですけど、お好みで酢醤油をつけて食べるのもおすすめです。
カニカマの風味が引き立って、さらに美味しくいただけます。
卵カニカママヨネーズ塩こしょうサラダ油酢醤油
しらすの卵焼き
「しらすの卵焼き」
しらすをたっぷり使い、ごま油・おろし生姜・醤油などで味付けをした、風味豊かな卵焼きです。
口に入れると、しらすの旨味とごま油のコクが広がります。
短時間でパパッと作れるので、弁当のおかずにおすすめです。
卵しらすおろし生姜いりごま砂糖醤油ごま油塩サラダ油
ねぎの卵焼き
「長ねぎの卵焼き」
ねぎを具材にした卵焼きのレシピです。
みじん切りにした長ネギをたっぷりと使った、風味豊かな玉子焼き。
長ネギの水分が生地に加わって、しっとりジューシーな食感に仕上がります。
砂糖と顆粒だしの素で味を少し補うことで、満足度がさらにアップ。
ほんのりとした甘みと旨味が口のなかに広がって、とても美味しくいただけます。
卵長ネギ砂糖顆粒だしの素醤油塩サラダ油
たらこオムレツ
「たらこオムレツ」
たらこを使ったオムレツのレシピです。
たっぷりのたらこを卵と混ぜ合わせ、バターを引いたフライパンで加熱。
ヘラで混ぜながら軽めに火を通し、トロッとした食感に仕上げます。
魚卵特有の旨味が加わることで、オムレツの味に深みが増して、ケチャップなどをかけなくても、美味しくいただけます。
卵たらこ牛乳こしょうバター
ピーマンの味噌汁
ピーマンを使った味噌汁のレシピです。
ピーマンは、味噌汁の具材としてはあまりメジャーではありませんが、組み合わせる食材次第で、美味しい味噌汁に仕上げることが可能です。
特に人気があるのは、ピーマンと卵の組み合わせ。
ピーマンをさっと煮て、溶き卵をふんわりと固めると、口当たりの優しい、マイルドな味の味噌汁に仕上がります。
また、最後にごま油を垂らすのもおすすめです。
ごま油の風味でピーマンのクセが大幅に和らぎます。
ピーマン卵味噌ごま油和風だしの素水
たらこ卵
たらこと卵を使った簡単おかずのレシピです。
フライパンにバターを溶かし、たらこと卵を流し入れ、とろとろの半熟に固めたらできあがり。
バターの風味とたらこの旨味がちょうど良く馴染んだ、料理初心者でも手軽に作れる卵料理です。
ご飯のおかずにするだけでなく、朝食のトーストにのせて食べても美味しいです。
たらこ卵バターこしょう
ゴーヤの卵とじ
ゴーヤの卵とじのレシピです。
ゴーヤを少し多めの油で炒めて、塩昆布をプラス。
卵を回し入れて、半熟に固めれば完成です。
塩昆布のパンチのきいた旨味と、卵のマイルドな味わいのおかげで、ゴーヤの食べやすさが大幅にアップします。
普段ゴーヤを食べ慣れない方にも、ぜひお試しいただきたいレシピです。
ゴーヤ卵塩昆布サラダ油砂糖塩
ズッキーニ卵
「ズッキーニ卵」
ズッキーニと卵を使った美味しいおかずレシピです。
ズッキーニを薄切りにして軽く炒め、塩昆布だけで味付け。
あとは、溶き卵を回しかけ、半熟に固めるだけで完成です。
塩昆布を加えて旨味を補うと、ズッキーニと卵の味がよく馴染み、満足度の高いおかずに仕上がります。
ズッキーニ卵塩昆布サラダ油塩
みょうがの卵とじ
「みょうがの卵とじ」
みょうがの卵とじのレシピです。
ミョウガを薄切りにして、めんつゆやミリンなどで甘辛く味付け。
1分ほどサッと煮て、卵でふんわりと綴じたら完成です。
カツ丼に似た味付けなので、食べやすさは抜群。
濃厚な味わいの中に、みょうがのさっぱりとした風味が加わって、とても美味しくいただけます。
みょうが卵砂糖めんつゆ醤油みりん水
人参の味噌汁
「人参の味噌汁」
細切りにした人参をサッと煮て、溶き卵をふんわりと絡めたお味噌汁です。
人参は、細く切ることで短時間でも火が通り、ジューシーで柔らかく仕上がります。
また、人参を加熱することで、味のカドが取れて、食べやすさがアップします。
噛みしめると自然な甘みが口の広がって、溶き卵のマイルドな味とともに、とても美味しくいただけます。
人参卵小ねぎ味噌顆粒和風だし水
えのきの卵とじ
「えのきの卵とじ」
えのきを炒めて、めんつゆと醤油で味付けをし、半熟の卵でとじた一品です。
中火でじっくりと炒めたえのきは、旨みたっぷり。
それをふわトロの卵で包み込むことで、口当たりが優しくなり、食べやすさが大幅にアップします。
また、卵の味と食感は、カツ丼や親子丼を彷彿とさせるので、ご飯との相性も抜群。
肉は一切使いませんが、食べ応えもあるので、しっかりとした満足感を得られます。
えのき茸卵サラダ油小ねぎめんつゆ醤油
豆苗スープ
「豆苗スープ」
豆苗と溶き卵を使った、コンソメ味のかきたまスープです。
溶き卵のふわっとした食感と、豆苗のしんなり柔らかな食感が、かなりの好相性。
また、溶き卵にスープがよく馴染むので、一緒に調理することで、淡白になりがちな豆苗の味を補ってくれます。
クセがなく、とても食べやすいので、豆苗をがっつり食べたいときにおすすめのレシピです。
豆苗卵顆粒かりゅうコンソメ塩こしょう水
豆苗の卵とじ
「豆苗の卵とじ」
豆苗と卵をつかった、卵とじの簡単レシピです。
豆苗を、めんつゆベースのだし醤油でさっと煮て、溶き卵を回しかけたらできあがり。
だし醤油のやさしい甘みが溶き卵に染み込んで、豆苗のクセも大幅にやわらぎます。
味付けがカツ丼や親子丼と似ているので、当然のことながらご飯との相性も抜群。
ご飯のうえに乗せて、つゆだくにして食べるのも美味しいです。
豆苗卵みりん醤油めんつゆ水
キャベツと卵炒め
「キャベツと卵炒め」
卵とキャベツを使った、炒めものの簡単レシピです。
このお料理のポイントは、油の代わりにマヨネーズを使って炒めること。
マヨネーズのコクと旨味がプラスされて、とても美味しくいただけます。
また、かつお節と焦がし醤油を仕上がりに加えることで、風味も大幅にアップ。
奥行きのある味に仕上がります。
キャベツ卵マヨネーズ塩こしょう醤油かつお節
ブロッコリーのコンソメスープ
ブロッコリーと溶き卵を具材にした、コンソメスープの簡単レシピです。
美味しく作るためのポイントは、バターを少量加えることです。
そうすると、スープ全体のコクがアップして、リッチな味に仕上がります。
また、このスープは、超具だくさんなのも特徴の一つです。
2人分でブロッコリーを茎ごと1/2株、卵を2個使うので、ボリュームは満点。
軽めの朝食であれば、このスープ1皿で十分満足できます。
ブロッコリー卵顆粒コンソメ塩こしょうバター水
スナップエンドウの卵とじ
スナップエンドウを使った卵とじのレシピです。
スナップエンドウをバターで炒めて、半熟の溶き卵をふんわりと絡めたコク旨おかず。
鍋肌に垂らした醤油の香ばしさが食欲をそそります。
卵とじを美味しく作るコツは、卵に少量の水を混ぜることです。
そうすると、卵が固くならずに、とろっとろに仕上がります。
スナップエンドウ卵バター水砂糖塩醤油
ベーコンエッグ
「ベーコンエッグ」
ベーコンエッグを美味しくするコツは、水を一切加えずに、弱火でじっくり焼くことです。
水を使わずに焼くと、水分で味が薄まらず、目玉焼きとベーコンの味が濃く感じられます。
また、ベーコンエッグの仕上がりは、フライパンのフタの有無によっても変わってきます。
フタをしたうえで弱火で火を通すと、卵とベーコンの水分がフライパン内に充満して、ほど良くしっとりとした仕上がりになります。
一方で、フタをせずに弱火で加熱すると、ベーコンをカリカリに仕上げることができます。
卵ベーコンサラダ油
ウインナーと卵炒め
ウインナーをオリーブオイルでじっくりと炒めて、半熟のふわふわ卵を絡めた一品です。
味付けは塩こしょうだけとシンプルですが、ウインナーの旨味がオリーブオイルにじんわりと溶け出して、卵の食べごたえもアップします。
なお、家で食べるのであれば、半熟に仕上げるのがおすすめですが、お弁当のおかずにするなら、卵を固めに仕上げる方が安心です。
5分ほどで作れるので、忙しい朝でも簡単に作れます。
ウインナーソーセージ卵塩こしょうオリーブオイル
ほうれん草のみそ汁
ほうれん草と卵を組み合わせた人気の定番味噌汁のレシピです。
ふんわりとした食感の溶き卵がほうれん草によく絡まって、とても美味しくいただけます。
味噌汁1人分につき卵を1個使うレシピになっているので、ボリュームも十分。
シンプルな味噌汁ですが、しっかりとした満足感を得られます。
ほうれん草卵味噌顆粒だしの素水
ゆで卵とブロッコリーのサラダ
ゆで卵とブロッコリーを使ったサラダの簡単レシピです。
見た目もきれいな、人気のデパ地下風デリサラダ。
ツナ缶を一缶まるごと加えてコクと旨みをプラスするレシピになっています。
また、使用する食材はどれも低糖質なので、糖質制限ダイエットにもおすすめです。
糖質の量は、一皿(二人分)で約3.44gとなっています。
ブロッコリーは意外とお腹を満たしてくれるので、満足感も十分です。
ゆで卵ブロッコリーツナマヨネーズ醤油塩こしょう
ゆで卵の味噌漬け
「ゆで卵の味噌漬け」
ゆで卵の味噌漬けの簡単レシピです。
ラップを使って味噌を卵に密着させるので、味噌は少量でOK。
また、1個からでも作れるので、お弁当のおかずにもぴったりです。
とろっとろの半熟卵でも、しっかりめの固ゆで卵でも作れます。
味噌のコクと旨味で、ゆで卵の美味しさがグッとアップします。
卵味噌
鶏そぼろのめんつゆレシピ
優しい味付けの、とても美味しい鶏そぼろ。
めんつゆで味をととのえるので、出汁をとる必要がなく、調理もすごく簡単です。
ご飯に乗せて「鶏そぼろ丼」にしてもいいですし、「鶏そぼろ」としてそのままおかずにするのもあり。
また、お弁当箱に詰めて、「鶏そぼろ弁当」にするのもおすすめです。
鶏ももひき肉めんつゆ砂糖酒みりん卵塩絹さや温かいご飯
ほうれん草の卵とじ
ほうれん草の卵とじの簡単レシピです。
味付けに使うのは、めんつゆとマヨネーズ。
優しい旨味とコクのある味で、卵はふんわりとした食感に仕上がります。
めんつゆを切らしている場合は、白だしで代用してもOK。
調理時間は、たったの5分です。
ほうれん草卵マヨネーズめんつゆサラダ油塩こしょう
フライパンで目玉焼きトースト
フライパン1つで簡単に焼ける、極上のとろたま目玉焼きトーストのレシピです。
卵の表面は固まっていますが、中心部分はゆるい半熟。
卵と溶けたチーズのとろとろ感が一体になって、ふんわり焼けたパンとよく馴染みます。
バターとマヨネーズの風味も加わって、とても美味しくいただけます。
食パンとけるスライスチーズハム卵バターサラダ油マヨネーズこしょう
にんじんしりしり
「にんじんしりしり」
人参を使った人気料理、にんじんしりしりのレシピです。
にんじんしりしりとは、千切りにした人参と卵を炒めて作る、沖縄の郷土料理のこと。
作り方が簡単なうえに、たっぷりの人参を美味しく食べられるので、幅広い層から支持されているお料理です。
人参を千切りにして、卵と一緒に炒め、塩こしょうで味付けすれば出来上がり。
余分なものを一切加えないので、人参と卵の優しい甘みをしっかりと堪能できるレシピになっています。
人参卵サラダ油塩こしょう
ツナとめんつゆを使ったにんじんしりしり
「にんじんしりしり」
ツナとめんつゆを使った、「にんじんしりしり」のレシピです。
人参をシーチキンの油で炒め、ツナと卵を加えて、めんつゆで味付けすれば出来上がり。
ツナの味をプラスすることで、人参独特の風味が和らいで、食べやすさが大幅にアップします。
味にクセがなく、和洋問わずさまざまな献立に加えやすいので、夕食のおかずとしても便利です。
たっぷりの人参を、ペロッと美味しく食べられます。
にんじん卵ツナめんつゆ塩こしょう
目玉焼きの作り方
美味しくて、見た目が綺麗な目玉焼きの、簡単な作り方です。
調理のポイントは、水を一切使わないことです。
水を加えずにフライパンでじっくり焼くと、卵に含まれる水分がほどよく蒸発するので、卵の味が濃く感じられます。
また、卵をザルに割り入れることで、見た目と味をさらにグレードアップさせることもできます。
卵白の水っぽい部分を取り除くことが出来るので、白身がデロっとせずに、見た目もきれいに仕上がりに。
そのうえ、白身の新鮮な部分だけが残るので、さらに美味しい目玉焼きが作れます。
卵バター塩
レンジで作る茶碗蒸し
電子レンジを使った茶碗蒸しの超簡単レシピです。
お吸い物の素に水を加え、卵を混ぜて、電子レンジでチンするだけで完成します。
お吸い物の素卵水
しば漬けタルタルソース
風味付けにしば漬けを使うのがポイントで、ごく一般的なタルタルソースとくらべると、ややさっぱりとした味に仕上がります。
フライなどのこってりとした味と相性が良く、赤じその香りと乳酸菌の酸味がアクセントになって、お料理全体の食べやすさが大幅にアップします。
しば漬け固ゆで卵玉ねぎマヨネーズ酢砂糖こしょう
以上、卵の人気レシピ30品でした。