青のりを使った卵焼きのレシピをご紹介します。
ほんのりとした甘みのある定番の卵焼きに、青のりの風味を加えたレシピです。
磯の香りが良いアクセントになって、深みのある味に仕上がります。
和食全般の副菜として、また、お弁当のおかずとしておすすめです。
材料
2人分:調理時間10分
| 卵 | 3個 |
| 青のり | 小さじ1/2 |
| 砂糖 | 小さじ1 |
| みりん | 大さじ1 |
| 醤油 | 小さじ1と1/2 |
| サラダ油 | 適量 |
スポンサーリンク
レシピ・作り方

- ボールに入れる

- よく混ぜる
- ① 卵(3個)をボールに割り入れ、青のり(小さじ1/2)・砂糖(小さじ1)・みりん(大さじ1)・醤油(小さじ1と1/2)を加え、よく混ぜます。

- 半熟に固める

- 折りたたむ
- ② 卵焼き器を中火にかけてしっかりと温め、キッチンペーパーを使って油を薄く伸ばします。
- ③ 卵液の1/3量を流し入れ、均一に広げます。
表面が半熟に固まったら、弱火にして、卵を奥から手前に向かって折りたたみます。
焼き方は、上の動画と基本の卵焼きで詳しく解説していますので参考にしてください。
スポンサーリンク

- 油をのばす

- 手前側にものばす
- ④ フライパンの空いているところにキッチンペーパーで油をのばし、卵を奥に移動して、手前の空いたところにも油をのばし、再び中火にして卵焼き器を軽く温めます。

- 卵液を広げる

- 折りたたむ
- ⑤ 卵液の1/3量を流し入れ、卵焼きの手前を菜箸で持ち上げて、卵焼きの下にも卵液を広げます。
表面が半熟に固まったら、弱火にして、卵を奥から手前に向かって折りたたみます。

- あと1回繰り返す

- 4等分する
- ⑥ 工程④〜⑤をあと1回繰り返します。
卵焼き器ごとまな板の上にひっくり返して取り出し、4等分に切ったら完成です。
青のりは優しいながらも存在感のある味なので、少量を加えることで、いつもの卵焼きが格段に風味よく仕上がります。











このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。