おつまみの人気レシピ87品をご紹介します。
当サイトでは、テレビで話題になった料理を中心に紹介していますが、今日は特に人気があるおつまみのレシピを1位から順にご紹介します。
ビールや日本酒、赤ワインに合うおつまみのレシピを紹介しているので、ぜひご覧ください。
ちなみに料理のランキングは、ネット上の評判・知人や家族の感想・当サイトのアクセス数・私自身の感想などをもとに決定し、常に順位を入れ替えています。
各レシピには、必要な材料をすべて載せていますので、参考にしてください。
1位 たこ焼き器で作るアヒージョ
「アヒージョ」
たこ焼き器で作るアヒージョのレシピです。
11種類もの具を使った、彩りのきれいなアヒージョです。
ニンニクの風味が効いたコクのある味で、それぞれの具材が引き立ちます。
ワインやビールのおつまみにもぴったりです。
エビタコ鶏もも肉カマンベールチーズウインナーブロッコリーマッシュルームミニトマトアボカドパプリカじゃがいもにんにくオリーブオイル塩・こしょう 赤唐辛子バケット
2位 チャーシュー
料理愛好家の平野レミさんのレシピ
たったの1分でできるチャーシューのレシピです。
作り方はとても簡単。
醤油やみりんで濃いたれを作り、豚バラ肉をたれの中でしゃぶしゃぶしたら完成です。
見た目は「ペラペラ」でまったくチャーシューらしくありませんが、食べたらチャーシューの味がします。少し甘めの味付けで、短時間で味がよく染みます。
このシャーシューは、もともとラーメンのトッピングとしてテレビで話題になったので、麺類と合わせるとぴったりですし、ご飯のおかずやおつまみにしても美味しくいただけます。
豚バラ薄切り肉醤油みりん和風だしパック
3位 しめさば
「しめさば」
日本料理の名店「分とく山」の総料理長、野﨑洋光さんのレシピ
しめサバのおすすめレシピです。
このしめサバは、塩以外に砂糖も使ってサバをしめるのが特徴です。
サバ半身につき、砂糖はたっぷり2つかみくらい使います。
でもサバは甘くなりません。
砂糖には、塩と同じくサバを脱水して旨味を凝縮させる効果がありますが、塩ほどしっかり締まらないので、ふんわりとした柔らかい食感に仕上がります。
また塩にくらべて味が染みにくいので、まろやかで優しい味になります。
上品な味わいの美味しいしめサバができます。
お酒のつまみにもぴったりです。
生食用サバ上白糖塩米酢
4位 鶏チャーシュー
銀座の人気ラーメン店「むぎとオリーブ」の店主、岩田圭介さんのレシピ
鶏ムネ肉を使ったチャーシューのおすすめレシピです。
ムネ肉と調味料を保存袋に入れ、袋ごと鍋で30分ほど加熱して作ります。
低温で時間をかけて加熱すると、パサパサしがちなムネ肉も、驚くほど柔らかくジューシーに仕上がります。
ラーメンに添えるのはもちろんのこと、サラダに加えたり、そのままお酒のおつまみにしても美味しいです。
鶏ムネ肉塩砂糖おろししょうが水
5位 オイルサーディンのおつまみ
タレントのヒロミさんのレシピ
缶詰を使ったおつまみのレシピです。
オイルサーディンをフライパンでさっと温め、ネギをトッピングし、醤油と一味唐辛子をかけたら完成です。
オイルサーディンにひと手間加えるだけで、ビールや日本酒によく合うおつまみが出来ます。
オイルサーディン万能ネギ醤油一味唐辛子
6位 漬物ステーキ
「漬物ステーキ」
料理家の栗原心平さんのレシピ
漬物ステーキとは、岐阜県飛騨高山地方の郷土料理のこと。
漬物を油で炒め、醤油や味噌などで味付けし、卵で閉じた素朴なお料理で、地元では、居酒屋の定番メニューとして人気があるそうです。
こちらのレシピは、アレンジが少し加わっていて、豆板醤の辛さを効かせた味付けになっています。
漬物と鰹節の深い旨味が印象的な、ご飯やお酒によく合う濃厚な味わいのおかずです。
白菜漬けしょうが卵ごま油豆板醤かつお節
7位 いぶりがっこクリームチーズ2品
いぶりがっことクリームチーズを使ったおつまみのオススメレシピを2品紹介しています。
1品めは、焼き肉チェーン店「牛角」の人気メニュー風にアレンジした「いぶりがっこクリームチーズ 牛角風」。
2品めは、どこかの居酒屋で食べた味を再現した「いぶりがっこクリームチーズ 居酒屋風」。
ワインやウイスキーやビールとすごく良く合います。
いぶりがっこクリームチーズクラッカー
8位 豚の角煮
「豚の角煮」
管理栄養士の新生暁子さんのレシピ
豚の角煮が柔らかくなる簡単レシピです。
水の代わりに炭酸水を使って煮ると、調理時間の短縮ができる上に、柔らかい食感に仕上がります。
少ししっかりめの味付けなので、おつまみにもぴったりです。
豚バラかたまり肉長ねぎの青い部分しょうが炭酸水酒砂糖醤油
9位 サバ缶のオーブン焼き
お茶の水健康長寿クリニック院長の白澤卓二さんのレシピ
健康・長寿のスペシャリストが考案した、鯖の水煮缶を使った簡単レシピです。
このオーブン焼きの材料は、キムチと鯖缶とチーズだけ。
全体的に糖質が低いので、糖質制限ダイエットにぴったりです。
キムチのピリッとした辛さがアクセントになった旨味たっぷりのお料理が、まったくの手間いらずでたったの8分で完成します。
鯖の水煮缶キムチピザ用チーズ
10位 スタミナ納豆
「スタミナ納豆」
ひきわり納豆をふんだんにつかった、簡単で美味しい節約料理、「スタミナ納豆」のレシピです。
スタミナ納豆とは、ひきわり納豆に、ごま油で炒めた鶏ひき肉を混ぜ合わせたお料理のこと。
鳥取県倉吉市の給食の人気メニューなんだそうです。
鶏肉を加えることで、納豆の旨味とコクが格段にアップ。
また、ニンニクや生姜、タバスコで味を整えることで、納豆独特の匂いも和らぎます。
温かいご飯との相性は、もちろん抜群。
また、小学生向けの給食メニューでありながら、大人用のおつまみにもぴったりです。
しかも、材料費も安いです。
鶏ひき肉ひきわり納豆おろししょうがおろしにんにく青ねぎごま油醤油砂糖タバスコ