ピーマンの人気レシピ14品をご紹介します。
どれもピーマンをもりもり食べられるメニューになっているので、ピーマンの大量消費レシピにもぴったりです。
また、子供でも食べやすいお料理も盛りだくさんなので、お弁当や作り置きのアイデア集としても、ぜひ活用していただければと思います。
なお、作り置きに向いたメニューには、日持ちも表記しました。
それでは、ピーマンの人気レシピ、ご覧ください。
ピーマンの味噌汁
ピーマンを使った味噌汁のレシピです。
ピーマンは、味噌汁の具材としてはあまりメジャーではありませんが、組み合わせる食材次第で、美味しい味噌汁に仕上げることが可能です。
特に人気があるのは、ピーマンと卵の組み合わせ。
ピーマンをさっと煮て、溶き卵をふんわりと固めると、口当たりの優しい、マイルドな味の味噌汁に仕上がります。
また、最後にごま油を垂らすのもおすすめです。
ごま油の風味でピーマンのクセが大幅に和らぎます。
ピーマン卵味噌ごま油和風だしの素水
ピーマンちくわ炒め
ピーマンとちくわを使った、簡単おかずレシピです。
ピーマンとちくわをフライパンでさっと炒め、味噌だれを絡めて、いりごまを振ったらできあがり。
コクのある甘辛味で、ご飯との相性もぴったりです。
ピーマンが主役のお料理ですが、ちくわのマイルドな味が加わることで、食べやすさが大幅にアップ。
苦味もないので、ピーマンを普段あまり食べ慣れない方にもオススメできるレシピになっています。
ピーマンちくわごま油いりごま味噌酒みりん醤油
ピーマンとじゃこ炒め
ピーマンとじゃこを使った炒め物のレシピです。
ピーマンを細切りにして、じゃこと一緒にフライパンで加熱。
じゃこが少しこんがりとするまで炒めて、塩こしょうで味をととのえれば完成です。
味付けはとてもシンプルですが、これがなかなかの美味。
じゃこの旨味と香ばしさのおかげで、たっぷりのピーマンをとてもおいしくいただけます。
ご飯にもよく合うので、ご飯にのせて、ピーマンじゃこ丼にするのおすすめです。
ピーマンじゃこ油塩こしょう
ピーマンとツナの無限サラダ
ピーマンとツナ缶を使った簡単サラダのレシピです。
細切りにしたピーマンをレンチンして、からし醤油とゴマで軽く味付け。
シーチキンとマヨネーズを混ぜ合わせ、ピーマンの上に乗せれば完成です。
ツナマヨ醤油の組み合わせは人気が高く、ピーマンとの相性も抜群です。
また、ピーマンにからしの刺激を控えめに加えることで、風味がグッとアップして、さらに美味しくいただけます。
このお料理は、2人分の分量でピーマン1袋を使い切るレシピになっています。
クセや苦味はほとんどなく、とても食べやすいので、ピーマンをがっつりと食べたいときにおすすめです。
ピーマンツナマヨネーズこしょう醤油からしいりごま
ピーマンのしらす和え
ピーマンとしらすを使った和え物のレシピです。
レンジを使った簡単レシピで、調理時間はたったの5分。
細切りにしたピーマンをレンチンして、しらすを加え、おろし生姜・ごま油・醤油などで味付けすれば完成です。
電子レンジで加熱したピーマンは、しんなりとしていて柔らか。
しらすと和えることで、優しい旨味が加わって、食べやすさが大幅にアップします。
また、おろし生姜とごま油の風味もいい感じ。
味にメリハリが生まれて、とても美味しくいただけます。
ピーマンしらすおろし生姜白ごまごま油醤油塩
ピーマンのおひたし
手軽さが人気のめんつゆレシピで、調理時間は5分。
細切りにしたピーマンを電子レンジで加熱して、めんつゆと醤油で味付けしたら完成です。
ピーマンが主役のお料理ですが、苦味はほとんど気になりません。
めんつゆの優しい旨味とともに、とても美味しくいただけます。
ピーマンめんつゆ醤油かつお節
ドルマ
「ピーマンドルマ」
ピーマンを使ったドルマ、「ビベル・ドルマス(Biber Dolmasi)」のおすすめレシピです。
ピーマンの中に、ひき肉や米を詰め、鍋で煮込んで作ります。
本場トルコでも人気のある定番の作り方です。
ピーマンはトロッとした仕上がり。
コクと旨味のあるトマト風味のスープが、ピーマンとひき肉にたっぷり染み込んでいて、とても美味しいです。
ピーマン牛ひき肉玉ねぎ米パセリみじん切りにんにくトマトペースト塩チリペッパーこしょうトマトオリーブオイル水
ピーマンのおひたし
ピーマンのお浸しの超簡単レシピです。
このおひたしは、加熱調理は一切なし。
冷凍したピーマンを解凍して、水分を絞るだけで作れます。
ピーマンの食感が柔らかくなるうえに、ピーマン特有の苦味も薄まるので、食べやすさがアップ。
調味料で味をととのえれば、美味しいおひたしの出来上がりです。
また、このおひたしなら、食べたい時に冷凍庫から取り出して解凍するだけでなので、作り置きする手間もかかりません。
余ったピーマンの活用法としてもおすすめです。
ピーマンだし醤油・かつお節
ピーマンの丸ごと煮浸し
ピーマンの煮浸しの簡単レシピです。
丸ごとのピーマンを弱火で煮込み、めんつゆや醤油、ごま油などで味付けしたシンプルな一品。
ピーマンが主役のお料理ですが、苦味やクセは全くありません。
また、ピーマンの栄養を逃さず摂れるのも特徴の一つです。
ピーマンのタネやワタには栄養が豊富に含まれていますが、それらを含めて、ペロッと美味しくいただけます。
ピーマン好きの方にはもちろん、ピーマンのクセが苦手な方にも試していただきたいお料理です。
ピーマンおろししょうがめんつゆ醤油みりんごま油水
ピーマンの丸ごと炒め
ピーマンを切らずに、そのままフライパンで炒めるシンプルなお料理。
醤油やごま油で味をととのえて、最後にかつお節をかけるだけで完成です。
ピーマンというと青臭くて苦いイメージがありますが、このお料理なら大丈夫。
ピーマンを丸ごと加熱することで苦さが消えるので、ペロッと美味しく食べられます。
そのうえ、栄養もたっぷりです。
ピーマンの果肉だけでなく、ヘタやワタまで一緒にいただけます。
ピーマンサラダ油ごま油みりん醤油かつお節
ピーマンしめじ炒め
ピーマンとしめじを使った、手軽で美味しいおかずレシピです。
市販のだしの素を使った、ピーマンとしめじの炒めもの。
ピーマンは表面がツルンとしているのが特徴ですが、顆粒だしを使うこと味が絡みやすくなり、短時間で美味しく仕上がります。
だしの旨味と醤油の風味でピーマンのクセが和らいで、食べやすさがグッとアップ。
幅広いお料理と相性がいいので、作り置きおかずやお弁当おかずのレパートリーに加えておくと便利です。
ピーマンしめじ生姜ごま油顆粒だしの素醤油
ピーマンの塩昆布炒め
ピーマンがたっぷり美味しく食べられる、簡単おかずのレシピです。
ピーマンを少し細めに切って、じっくり炒めることで、甘みを十分に引き出すのがポイント。
塩昆布の旨味とごまの風味をいかした味付けなので、ピーマンが苦手な方でも食べやすいと思います。
ピーマン塩昆布ごま油いりごま醤油
ピーマンツナ炒め
油の代わりにマヨネーズを使うレシピになっていて、柔らかな酸味とコクが加わることで、ピーマンの苦味がグッと和らぎます。
また、ピーマンを先に炒めてツナを最後に加えるのもポイントの一つです。
ツナを加熱しすぎないことで、しっとりとした食感をキープできます。
冷めても美味しいので、お弁当おかずとしてもおすすめです。
ピーマンツナマヨネーズいりごま練りからし醤油
手羽元とピーマンの煮物
手羽元とピーマンを丸ごと煮込んだ、まろやかな味の一品。
オイスターソースや醤油などで甘辛く味付けして、おろしにんにくと生姜を加えて風味良く仕上げます。
ピーマンはヘタやワタを取らずに使いますが、苦味がないうえに、食感がクタッと柔らかいので、子どもでも食べやすいです。
手羽元ピーマンサラダ油おろしにんにくおろし生姜砂糖オイスターソースみりん酒醤油水
以上、ピーマンの人気レシピ14選でした。
なお、当サイトでは、ピーマンに含まれる栄養やピーマンの保存方法についても、別記事で詳しく解説しています。
それらの記事もぜひご覧ください