![ピーマンツナ(シーチキン)炒め](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2018/05/2V4A6652-560x373.jpg)
ピーマンとツナの炒め物のレシピをご紹介します。
油の代わりにマヨネーズを使うレシピになっていて、柔らかな酸味とコクが加わることで、ピーマンの苦味がグッと和らぎます。
また、ピーマンを先に炒めてツナを最後に加えるのもポイントの一つです。
ツナを加熱しすぎないことで、しっとりとした食感をキープできます。
冷めても美味しいので、お弁当おかずとしてもおすすめですよ。
「ピーマンとツナのマヨ炒め」のレシピです。
材料
ピーマン | 1袋(150g程度) |
ツナ | 1缶(70g) |
マヨネーズ | 大さじ1 |
いりごま | 大さじ1 |
練りからし | 小さじ1/4 |
醤油 | 小さじ1 |
作り方
まず、ピーマン(1袋:150g)を縦半分に切り、ヘタとワタとタネを取り、縦に1センチ幅に切ります。
ピーマンは縦に切る
ピーマンを切る際には、繊維に沿って縦方向に包丁を入れることで、苦味を抑えられます。
細胞が傷付きにくくなり、細胞の中から苦味成分が排出されるのを防げるためです。
![マヨネーズでピーマンを炒める](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2018/05/2V4A6498-560x373.jpg)
次に、マヨネーズ(大さじ1)とピーマンをフライパンに入れ、中火で炒めます。
![ピーマンを醤油で味付けする](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2018/05/2V4A6515-560x373.jpg)
ピーマンが少ししんなりしたら、弱火にして、醤油(小さじ1)を絡めます。
醤油は焦げやすいので、火を弱めてから加えます。
![ピーマンにツナとごまと辛子を加える](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2018/05/2V4A6542-3-560x373.jpg)
最後に、油を切ったツナ(1缶:70g分)・いりごま(大さじ1)・練りからし(小さじ1/4)を加え、軽く炒め合わせたら完成です。
ツナは最後に加える
ツナは炒めすぎるとパサつくので、最後に加えて、軽く混ぜる程度に炒めたら、すぐに火を止めます。
![ピーマンツナ炒め](https://kumiko-jp.com/wp-content/uploads/2018/05/2V4A6652-560x373.jpg)
練りからしの風味がお料理全体をキュッと引き締めてくれるので、メリハリのある、食べ飽きない味に仕上がります。
ピーマンのシャキシャキ感とツナの優しい旨味をいかした、味わい深い一品。
ピーマンの苦味やクセはほとんど感じないので、とても食べやすいですよ。
日持ち:冷蔵保存で3日ほど
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。