ゴーヤの苦味をほんのり残しつつ、甘辛い味付けで食べやすく仕上げた「ゴーヤの佃煮」のレシピです。
下茹ででアクを取り、酢を加えることで後味にキレと深みをプラス。
ゴーヤが苦手な方でも食べやすく、ごはんのお供や作り置きにぴったりの一品です。
冷蔵保存で5〜7日ほど日持ちするので、夏の常備菜としても重宝します。
材料
ゴーヤ | 1本(200g) |
砂糖 | 大さじ1と1/2 |
醤油 | 大さじ1と1/2 |
みりん | 大さじ1 |
酢 | 小さじ2 |
かつお節 | 小1袋(約2.5g) |
白ごま | 大さじ1/2 |
ゴーヤ佃煮のレシピ・作り方
ゴーヤの下ごしらえをする
- ① ゴーヤ(1本:200g)は縦半分に切って種とワタを取り除き、2〜3ミリ幅の薄切りにします。
ゴーヤを下茹でする
- ② 鍋にたっぷりの湯(1リットル程度)を沸かし、ゴーヤを1分ほどさっと下茹でします。
ザルに広げて粗熱を取り、ゴーヤの水気をしっかり絞ります。
調味料と一緒に煮る

- ③ 鍋に砂糖(大さじ1と1/2)・醤油(大さじ1と1/2)・みりん(大さじ1)・酢(小さじ2)を入れて中火にかけ、ゴーヤを加えます。
さらに保存性も高まり、夏場でも安心して日持ちする副菜になります。
弱火で煮詰める

- ④ 弱火にして、水分が少なくなるまで5〜8分ほど煮ます。
なお、鍋のサイズによって水分の減り方は異なります。
途中で様子を見ながら、水分が鍋底にうっすら残る程度まで煮詰まったら、次の工程に進んでください。
焦げつきそうな場合は、水を大さじ1程度足して調整してもOKです。
かつお節とごまで仕上げて完成!

- ⑤ かつお節(小1袋:約2.5g)を加え、水分がほとんどなくなるまで煮詰めます。
仕上げに白ごま(大さじ1/2)を加え、さっと混ぜて火を止めます。 - ⑥ 器に盛り付けたら完成です。
冷蔵保存で5〜7日ほど日持ちします。
ほんのり残るゴーヤの苦味と、甘辛い味わいがクセになる佃煮。
ごはんにはもちろん、お弁当や冷奴のトッピングなど、幅広く使える一品です。
夏にうれしい作り置きおかずとして、ぜひ気軽に作ってみてください。
よくある質問(FAQ)
ゴーヤの佃煮を冷凍保存することはできますか?
冷凍保存も可能ですが、解凍時に食感が変わりやすいため、できるだけ冷蔵保存で1週間以内に食べきるのがおすすめです。
酢を入れると酸っぱくなりませんか?
分量を守れば酸味が立つことはなく、むしろ後味をさっぱりさせて苦味を和らげる役割を果たします。
酢の風味が気になる方は、小さじ1程度から試して調整するとよいでしょう。
白ごまの代わりに黒ごまでも作れますか?
黒ごまでも代用可能です。
風味はやや香ばしくなり、見た目も引き締まった印象になります。
お好みで使い分けてください。
大量に作りたい場合の注意点はありますか?
倍量・3倍量で作ることも可能ですが、鍋が狭いと水分が飛びにくく味がぼやけるため、広めの鍋で煮詰めることと、かき混ぜながら煮ることがポイントです。
味付けも一度にすべて入れず、様子を見ながら調整してください。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。