



とうもろこしの人気レシピを11品ご紹介します。
当サイトのとうもろこしを使った料理の中から、特におすすめの美味しい食べ方を厳選してお伝えします。
子供でも食べやすく、また簡単に作れるおかずが盛りだくさんなので、お弁当や作り置き(常備菜)のアイデア集としても役立ちます。
なお、下のリンクをクリックすると、条件にマッチしたレシピだけを絞り込んで表示します。
副菜や付け合わせにぴったりな一品もたくさんご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
-
これが一番!とうもろこしをレンジでチンする方法
とうもろこしは、茹でるよりもレンジで加熱した方が味が濃く感じられますし、栄養も逃さず摂れます。
調理はとても簡単で、とうもろこしを皮つきのまま5分レンチンするだけでOK。
皮なしでも、ラップをするだけで同じように加熱できます。冷蔵で3日お弁当とうもろこし -
定番を美味しく!とうもろこしご飯
とうもろこしの甘みとバターのコクを活かした、人気の炊き込みごはんのレシピです。
作り方は簡単で、とうもろこしの実を包丁で削いで、米・バター・酒を加え、炊飯器で炊き上げれば完成です。
残った芯も一緒に炊くことで、とうもろこしのエキスがじんわりと溶け出して、味わい深いとうもろこしご飯に仕上がります。コーンの存在感というのは、やはり、なかなかのもの。
ふっくらとしたご飯の中に、甘みのある粒々が点在しているだけで、お料理に特別感が生まれます。白米の軽快な食感も手伝って、ペロッと美味しくいただけます。
お弁当とうもろこし米バター塩酒 -
美味しいのはこれ!とうもろこしの茹で方
じっくり10分ほど時間をかけて茹でると、塩だけでなく芯やひげに含まれる旨味成分も実の部分に浸透するため、味に深みが出て、一体感のある味に仕上がります。
冷蔵で3日お弁当とうもろこし水塩 -
この焼き方が一番!絶品焼きとうもろこし
グリルと電子レンジを併用する焼き方になっていて、焼きとうもろこしの作り方としては、これが一番おすすめです。
レンジで中まで軽く火を通し、グリルで表面を一気に加熱。
フライパンで調理するとこんがりとした焼き目が付きにくいのですが、魚焼きグリルだったら短時間で香ばしくてジューシーに焼き上がります。とうもろこし醤油バター -
フライパンで美味しく!とうもろこし
とうもろこしをフライパンで調理するのなら、少ない水で、蒸すように茹でるのがおすすめです。
フタをして加熱することで、フライパンの中に蒸気が充満し、シャキシャキとした心地よい食感に仕上がります。
茹で方のポイントは、皮を取り除いたうえで、塩気をほど良く効かせること。
そうすると、とうもろこしの甘みが引き立ち、美味しさが格段にアップします。とうもろこし塩水 -
甘みを堪能!とうもろこしスープ
生のとうもろこしを使ったコーンスープで、濃厚な味わいが特徴。
コンソメなどのだしを一切使わずに、とうもろこし自体の甘みと旨味を存分にいかすレシピになっています。冷蔵で2日とうもろこし牛乳バター塩こしょう -
トースターで香ばしく!焼きとうもろこし
とうもろこしは、トースターだけでは火が通りにくいので、電子レンジで2分ほど温めてから焼くのがおすすめです。
また、味付けには、醤油と、お好みでバターを使います。
醤油だけでも美味しいですけど、焼き上がりにバターを塗ると、濃厚なコクが加わって、ワンランク上の焼きとうもろこしに仕上がります。とうもろこし醤油バター -
こんがり旨い!とうもろこしのおやき
ベーコンを加えているのでほど良い旨みがあり、とうもろこしの濃厚な甘みが引き立ちます。
また、小麦粉にほんのりと焼き目を付けることで風味がアップ。
お好みでからし醤油を添えると、からしの辛みがアクセントになって、さらに美味しくいただけます。お弁当とうもろこしベーコン小麦粉水塩こしょうサラダ油からし・醤油 -
ひげごと食べる!栄養たっぷりトウモロコシご飯
とうもろこしのひげや芯は普段捨ててしまいがちですが、実はこうした部分も旨味や栄養が豊富です。
ご飯と一緒に炊くと、それらの成分がジワッと染み出してきて、お料理全体が滋味深く仕上がります。なお、芯の部分はかたいので炊いた後に取り除きますが、ひげの部分はそのまま食べられます。
食感はシャキシャキとしていて、味にクセもなく、美味しくいただけます。お弁当とうもろこし米バター塩醤油酒 -
捨てずに活用!とうもろこしのひげ茶
とうもろこしのひげ根は、漢方薬として使われるほど健康効果に優れた食材です。
乾燥させてから煎ると、風味が出やすくなる反面、クセも感じやすくなります。
一方で、生ひげをそのまま煎ると、ひげ自体の風味が出にくい分、クセも感じにくくなります。ひげを使ったお茶の味は賛否両論ですが、少量のはちみつを加えることで、飲みやすさが格段にアップします。
とうもろこしのひげ水 -
とろとろ濃厚!とうもろこしジャム
生のとうもろこしの実をミキサーにかけ、砂糖・牛乳・バターなどと一緒にとろみがつくまで煮て、冷蔵庫で冷やしたら完成です。
まるでカスタードクリームのような、とろとろ食感のジャム。
ほど良い甘みがあり、とうもろこしの旨味もぎゅっと詰まっていて美味しいです。生のトウモロコシの実砂糖牛乳バター塩
以上、とうもろこしの人気レシピ11選でした。
どれもとうもろこしをたっぷり使うお料理になっているので、とうもろこしの大量消費レシピとしてもおすすめですよ。