おうち料理研究家のみきママの人気レシピ87品をご紹介します。
みきママのお料理は、簡単で万人ウケするものが多いので、子育て世代の忙しい主婦を中心に非常に注目度が高く、私自身も自宅でよく作ります。
手軽に作れるものが殆どですが、少し手の込んだメニューも美味しいですよ。
なお、レシピは時系列で並んでいます。
詳細は、それぞれのリンク先をご覧ください。
ティラミス
「ティラミス」
ティラミスの簡単&節約レシピです。
このティラミスのクリームは、チーズを一切使いません。生クリームとマシュマロと卵黄とレモン汁だけで作ります。
レモン汁と卵黄でチーズのような風味を出し、マシュマロを溶かして混ぜることで、クリームを短時間で固めます。
また土台はスポンジ生地を作りません。食パンをちぎってスポンジの代わりにします。
クリームのふんわりとした軽い食感が印象的な、優しい味わいのティラミスができます。
ちなみに当サイトでは、みきママのティラミスのレシピをあともう1品紹介しています。
「青汁ティラミス」です。
青汁の苦味をいかしたティラミスで、個人的には、今回ご紹介したティラミスよりも本格的な大人の味に仕上がると思います。
基本的な作り方はよく似ていて簡単なので、こちらもおすすめですよ。
動物性生クリームマシュマロ卵黄レモン汁食パンインスタントコーヒー砂糖お湯無糖ココア
焼きカレー
たったの10分でできる、超簡単な焼きカレーです。
ホットプレートで作るレシピになっていますが、フライパンでも作れます。上の写真はフライパンを使っています。
子供でも食べやすい優しい味わいが特徴です。
ちなみにどでかエビフライ・どでか唐揚げ・超時短カレーを合わせると、みきママが考案した「どでかエビフライ唐揚げ 焼きカレー」になります。
上の写真はレシピの半量で作っているので3人分くらいですが、すべてをレシピ通りの6人分で作ると、かなり大きめのホットプレートいっぱいのボリュームのあるお料理になります。
大人数のパーティーにおすすめですよ。
豚ひき肉玉ネギニンジンサラダ油カレールウ砂糖中濃ソース水ピザ用チーズご飯パセリミニトマト
唐揚げ
「どでか唐揚げ」
鶏もも肉を丸ごと1枚使った大きな唐揚げのレシピです。
コーンフレークで作った衣の存在感と鶏肉の柔らかい食感の対比がとてもいいです。
また鶏肉の味付けにはコーラを使いますが、コーラの味はまったくしません。
コーラのほのかな甘みによって、親しみやすい味に仕上がります。
見た目が豪華なお料理なので、パーティーなどにもおすすめです。
鶏もも肉薄力粉水コーンフレークサラダ油おろしニンニクおろしショウガコーラ醤油酒
どでかエビフライ
「どでかエビフライ」
長さ15センチ、太さ直径5センチもある超ジャンボサイズのエビフライで、はんぺんとむき海老でかさ増しします。
はんぺんのふんわり感と海老のプリッとした食感が一体になって、とても美味しいですよ。
無頭大海老むき海老はんぺん塩片栗粉パン粉サラダ油
牛肉のステーキ風
「牛肉のステーキ風」
サイコロステーキの超簡単&節約レシピです。
牛肉はひき肉を使い、じゃがバターとミックスベジタブルを付け合わせます。
酸味の効いたステーキソースが、牛肉の風味と良く合い、食べ応えがあります。
見た目も豪華な一品が、たったの20分で作れます。
牛豚あいびき肉塩・コショウミックスベジタブルバタージャガイモ醤油砂糖酢サラダ油おろしニンニク顆粒コンソメ
豚トロ風炒め
「豚トロ風炒め」
豚肉は、安いこま切れ肉を使います。
豚こま肉に片栗粉をまぶすと、豚トロのようなとろけるような食感とジューシーさが加わり、美味しくなります。
冷めてもしっとりしているので、お弁当のおかずにもおすすめです。
豚こま切れ肉長ネギ片栗粉塩鶏ガラスープの素うまみ調味料
チキンソテー
鶏もも肉をさっとソテーし、爽やかなトマトソースを添えたお料理です。
トマトソースは、レンジで8分チンするだけで完成します。
チキンソテーの超簡単レシピです。
鶏もも肉塩ブラックペッパートマトの水煮玉ネギケチャップ酒顆粒コンソメおろしニンニク砂糖
しゅうまい
エノキをたっぷり練り込んだシュウマイで、その名の通り、柔らかくジューシーに仕上がります。
また作り方も、とても簡単です。
1個ずつ成形する手間がかかりません。
21個分をひとかたまりでフライパンで蒸し焼きにし、後で包丁で切り分けます。
豚ひき肉エノキ玉ネギ餃子の皮水ゴマ油グリンピース醤油砂糖オイスターソース酒おろしショウガ鶏ガラスープの素片栗粉
かき揚げ丼
「どでかかき揚げ丼」
かき揚げ丼の超時短&節約レシピです。
4人分の超ビックサイズのかき揚げをフライパンで一気に揚げ焼きにし、後で切り分けて、ご飯にのせます。
使用する油は大さじ5杯だけですが、サクサクっとした美味しいかき揚げが、だれにでも簡単に作れますよ。
ニンジン玉ネギ三つ葉干しエビ薄力粉片栗粉サラダ油ご飯醤油砂糖みりんかつおだしの素
もみじおろし
「もみじおろし」
ごく一般的な「もみじおろし」は、大根に穴をあけ、その穴に唐辛子を差し込み、すりおろして作ります。
ちょっと手間がかかりますよね。
でもこのレシピは、大根おろしに調味料を混ぜるだけです。
大根ラー油七味唐辛子