人参サラダのレシピ。魅惑の新食感!ふわっとジューシーな絶品サラダ。

投稿日:2017年1月7日 更新日:

人参サラダ

レシピ動画

魅惑の新食感!人参サラダ

人参サラダのおすすめレシピをご紹介します。

ポイントは、人参の半量を千切りにして、残りの半量をすりおろすことです。
これらをミックスすることで、ふわっとジューシーな食感に仕上がり、人参サラダの味が格段にアップします。

生の人参の甘みとみずみずしさを存分に堪能できますよ。

材料

2人分:調理時間3分
人参 1本(正味200g)
小さじ1/2
サラダ油 大さじ2
砂糖 小さじ2/3
米酢または穀物酢 小さじ2

作り方

人参を洗う
人参の皮をむく
  1. ① 人参をきれいに洗い、水気を拭き取ります。
  2. ② お好みで、人参の皮をむきます。

皮ありでも味と食感は変わらない

人参の皮をむいて使うかどうかはお好みです。
この人参サラダは、皮付きでも皮なしでも、味や食感はほとんど変わりません。
どちらの場合も、人参を200g程度使ってください。

ちなみにわが家では、普段遣いのお料理なら、皮をむかずに使うのが定番です。
皮ごと使う方が栄養なども豊富で体に良いと言われていますし、何よりムダがありません。

人参1/2本を千切りにする
人参を斜め薄切りにする
a 斜め薄切りにする
薄切りにした人参を分ける
b 何枚かに分ける
薄切りにした人参を重ねて並べる
c 重ねて並べる
薄切りにした人参を千切りにする
d 細く切る
  1. ③ 人参(1/2本分:正味100g)を千切りにします。

切り方は、次の通りです。

  1. a 人参を斜め45度にしてまな板の上に置き、端から斜め薄切りにします。
  2. b 薄切りにした人参を何枚かに分けて重ねます。
  3. c 重ねた人参をまな板の上に並べます。
  4. d 端から1〜2ミリ幅に切ります。

斜めに切って千切り

この人参サラダは、1/2本分を千切りにして、残りの1/2本分をすりおろして使います。
人参を斜め薄切りにしてから千切りにすると、繊維を断ち切ることができるため、食感がやや柔らかめになり、すりおろした人参と馴染みやすくなります。

参考:人参の千切り


千切りにした人参に塩を混ぜる
人参の水気を絞る
  1. ④ 千切りにした人参に塩(小さじ1/2)を混ぜて5分ほど置き、水気を手でしっかりと絞ります。

残りの1/2本をすりおろす
人参をすりおろす
すりおろした人参をボールに移す
  1. ⑤ 残りの人参(1/2本分)をすりおろして、ボールに入れます。

すりおろした人参に調味料を加える
すりおろした人参を混ぜる
  1. ⑥ すりおろした人参にサラダ油(大さじ2)・砂糖(小さじ2/3)・米酢または穀物酢(小さじ2)を加え、よく混ぜます。
千切りとすりおろしを合わせる
千切りにした人参にすりおろした人参を加える
人参を和える
  1. ⑦ 千切りにした人参に、すりおろした人参を加え、軽く和えたら完成です。

人参サラダ

人参だけを使ったシンプルなサラダですが、一口食べれば、このお料理の魅力をきっと分かっていただけると思います。

千切りの人参を使うサラダはよくありますが、すりおろした人参を加えることで、調味料がよく絡むうえに、生の人参のみずみずしい食感がより際立ちます。
また、少し酸味を効かつつも優しい味付けになっているので、人参の自然な甘みがしっかりと感じられ、とても美味しくいただけます。

できたてをしばらく置くと味が更に馴染むため、作り置きにもぴったりです。
人参を丸ごと1本使うので、人参の大量消費レシピとしてもおすすめですよ。

作り置きOK!

日持ち:冷蔵保存で3〜4日

著者
やまでら くみこ

この記事へのコメント・ご質問

  • SNSアカウント(twitter・facebook等)をお持ちの場合は、それらのアカウントと連携することでコメントできます。
    コメントがSNSに表示されることはないため、気軽にご利用いただけます。
  • SNSアカウントをお持ちでない場合でも、お名前とメールアドレスを入力することでコメントできます。
今日の料理をスロットマシンで決める!
START
当サイトの人気レシピの中から
特におすすめの料理を厳選して表示します。
献立選びにぜひ役立ててください。

関連レシピ