餃子のレシピ・作り方を解説します。
焼き餃子の基本レシピになっていて、初めての方でも簡単に美味しく作れます。
たねの包み方や焼き方のコツについても丁寧に解説していますので、ぜひ参考にしてください。
材料
餃子の皮 | 25〜30枚(大判なら20枚) |
サラダ油 | 小さじ2×2 |
水 | 100ml×2 |
豚ひき肉 | 200g |
キャベツか白菜 | 150g ※ |
長ネギ | 40g(1/3本) |
ニラ | 40g(1/3束) |
おろしにんにく | 小さじ1と2/3 |
おろし生姜 | 小さじ1 |
オイスターソース | 大さじ1 |
醤油 | 小さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
塩 | 小さじ3/4 |
こしょう | 少々 |
ごま油 | 大さじ1/2 |
片栗粉 | 大さじ1 |
- キャベツは1/5個、白菜は2枚程度。
レシピ・作り方
- キャベツを切る
- ニラとネギを切る
- ① キャベツ又は白菜(150g)と長ネギ(40g:1/3本)をみじん切りにして、ニラ(40g:1/3束)を端から細かく刻みます。
- 混ぜて粘りを出す
- 優しく混ぜる
- ② 豚ひき肉(200g)をボールに入れ、オイスターソース(大さじ1)・醤油(小さじ1)・酒(大さじ1)・塩(小さじ3/4)・こしょう(少々)・ごま油(大さじ1/2)を加え、手でよく混ぜて肉の粘りを出します。
- ③ キャベツ・長ネギ・ニラ・おろしにんにく(小さじ1と2/3)・おろし生姜(小さじ1)・片栗粉(大さじ1)を加え、力を入れずに手で優しく均一になるまで混ぜて、たねを作ります。
- ④ 餃子の皮にたねをのせ、皮の内側のふちを水(分量外)で濡らします。
皮の中央だけをつまんでくっつけて、左右の皮を真ん中に寄せるようにして包みます。
(皮1枚にのせるたねの量は、大判で24g、普通サイズで16〜19gくらいです。)
補足:包み方のコツ
- 油をのばす
- 餃子を並べる
- ⑤ フライパンにサラダ油(小さじ1)を入れ、ヘラで万遍なくのばします。
- ⑥ 餃子の半量を少しずつ離して並べ、中火にかけます。
(大判の場合は10個ずつ、普通サイズの場合は12〜15個ずつ焼くと良いです。)
餃子をぴったりとくっつけて並べると、その部分だけ火の通りが悪くなるので、適度に間隔をあけて並べてください。
補足:サラダ油を引いて焼く
- 水を注ぐ
- 餃子を蒸す
- ⑦ フライパンが温まったら、並べた餃子が動かないようにしながら、水(100ml)をフライパンのフチからそっと注ぎます。
- ⑧ 沸騰したら、フタをして5分蒸します。
(途中水分がなくなりそうになったら、火を弱め、5分蒸してください。)
補足:焼き方のコツ
- 油を行き渡らせる
- 餃子を焼く
- ⑨ フタを外して、サラダ油(小さじ1)を餃子のすぐ回りにまわしかけ、フライパンを少しゆすって、餃子の下の面に油を行き渡らせます。
- ⑩ 中火で2分ほど焼いて、表面に焼き色を付けてカリッとさせます。
- 皿をかぶせる
- 餃子を皿にのせる
- ⑪ 餃子に皿をそっとかぶせ、フライパンごとひっくり返して、餃子を皿にのせます。
これで半量分の餃子の完成です。
残りの餃子も、同じように焼きます。 - ⑫ 醤油・酢・ラー油などを付けていただきます。
参考:餃子のおすすめのタレ
皮目はパリッと、中は肉汁たっぷりでジューシーに仕上がります。
にんにくとニラを具材に加えているので、しっかりとした風味があり、ガツンとコク旨な味を楽しめます。
プロ並みの美味しい餃子が自宅で簡単に作れます。
手作り餃子の基本レシピとして、ぜひ参考にしてください。
レシピの補足説明
このレシピに関する補足説明です。
上で書ききれなかったことを記載していますが、時間がない場合は読み飛ばしても大丈夫です。
餡を作るコツ
餃子の餡を上手に作るためのポイントは3つあります。
1つめは、野菜を加える前に、肉と調味料をしっかりと混ぜて肉の粘りを出すことです。
はじめから野菜も一緒に加えると、水分が出て、ベチャっとしたタネになってしまいます。
2つめは、肉の粘りを出して野菜を加えたら、あとはこねすぎないことです。
力を入れずに、手で優しく混ぜます。
3つめは、タネに片栗粉を混ぜることです。
具材から出る水分を片栗粉が吸収してくれます。
餡の味付け
餃子の餡の味付けをする際には、オイスターソースを適度に使うと良いです。
まろやかなコクが加わって、美味しく仕上がります。
包み方のコツ
餃子は、餡をたっぷりめに入れて包むと、ジューシーな仕上がりになります。
包む際には、まず最初に皮の中央をぴったりとくっつけて、その後に両サイドの皮を中央に寄せるようにして包むと、タネをたくさん詰めることができます。
餃子の包み方は、冒頭の動画を参考にしてください。
サラダ油を引いて焼く
餃子をフライパンに並べる際には、あらかじめサラダ油をのばしておくと、加熱した後にくっつきにくくなります。
なお、餃子を焼く油は、ごま油を使うよりも、クセのないサラダ油を使うのがおすすめです。
サラダ油で焼くと、油自体の存在感が控えめなため、タネの味の邪魔にならず、メリハリのある味に仕上がります。
焼き方のコツ
焼き餃子を作る際には、蒸す工程と焼く工程の2つが必要です。
適度な水分を加えて蒸すことで、餡の中までしっかりと火を通します。
また、焼くことで、表面にこんがりと焼き目を付けます。
順序としては、最初に蒸してから、その後に焼くと良いです。
先に餃子を蒸しておくと、焼いている間に余分な水分を飛ばすことができるため、水っぽくならず、皮目がパリッとした食感に仕上がります。
また、蒸している間に油が全体に均一に馴染むため、焼いた時に、焼き目がきれいに付きやすくなります。
なお、このレシピで餃子を蒸す際には、水を使っても湯を使っても仕上がりは変わりません。
そのため、水を使って簡単に蒸すのがおすすめです。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。