肉味噌のおすすめレシピをご紹介します。
豚ひき肉をにんにく&生姜と一緒にごま油で炒め、味噌と砂糖で甘辛く味付けした一品です。
こんがりと焼けた肉味噌の香ばしさと、存在感強めのパンチのある味が食欲をそそります。
ご飯にかけて美味しいのはもちろんのこと、さっぱりとした味の食材ともよく合います。
冷蔵保存で4〜5日ほど日持ちするので、作り置きおかずとしても重宝しますよ。
豚ひき肉の量を選択
このレシピは、使用する肉の量を選べるようになっています。
分量が変わっても、作り方はまったく同じです。
材料
豚ひき肉 | 200g |
にんにく | 1かけ(10g) |
生姜 | 1かけ(10g) |
ごま油 | 大さじ1 |
砂糖 | 大さじ1と1/3 |
味噌 | 大さじ2 |
作り方
- ① にんにく(1かけ:正味10g)と生姜(1かけ:正味10g)をみじん切りにします。
- ② 砂糖(大さじ1と1/3)と味噌(大さじ2)をはかって用意します。
- ③ フライパンにごま油(大さじ1)を引き、にんにく・生姜を入れて、火にかけます。
- ④ フライパンが温まったら弱めの中火にして、少し色付くまで1分半〜2分ほど炒めます。
- ⑤ ひき肉(200g)を加え、中火にして、ヘラでほぐしながら1分半ほど炒めます。
1分半ほど炒めると、ひき肉の色が完全に変わります。
ここで炒めすぎると硬くなるので、赤みのある部分がなくなったら、次の工程に進んでください。
- ⑥ ひき肉の色が完全に変わったら、弱めの中火にして、砂糖と味噌を加え、4〜5分ほど焼きます。
砂糖と味噌を加えたら、ヘラで全体に馴染ませてください。
- ⑦ 4〜5分焼いている間は、「ひき肉をフライパン全体に広げて、少し焼いて軽く混ぜる」という一連の作業を、焦げ目が付くまで繰り返します。
味噌に焦げ目が付くまで焼く
ひき肉に味噌を加えて少し気長に炒めると、風味の良い肉味噌が作れます。
なお、この工程の焼く時間は4〜5分と幅がありますが、肉に含まれる脂の量などによって、少し時間が変わってきます。
脂が多いと、焦げ目が付くまでにやや時間がかかる傾向にあります。
様子を見ながら焼いてください。
味噌とお肉がこんがりと焼けたら完成です。

香味野菜の風味と味噌のコク、そして、砂糖の甘みが豚ひき肉に染み込んで、こってりとした味に仕上がります。
肉味噌のおすすめレシピです。
幅広い献立と合わせやすいですし、作るのもとても簡単なので、ぜひお試しください。
肉味噌の使い方
この肉味噌は、ご飯にのせて肉味噌丼として食べても美味しいですけど、それ以外の食べ方としては、うどんやそうめんにトッピングしたり、納豆と混ぜたり、レタス・キャベツ・きゅうりなどの野菜と合わせたりするのもおすすめです。
また、なすやもやしなどと一緒に炒めものの具材としても使えます。
日持ち:冷蔵保存で4〜5日
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、数日中に回答いたします。
なお、頂いたコメントは、運営者による承認後に表示されます。(詳細)