なすの人気レシピ9品をご紹介します。
レンジを使った簡単レシピや、メインにふさわしい食べ応えのあるなす料理、また、子供の人気のメニューやお弁当おかずなど、特におすすめのお料理を厳選してお伝えします。
なお、作り置きに向いたメニューには、日持ちも表記していますので、合わせて参考にしてください。
なすの浅漬け
「なすの浅漬け」
なすの浅漬けのレシピです。
なすを塩で揉んで、おろし生姜と醤油で風味付けしたらできあがり。
15分ほどで食べられる超簡単レシピです。
生姜のピリッとした辛みで食欲がアップ。
蒸し暑い季節にぴったりの、さっぱりとした箸休めです。
なす塩おろし生姜醤油
ナス味噌炒め
「なす味噌」
ナスの人気定番料理のレシピです。
こってりとした甘辛いみそだれで、たっぷりのなすがとても美味しくいただけます。
夕食などのおかずにするのはもちろんのこと、お弁当のおかずや作り置きにもおすすめです。
なすしょうがごま油サラダ油粉唐辛子味噌砂糖酒みりん醤油
なすのおひたし
「なすのおひたし」
なすのおひたしの簡単レシピです。
めんつゆを使った人気の味付けで、調理には電子レンジを使います。
茄子にラップをして2分ほどチン。
あとは、めんつゆと醤油を混ぜるだけで完成です。
レンジで加熱することで、なすは十分に柔らかくなり、表面の紫色もきれいに残ります。
食欲がない蒸し暑い日でも、これだったらさっぱり美味しく食べられます。
なすめんつゆ醤油かつお節
なすと油揚げの煮物
なすと油揚げを使った煮物のレシピです。
なすと油揚げを食べやすい大きさに切り、めんつゆやごま油を加えて5分煮るだけで完成です。
油揚げの油を抜く工程もお手軽で、表面をキッチンペーパーでさっと拭くだけでOK。
わざわざ熱湯をかける必要がないので、とてもラクチンです。
お味の方もかなり美味しくて、トロッと柔らかくなったナスが良い感じ。
ごま油のコクが染みわたり、あと引く旨さに仕上がります。
なす油揚げめんつゆ醤油みりんごま油水
なすとひき肉の和風甘辛煮
なすとひき肉を使った、醤油風味の甘辛おかずのレシピです。
なすとひき肉をフライパンに入れ、調味料を加えて、8分ほど加熱。
水溶き片栗粉を回しかけ、あんかけ風に仕上げたら完成です。
なすとひき肉を別々に加熱する必要がないので、調理がとても簡単です。
そのうえ、一緒に煮ることでひき肉の旨味がなすに染み込むので、濃厚な味に仕上がります。
和風な味付けが食欲をそそる、手軽で美味しい煮物のレシピです。
なすひき肉片栗粉おろし生姜顆粒和風だし砂糖酒みりん醤油水
なすの味噌汁
「なすの味噌汁」
なすの味噌汁の簡単おすすめレシピです。
なすをたっぷりと使った、栄養満点のお味噌汁。
なすと油揚げを2分ほど煮て、仕上げに小ねぎをトッピングしたら完成です。
なすと油揚げにはおつゆがたっぷりと染み込んでいて、噛むと、だしの旨味が溢れ出ます。
小ねぎと一緒にいただくと、キレのある風味がアクセントになって、それぞれの具材の味が引き立ちます。
なお、なすの味噌汁はおつゆの色が黒くなりがちですが、そうならないためのポイントは、沸騰してからなすを加え、短時間で火を通すことです。
そうすると、なすの紫色の色素であるナスニン(ポリフェノールの一種)の流出を抑えられるので、おつゆが黒くならないうちに仕上がります。
なす油揚げ小ねぎ味噌水和風だしの素
ムサカ
「ムサカ」
ムサカとは、ギリシャやトルコやブルガリアなど、東地中海の国々で食べられているお料理のこと。
日本では、ギリシャのムサカが一番有名です。
ギリシャのムサカは、ホワイトソース・ミートソース・なすやじゃがいもなどの野菜を、層状に重ねて焼き上げるのが特徴です。
リンク先では、ギリシャ風本格レシピを紹介しています。
日本の食材をもとに、比較的簡単に作れます。
牛ひき肉玉ねぎにんにくオリーブオイル赤ワインパセリカットトマト水煮缶トマトペーストトマトケチャップシナモンクローブ・ナツメグローリエ塩こしょう無塩バター小麦粉牛乳こしょう・ナツメグなすじゃがいも粉チーズ
なすのレンジ蒸し
「なすのレンジ蒸し」
電子レンジを使った、なすの簡単な蒸し方です。
なすはレンジで加熱するだけで、とても美味しくいただけます。
レンチンしたなすに調味料と薬味をかければ、立派なおかずの完成です。
さらに、なすのレンチンは、下ごしらえの方法としても優秀です。
鍋で茹でたり、蒸し器で蒸すよりも圧倒的に簡単で、しかも、栄養をムダなく摂れるうえに、見た目も綺麗に仕上がります。
なす
なすの煮びたし
「なすの煮びたし」
なすの煮浸しの電子レンジレシピです。
縦半分に切ったなすを、めんつゆ&ごま油ベースのだしに浸して、レンジでチン。
冷めるまでしばらく置くと、調味料がいい感じに染み込んできて、コクのある味に仕上がります。
このお料理は、揚げないで作るので、調理がとても簡単。
レンチンする時間を含めて10分ほどで作れます。
出来上がった煮びたしを噛むと、おつゆがジュワッと溢れ出て、口の中が濃厚な美味しさに包まれます。
ご飯との相性も抜群なので、夕飯のおかずにぴったりです。
なすかつお節めんつゆ醤油みりんごま油砂糖おろししょうが水
以上、なすの人気レシピ9選でした。
なお、当サイトでは、なすに含まれる栄養やなすの保存方法についても、別記事で詳しく解説しています。
それらの記事もぜひご覧ください