
ゆうこりんこと、タレントの小倉優子さんが考案した、餃子のレシピをご紹介します。
「小倉優子直伝!棒ギョーザ」です。
この棒餃子は、ごく普通の餃子のようにタネを皮で完全に包んでしまうのではなく、棒状にしたタネを皮で巻くだけなので、とても簡単に作れます。
タネにチーズや梅などを加えると、いろいろな味が楽しめます。
(一部情報元:日本テレビ「ヒルナンデス!」大ヨコヤマクッキング 2016年8月4日放映)
棒ギョーザの作り方

「小倉優子直伝!棒ギョーザ」のレシピです。
調理のポイントは、タネをスプーンで混ぜること。手を汚さずに餃子を作ります。
豚ひき肉 | 150g |
キャベツ | 2枚 |
ニラ | 3本 |
大葉 | 12枚 |
餃子の皮 | 12枚 |
サラダ油 | 適量 |
ゴマ油 | 小さじ1 |
おろしショウガ | 小さじ1 |
おろしニンニク | 小さじ1/4 |
醤油 | 大さじ1 |
ゴマ油 | 大さじ1/2 |
片栗粉 | 大さじ1/2 |
酒 | 大さじ1/2 |
鶏ガラスープの素 | 小さじ1 |
塩・コショウ | 各少々 |
砂糖 | ふたつまみ |
- 【タネを作る】キャベツとニラをみじん切りにし、豚肉とAを加え、スプーンで粘りが出るまで混ぜる。
- 餃子の皮に大葉を1枚のせ、その上に棒状にタネをのせる。皮の端に水をつけ、棒状に巻く。(餃子の包み方は、下の写真を参考にしてください。)
- 温めたフライパンにサラダ油を引き、2を並べる。中火で2~3分焼く。
焼き色がついたら水(少々:分量外)を加えてフタをし、5~6分蒸し焼きにする。仕上げにゴマ油(小さじ1)を回しかける。
焼いた面を上にして皿に盛ったらできあがり。
※工程1でできるタネに、好みでチーズ・梅肉・細かく刻んだレンコンなどを加えると、いろいろな味が楽しめる。

餃子を焼く時は、上の写真のように皮を下にしてフライパンに並べ、普通の餃子と同じようにひっくり返さずに焼きます。

酢醤油や柚子胡椒などをつけていただきます。
タネは皮から出たままですが、柔らかくジューシーに仕上がりますよ。