鍋料理の人気レシピを15品ご紹介します。
当サイトではテレビで話題になった料理を中心に紹介していますが、今回は数ある鍋料理の中から、特に人気があるレシピを1位から順番にお伝えします。
ちなみに料理のランキングは、ネット上の評判・知人や家族の感想・当サイトのアクセス数・私自身の感想などをもとに、私が独断で決めました。
レシピの詳細はそれぞれのリンク先をご覧ください。
1位 北斗晶さんの坦々鍋
注目度ダントツの超人気鍋は、タレントの北斗晶さんの復帰後2作目の坦々鍋です。
ぱっと見はモヤシとニラばかりで地味ですが、ゴマのコクとお肉の旨味が溶け込んだピリ辛なスープと一緒にいただくと、すごく食べ応えがあります。
材料費が安上がりで、たったの10分で作れるところも人気の理由です。
タレントの北斗晶さんのレシピ合いびき肉モヤシニラ玉ネギショウガみじん切りニンニクみじん切りゴマ油鶏ガラスープの素酒水ラー油豆板醤味噌白練りゴマ醤油ポン酢
2位 佐藤秀美さんのしびれ鍋
「しびれ鍋」
しびれ鍋の超おすすめレシピです。
中国の山椒、花椒を使った、中華風のお鍋です。
花椒の痺れ、唐辛子の辛味、そして黒酢のコク。
強い自己主張を持つそれぞれの味が、うまい具合に調和しています。
しっかりとした旨味もあり、後を引く美味しさです。
冬の寒い日には、このお鍋を食べて暖まるのがおすすめです。
調理科学のスペシャリスト、佐藤秀美さんのレシピ豚バラ薄切り肉きゃべつ絹豆腐長ねぎしいたけ黒酢鶏ガラスープの素水おろししょうがおろしにんにく赤唐辛子花椒醤油豆板醤万能ねぎ花椒パウダーごま油ラー油
3位 渥美真由美さんの豚のり鍋
「豚のり鍋」
疲労回復に効く鍋のレシピです。
豚肉と海苔を組み合わせるのがポイントです。
どちらもビタミンB群を豊富に含んだ食材。
渥美さんによると、豚肉と海苔は、疲労回復に最強の食べ合わせなんだそうです。
お味の方もとても美味しいです。
海苔とかつおだしの風味がマッチした、どこかほっとするような和風鍋です。
豚ロース薄切り肉焼き海苔ニラかつおだし汁醤油みりんご飯
4位 みきママの塩ちゃんこ鍋
「塩ちゃんこ鍋」
鶏団子、白菜、巾着などを具材にしたちゃんこ鍋で、スープに浅漬けの素を加え、旨味をアップさせます。
ダシの風味をいかした優しい味付けで、肉団子はふんわりジューシーに仕上がります。
この塩ちゃんこは、巾着の作り方がとてもユニークです。
袋状にした油揚げに、うどんとネギを詰めます。
一緒に食べるときつねうどんのような味になり、シメの代わりになります。
おうち料理研究家のみきママのレシピ鶏モモ肉鶏ひき肉白菜長ネギニンジンシメジザーサイ片栗粉油揚げ冷凍うどん浅漬けの素鶏ガラスープの素おろしニンニク水大根ラー油七味唐辛子
5位 栗原心平さんのきりたんぽ鍋
「きりたんぽ鍋」
ご当地鍋(秋田県)のおすすめレシピです。
鶏とかつおのWだしを使った上品な味わいの一品で、きりたんぽは簡単に手作りします。
香ばしくてモチモチのきりたんぽがとても美味しいですよ。
料理研究家の栗原心平さんのレシピご飯鶏もも肉手羽中厚揚げ舞茸ごぼうせり長ねぎかつおだし薄口醤油みりん酒塩
6位 佐藤秀美さんの鯖缶とトマトの鍋
「鯖缶とトマトの鍋」
チーズがたっぷり入った、イタリアン鍋のレシピです。
鯖の水煮缶とトマトを具材にした鍋料理で、関節痛に効くレシピとしてテレビで話題になりました。
お味の方も美味しいです。
スープにはサバとトマトの旨味がしっかりと染み込んでいますし、そこにチーズをトッピングすることで深いコクが加わります。
和なイメージのある鯖缶ですが、チーズとの相性もばっちりです。
調理科学のスペシャリスト、佐藤秀美さんのレシピ鯖の水煮缶きゃべつカットトマト缶おろしにんにくおろししょうが水コンソメピザ用チーズパセリこしょう