かぼちゃコロッケのレシピをご紹介します。
かぼちゃとひき肉をたっぷりと使うレシピになっていて、かぼちゃの自然な甘みとひき肉の旨みが食欲をそそります。
タネの食感はとろっとなめらかで、風味も良く、とても食べやすい味のコロッケです。
材料
かぼちゃ | 1/4個(正味300g) |
ひき肉(豚でも牛でも合いびきでも良い) | 150g |
玉ねぎ | 1/2個(100g) |
サラダ油 | 小さじ1 |
塩 | 小さじ1/3 |
こしょう | 少々 |
醤油 | 小さじ1 |
小麦粉 | 適量 |
溶き卵 | 1個分 |
パン粉 | 適量 |
揚げ油 | 3センチ |
レシピ・作り方

- ① かぼちゃ(1/4個:正味300g)を一口大に切ります。
- ② かぼちゃを耐熱容器に入れ、ラップをかぶせて、電子レンジ(600W)で6分加熱します。
ラップをかぶせたまま使うまで置いて、余熱で均一に火を通しつつ、粗熱を取ります。

- ③ 玉ねぎ(1/2個:100g)をみじん切りにします。
- ④ フライパンにサラダ油(小さじ1)を熱し、玉ねぎを加え、水分を飛ばしながら透き通るまで炒めます。

- ⑤ ひき肉(150g)を加え、色が変わるまで炒めます。
塩(小さじ1/3)・こしょう(少々)・醤油(小さじ1)で味付けします。

- ⑥ かぼちゃをザルに上げ、水気をしっかりと切ります。
ボールに移し、マッシャーなどで潰します。

- ⑦ 炒めた具材を加え、よく混ぜてタネを作ります。
ボールの中にタネを広げ、しっかりと冷まします。
時間がない場合は、タネを冷凍庫に5〜10分ほど入れると良いです。
熱を取れば取るほど、タネは扱いやすくなります。

- ⑧ タネを6等分して、それぞれを平たい楕円形に整えます。

- ⑨ 小麦粉(適量)をボールに入れ、小麦粉を手に付けて、タネが手にくっつかないようにします。
タネをつかんで小麦粉の中に移し、小麦粉を均一にまぶします。
溶き卵(1個分)、パン粉(適量)の順に、衣を均一にしっかりと付けます。

- ⑩ 揚げ油を3センチ注ぎ、170度に温めます。
コロッケを入れ、4分ほどかけて両面をこんがりと揚げます。
途中30秒経ち、衣が固まってきたら、1回そっとひっくり返します。

- ⑪ 取り出して油を切り、皿に盛ります。
お好みでソースなどをかけていただきます。
レシピの補足説明
成形しやすくするコツ
かぼちゃの質にもよりますが、かぼちゃのコロッケは、一般的なじゃがいものコロッケと比べると、タネがゆるくなりがちです。
でも、かぼちゃをレンチンして水気を十分に切り、少し多めのひき肉を加え、さらにタネをしっかりと冷ますと、ゆるさが抑えられ、成形しやすくなります。
もし、それでも生地がゆるいという場合は、タネにパン粉を加える方法も効果があります。
とても水っぽいかぼちゃを使う場合に参考にしてください。
かぼちゃをレンチンする理由
かぼちゃを加熱する際には、レンジを使うのがおすすめです。
水分を加えないため、茹でる場合とくらべて、生地がゆるくなりにくですし、かぼちゃの味も濃く感じられます。
また、調理が格段に簡単になります。
ひき肉をたっぷりと加える理由
かぼちゃコロッケには、ひき肉をたっぷりと加えると良いです。
生地がゆるくなりにくいだけでなく、コクと旨味が増して、かぼちゃの風味が引き立ちます。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。