
丼物の人気レシピを42品ご紹介します。
どれもテレビで話題になったレシピで、時系列順に並んでいます。
詳しい作り方は、それぞれのメニュー名のリンク先をご覧ください。
鶏そぼろのめんつゆレシピ
優しい味付けの、とても美味しい鶏そぼろ。
めんつゆで味をととのえるので、出汁をとる必要がなく、調理もすごく簡単です。
ご飯に乗せて「鶏そぼろ丼」にしてもいいですし、「鶏そぼろ」としてそのままおかずにするのもおすすめです。
めんつゆ牛丼
「牛丼」
この牛丼は、めんつゆで味をととのえるレシピになっているので、味付けがとても簡単です。
コクと甘みのある牛丼が手軽に作れます。
濃厚な味わいで、とても美味しいです。
ちなみに、めんつゆは、濃度が何倍のものを使ってもOK。
3倍濃縮を使うレシピになっていますが、他の濃度のめんつゆで代用する方法もあわせて解説しています。
料理家の栗原心平さんのレシピ
サーモン蒲焼き
「サーモン蒲焼き」
マツコの知らない世界(TBSテレビ)で話題になった、サーモンの蒲焼きです。
サーモンをフライパンで焼き、市販のうなぎのタレをかけて、ご飯にのせたら完成。
サーモンの脂に甘いタレが絶妙にマッチします。
また、サーモンの蒲焼きと合わせて、サーモンの人気レシピも9品ご紹介しています。
全日本サーモン協会代表の中尾晋さんのレシピ
アボカド丼
「アボカド丼」
このアボカド丼の味付けは醤油だけ。
素材自体の美味しさを存分にいかした、シンプルで風味豊かな丼です。
女優の鈴木保奈美さんが考案したレシピなので、美容に興味がある方、ぜひ参考にしてください。
女優の鈴木保奈美さんのレシピ
わかめ丼
わかめ丼のおすすめレシピです。
特筆すべきは、材料費の安さ。
1食分がたったの6円で作れます。
しかも、簡単で美味しいです。
わかめは生でも食べられますが、ほんのひと手間かけてフライパンでさっと炒めると、美味しく仕上がります。
タレントの橋本マナミさんのレシピ
ツナとキュウリの丼
「シーチキン丼」
考案者の坂上忍さんは、16歳の時に一人暮らしを始めたそうですが、料理をまったく知らなかったその頃に、このメニューをよく作っていたそうです。
このレシピ、料理初心者が考案したとは思えないほど満足感があります。
ツナの優しい旨味ときゅうりの爽やかな風味がマッチして、いくらでも食べられそうです。
しかも簡単。
料理を始めたばかりの方でも、また忙しい方でも、手軽に作れます。
タレントの坂上忍さんのレシピ
いわし缶の卵丼
いわしの缶詰の味をそのままいかし、とろっとした半熟卵をあわせた丼料理です。
あっさりとした味でとても食べやすいです。
もともと朝食のメニューとしてテレビで話題になったレシピで、火を一切使わずたったの5分で完成します。
料理研究家のヤミーさんのレシピ
豚玉丼
豚たま丼のおすすめレシピです。
豆腐とトマトをたっぷり使ったヘルシーな豚たま丼で、調理時間はわずか7分。
彩りも栄養のバランスも良いので、これ一品で十分満足できる食事が出来ます。もともとは、簡単に作れるランチメニューとしてテレビで話題になりました。
お味の方は上品で飽きが来ません。
とても美味しいです。
ミシュランガイドで1つ星を獲得した、和食の名店「季旬 鈴なり」の店主、村田明彦さんのレシピ
豚キムチ丼
「豚キムチ丼」
この豚キムチ丼は、春休みのランチメニューとしてテレビで話題になりました。
考案したのは、韓国料理の人気店「韓灯」の金順貞さんです。
金さんには4人のお子さんがいらっしゃいますが、金さんの子育ての経験をいかした、子供も喜ぶお昼ご飯です。
短時間でぱぱっと作れるシンプルなレシピなので、お腹を空かせた子供にすぐに作ってあげられますし、お母さんもラクチンです。
キムチの辛さもほど良くいかした味付けなので、小さいお子さんにはおすすめしませんが、マイルドで親しみやすい味でとても食べやすいです。美味しいですよ。
韓国料理の人気店「韓灯」の金順貞さんのレシピ
親子丼
親子丼の超簡単レシピです。
焼き鳥の缶詰と生卵を合わせた、卵かけご飯風の親子丼です。
卵はひと手間かけて卵黄と卵白に分け、卵白をふわふわに泡立てます。
卵黄と卵白それぞれの持ち味が際立つので、ご馳走感があります。
焼き鳥のこってりとした甘みと卵のふわとろ感が、ご飯とよく合います。
落語家の春風亭昇太さんのレシピ
豚キムチ丼
「即席キムチ豚丼」
キムチを使わない豚キムチ丼のレシピです。
キムチの代わりに使うのは、白菜・コチュジャン・塩辛・昆布茶・酢。
これらを使うと、本物のキムチのような辛さと旨味と酸味が再現できます。
タレントの坂上忍さんが「超うめーよ!」と大絶賛した豚キムチ丼です。
ウル得マンこと、お笑いコンビ「犬の心」のいけや賢二さんのレシピ
ひき肉の牛丼
「牛そぼろねぎ丼」
薄切り肉の代わりに安いひき肉を使った家計に優しい牛丼です。
わずか4分でできる簡単&節約牛丼ですが、甘辛味が具材によく染みて美味しいです。
料理研究家の渡辺あきこさんのレシピ
スタミナ丼
「特製スタミナ丼」
女優の柴咲コウさんのレシピが考案したレシピです。
柴咲さんは納豆が大好きで、タンパク質を気軽に摂取できる、納豆入りスタミナ丼を自宅でよく作るそうです。
ご飯にのせる食材は、豚しゃぶ・納豆・カイワレ大根・大根おろし・大和芋おろし。
さっぱりとしたものばかりですが、食べるラー油とゴマ油のコクが加わるので、とても食べ応えがあります。
栄養のバランスが良い丼料理なので、この一品だけで立派な食事になります。
女優の柴咲コウさんのレシピ
天丼
その名の通り、揚げずに作る超簡単な天丼です。
ご飯の上に天かすを振りかけ、甘辛く煮て卵で綴じたきのこをのせたら完成です。
見た目は天丼というよりも卵丼と言った感じですが、食べれば美味しい天丼です。
ほど良い甘みのあるしっかりめの味付けと、天かすのサクサク感がとてもいいです。
ミシュランガイドで3つ星を獲得した和食の名店「菊乃井」の村田吉弘シェフのレシピ
豚丼
簡単で万人ウケする豚丼のレシピです。
冷蔵庫に余りがちなコチュジャンを使った濃厚な甘辛味の丼飯で、レタスをたっぷり添えていただきます。
ご飯がすすみます。
料理研究家の栗原心平さんのレシピ
親子丼
「水で作る親子丼」
だしの代わりに水を使った親子丼で、素材の旨味が引き立つ、味わい深い一品です。
卵がふわふわとろとろで、鶏肉と玉ネギの食感が良く、素材の味がしっかり感じられます。
ひと手間かけて鶏肉と玉ネギを下茹でする効果は絶大です。
フレンチのシェフ水島弘史さんのレシピ
玉子丼
ツナ缶を使った7分でできる玉子丼です。
トマトのほのかな酸味と卵のまろやかな風味が、ツナの優しい旨味とよく合います。
素材それぞれが主張しすぎず、絶妙なバランスで溶け合っていてとても美味しいですよ。
玉子丼の超おすすめレシピです。
人気フレンチレストラン「モルソー」のオーナーシェフ、秋元さくらさんのレシピ
豚丼
「絶品豚しゃぶ丼」
味付けはめんつゆとゴマ油だけですが、上品な味わいの一品が出来ますよ。
ミシュランガイドで1つ星を獲得した和食の名店「季旬 鈴なり」の店主、村田明彦さんのレシピ
豚丼
中華風の甘辛味の豚丼で、パプリカやサニーレタスなどの野菜を添えていただきます。
酢の爽やかな酸味を効かせた濃厚な味付けで、ご飯とよく合います。
ゆうこりんこと、タレントの小倉優子さんのレシピ
つくね丼
豆腐と春雨を練り込んだつくねで、食感がとても良いのが特徴です。
つくねの超おすすめレシピです。
ミシュラン1つ星の和食の名店「季旬 鈴なり」の店主、村田明彦さんのレシピ
かき揚げ丼
「どでかかき揚げ丼」
かき揚げ丼の超時短&節約レシピです。
4人分の超ビックサイズのかき揚げをフライパンで一気に揚げ焼きにし、後で切り分けて、ご飯にのせます。
使用する油は大さじ5杯だけですが、サクサクっとした美味しいかき揚げが、だれにでも簡単に作れますよ。
おうち料理研究家の藤原美樹さんのレシピ
かにかま玉丼
「かにかま玉丼」
1人分の材料費がたったの100円で、調理時間もわずか3分です。
ほっとするような優しい味わいの丼物が出来ます。
考案者の吉岡英尋シェフが「本物のカニを超えたと思う」とおっしゃる自信作ですよ。
ミシュランガイドで星を獲得した「なすび亭」のオーナーシェフ、吉岡英尋さんのレシピ
ハム丼
「香味だれのハム丼」
ハムを使ったどんぶり飯です。
「ウマい!!20代の頃に(このどんぶり飯に)出会いたかった!」と、タレントの国分太一さんが大絶賛した一品です。
料理研究家の栗原心平さんのレシピ
ビーフストロガノフ
長時間煮込んだような、まろやかでコクのあるビーフストロガノフです。
旨味とコクたっぷりのお肉に、とろっとろの温泉卵をコーティーングすると、さらに濃厚でクリーミーな味わいになります。
人気フレンチレストラン「Bistro あおい食堂」のオーナーシェフ、加賀田京子さんのレシピ
ブリ玉丼
「ブリ玉丼」
甘さ控えめの、さっぱりとしたブリ丼です。
ブリは脂肪の代謝を促すビタミンBが豊富なので、美容やダイエットにおすすめです。
人気モデルのローラさんのレシピ
ローストビーフ丼
「ローストビーフ丼」
ローストビーフは、フライパンで作ります。
しっとり柔らかく焼き上げたローストビーフを、さっぱりとした大葉ご飯の上にのせ、コクのある2種類のソース「和風グレイビーソース&わさびマヨネーズソース」をかけていただきます。
凝った味付けで、とても美味しいですよ。
おうち料理研究家の藤原美樹さんのレシピ
ローストポーク丼
ローストポークはフライパンで焼きます。
肉の中心部は余熱で火を通すので、柔らかくジューシーに仕上がります。
ソースは醤油ベースの甘辛味で、砕いたピーナッツの食感がアクセントになっています。
男性ウケする、コッテリとした食べ応えのある丼物です。
料理研究家の栗原心平さんのレシピ
親子丼
「ふわとろ親子丼」
とろっとした卵と柔らかい鶏肉が印象的な、甘さ控えめの親子丼です。
調理のポイントは、鶏肉をあらかじめスポーツドリンクに漬けることと、卵の黄身と白身を、時間差で別々に鍋に入れることです。
サイゲン大介こと、お笑いコンビ うしろシティの阿諏訪泰義さんのレシピ
豚丼
豚バラ肉にたっぷりの香味野菜を合わせた、スタミナがつく丼物です。
豚肉に合わせるのは、普通の白いご飯ではなく、鶏ガラスープとニンニクで風味づけした炊き込みご飯です。
男性ウケしそうな、こってりとした豚丼です。
料理研究家の栗原心平さんのレシピ
合いびき肉の親子丼
「ひき肉卵とじ飯」
合いびき肉を使った親子丼風どんぶり飯で、コッテリとした食べ応えがあります。
また片栗粉でとろみを付けるので、とろとろふわっとした食感に仕上がります。
少し濃いめの味付けが、ご飯とよく合います。
料理研究家の栗原心平さんのレシピ
めかじきスープ飯
暑い季節にぴったりの、あっさりとした味のぶっかけご飯で、7分程度で作れます。
メカジキはニンニク&ゴマ油で炒め、スープは、鰹だしの風味を効かせます。
料理研究家の栗原心平さんのレシピ
餃子丼
ご飯のうえに餃子をのせて、ねぎ塩だれをかけていただくレシピです。
ねぎ塩だれのシャキシャキとした食感とキレのある風味が、餃子ととても良く合います。
かつおのづけ丼
この漬け丼には、ユニークなアイデアがいっぱい詰まっています。
漬けだれは、味噌とコチュジャンの旨味を活かして味に深みを出し、その中にカツオだけでなくアボカドも一緒に浸します。
ご飯はシソを混ぜ込んで、爽やかな風味をつけ、仕上げにとろとろの半熟卵と、カリッとしたフライドガーリックをトッピングします。
味も食感も賑やかな、変わり漬け丼が出来上がります。
漬け丼とは思えない、濃厚でコクのある味が楽しめます。
おうち料理研究家の藤原美樹さんのレシピ
カツオのヅケ丼
「カツオのヅケ丼」
このヅケ丼は、酢飯の作り方に特徴があります。
市販のガリを、ご飯に混ぜて作ります。
酢飯は少し甘めの味付けですが、カツオのヅケと合わせて食べると、ちょうど良い味になります。味のバランスがいいです。
ウル得マンこと、お笑いコンビ「犬の心」のいけや賢二さんのレシピ
天津丼
ミックスベジタブルと玉ネギを具材にしたヘルシーな天津丼です。
お弁当に詰める場合は、ご飯と具を別々の容器に詰め、具の上にあんをかけます。
ミックスベジタブルの甘みに、あんのほど良い酸味が加わり、とても食べやすいです。
あっと言う間にできるので、忙しい朝のお弁当作りに便利なレシピです。
料理研究家の野上優佳子さんのレシピ
アボカド丼
ご飯の上に、アボカドや海苔などの具材をのせるだけで完成。
忙しい朝にぴったりのレシピです。
料理研究家の小田真規子さんのレシピ
わかめ豆腐明太子丼
火を使わずに、たったの3分で作れる丼です。
豆腐をたっぷり使った優しい味のどんぶりで、とてもヘルシーです。
料理研究家の小田真規子さんのレシピ
鶏つくね丼
「鶏つくね丼」
鶏つくねはふわふわで、子供が喜ぶ少し甘めの味付けです。
15分程度の調理時間で、スープも作れます。
料理研究家の長谷川りえさんのレシピ
吉野家の牛丼レシピ2選
「吉野家の牛丼」
吉野家の牛丼のレシピを2品紹介しています。
2品とも、吉野家風の牛丼を自宅で手軽に再現できるよう考案されたレシピ。
考案したのは、サイゲン大介こと、お笑いコンビ「うしろシティ」の阿諏訪泰義さんと、料理家の稲垣飛鳥さんです。
サイゲンさんの牛丼は、3種類の顆粒だしを利かせたレシピになっていて、甘さは控えめ。
玉ネギにはシャキシャキとした歯ごたえがあります。
稲垣さんの牛丼は、ハチミツを使うのが特徴で、醤油の他に、めんつゆや顆粒だしで味をととのえます。
ハチミツのはっきりとした甘さがあるので、味は、全体的に濃厚。
また、玉ネギはトロトロで、牛肉によく馴染んでいます。
フライパン ビビンバ
石鍋の代わりにフライパンで作る簡単ビビンバで、人気店並みの満足度の高い一品が作れます。
大根のナムルの代わりに、市販のラッキョウを使うところがユニークです。
料理愛好家の平野レミさんのレシピ
アボカド丼
「無点火アボカ丼」
その名の通り火は使いません。
わずか3分で作れる超簡単丼です。
ニンニクとゴマの風味を効かせた甘辛いソースが、卵とアボカドのまろやかな味と相性ぴったりです。
食べ応えがあってとても美味しいです。
料理愛好家の平野レミさんのレシピ
蒲焼き丼
ウナギの代わりに豆腐を使った蒲焼き丼です。
この蒲焼き丼の魅力は、本物のウナギで作るよりも、ダンゼン安上がりでヘルシーなところ。
カロリーは、ウナギの場合とくらべて1/4以下に減らせます。
タレントの北斗晶さんのレシピ
以上、人気の丼レシピ42品でした。
どれも調理が簡単で、美味しく出来ますよ。