サーモンアボカド丼のレシピをご紹介します。
脂ののった刺身用サーモンに熟したアボカドを合わせた、火を使わずに作れる簡単などんぶりです。
美味しく作るコツは、アボカドの半分を潰して、レモン汁と調味料を混ぜること。
とろっとしたアボカドソースが全体を包み込み、サーモンの臭みを和らげて、メリハリのある味わいに仕上がります。
切って和えるだけで、調理時間は10分ほど。
お好みでわさびを効かせたり、小ねぎを添えれば、見た目も味もぐっと引き締まります。
材料
刺身用サーモン | 150g |
アボカド(熟したもの) | 1個 |
温かいご飯 | 丼2杯分 |
レモン汁 | 小さじ1 |
醤油 | 大さじ1と1/2 |
みりん | 大さじ1 |
わさび | 好みで少々 |
小ねぎ(小口切り) | 好みで少々 |
アボカドサーモン丼のレシピ・作り方
サーモンとアボカドを切る

- ① サーモン(150g)は1.5センチ角に切ります。
アボカド(1個)は縦半分に切って種と皮を取り除き、片方を1センチ角に切ります。
アボカドの半分を粗めに潰す
- ② アボカドの残り半分をボウルに入れ、フォークで粗めに潰し、レモン汁(小さじ1)を混ぜます。
アボカドに醤油やわさびを混ぜる

- ③ 潰したアボカドが入ったボウルに、醤油(大さじ1と1/2)・みりん(大さじ1)・わさび(好みで)を加えて軽く混ぜ、アボカドソースを作ります。
アルコールが気になる方は、みりん風調味料を使うのが手軽でおすすめです。
風味にこだわりつつアルコール分を抑えたい場合は、本みりんを使い、必要に応じて加熱してから加えてください。
切ったサーモンとアボカドを和える

- ④ そこへ角切りにしたサーモンとアボカドを加えてさっと和え、冷蔵庫で5分ほど置いて味をなじませます。
サーモンアボカド丼の完成!

- ⑤ 丼にご飯を盛り、漬けた具材を汁ごとのせます。
仕上げにお好みで小口切りにした小ねぎを散らしたら完成です。
できたてをすぐにいただきます。
とろっと濃厚なアボカドと、旨みたっぷりのサーモンが相性抜群の一杯です。
切って和えるだけで作れるので、忙しい日にもぴったりです。
ぜひ気軽にお試しください。
よくある質問(FAQ)
サーモンは生食用じゃなくても使えますか?
このレシピでは刺身用(生食用)のサーモンを使用してください。
加熱用のサーモンはそのまま生では食べられないため、加熱調理が必要です。
アボカドがかたくても使えますか?
かたいアボカドは潰しにくく、全体のなめらかさが出にくくなります。
手で軽く押してやわらかさを感じるくらいの、熟したアボカドを使うのがおすすめです。
ご飯は冷たくても大丈夫ですか?
冷たいご飯でも作れますが、温かいご飯の方がアボカドソースや具材とのなじみがよくなります。
できれば炊きたて、または温めたご飯を使ってください。
作り置きはできますか?
アボカドは時間が経つと変色しやすく、風味も落ちやすいため、作り置きには不向きです。
作ったらすぐに召し上がるのがおすすめです。
レモン汁はポッカレモンなどでも代用できますか?
はい、市販のレモン果汁でも代用可能です。
フレッシュレモンより風味は控えめになりますが、酸味の効果は十分にあります。
トッピングに海苔やごまは合いますか?
このレシピではアボカドソースのなめらかな口当たりとサーモンの風味を活かすため、海苔やごまのトッピングはおすすめしていません。
代わりに、小ねぎやわさびを添えると相性よく仕上がります。
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。