トマトの人気レシピ35品をご紹介します。
超簡単なサラダをはじめ、加熱した温かいメニューや作り置きに向いたものまで、いろいろな簡単トマト料理をお伝えします。
なお、作り置きに向いたメニューには、日持ちも表記していますので、合わせて参考にしてください。
トマトキムチ
「トマトキムチ」
調味料を一切使わずに作る、簡単で美味しいトマトのキムチ和えのレシピです。
ざっくりと角切りにしたトマトと、軽く刻んだキムチを和えるだけで出来上がり。
少量のキムチがドレッシング代わりになって、たっぷりのトマトがとても美味しくいただけます。
トマトの爽やかな酸味と水分が加わることで、キムチの味がマイルドになり、食べやすさが大幅にアップ。
トマト&白菜の旨味たっぷりサラダといった味に仕上がります。
辛いのが苦手な方にもおすすめです。
トマトキムチ
トマトときゅうりのサラダ
きゅうりとトマトを使ったシンプルなサラダのレシピです。
きゅうりとトマトを角切りにして、玉ねぎのみじん切りをプラス。
オリーブオイルとレモン汁をドレッシングの代わりにして、塩こしょうで味をととのえたら完成です。
口に入れると、きゅうりの食感はシャキシャキとしていて爽やかで、トマトの口当たりはジューシー。
そこに、玉ねぎのコクが加わることで、さっぱりとしつつも、深みのある味に仕上がります。
調理のポイントは、食べる直前に食材を混ぜ合わせることです。
野菜の食感をいかすために、あえて作り置きなどをせずに、混ぜたらすぐに食べるのがオススメです。
きゅうりトマト玉ねぎオリーブオイルレモン汁塩こしょう
マサラパパド
マサラパパドとは、パパドという豆の薄焼きせんべいを使った、インドのお料理のこと。
パパドを油で揚げて、細かく刻んだ野菜をトッピングして作ります。
パパド自体に塩気があり、また、油で揚げることでコクがアップするので、生の野菜をのせ、少しスパイスを振るだけで、とても美味しくいただけます。
インドでは前菜として供されることが多いですが、ビールとの相性も抜群。
おつまみとしてもおすすめです。
パパド玉ねぎトマトパクチーチリペッパークミンパウダーレモン汁サラダ油
ブロッコリースプラウトのサラダ
ブロッコリースプラウトを使ったサラダのレシピです。
合わせる食材は、コンビニでも買えるサラダチキンとミニトマト。
粒マスタードの風味をいかしたマヨネーズソースをかけていただきます。
ちなみに、ブロッコリースプラウトは、ダイエットや白髪の減少&育毛効果が期待できると言われている、健康志向の方に人気の食材です。
このサラダだったら、たっぷりのブロッコリースプラウトを美味しくいただけます。
ブロッコリースプラウトサラダチキンミニトマトマヨネーズヨーグルト砂糖粒マスタードこしょう
牛肉のカマンベールチーズ包み
ソフトボールくらいの大きさの、まん丸とした肉の塊。
チーズとトマトを牛薄切り肉で包み込み、オーブンでこんがりと焼き上げたお料理です。
ガブッとかぶりつくと、まず肉の旨みがきて、そのすぐ後にカマンベールチーズの濃厚な味。
そして、最後に肉厚なトマトからジューシーなおつゆが溢れ出ます。
トマトの酸味が全体を上手にまとめていて、最後まで飽きずに美味しくいただけます。
食卓にこの料理が並んだら、みんなが驚くこと間違いなし。
遊び心のある、楽しい料理です。
牛もも薄切り肉カマンベールチーズトマトローズマリータイムオリーブオイル塩こしょう
トマト納豆
「トマト納豆」
トマトを納豆に加え、白ごまなどの薬味を振りかけたシンプルな一品です。
トマトの爽やかな酸味がプラスされることで、納豆の美味しさがさらにアップ。
しかも、トマトに含まれる「リコピン」も一緒に摂れるので、ダイエットや美容にもおすすめです。
納豆トマト白ごま青ねぎ
トマトのオリーブオイル漬け
トマトをオリーブオイルと塩に漬けるだけで完成の、超簡単レシピです。
トマトの旨味がぎゅっと詰まった万能調味料。
パスタやサラダの具材にしたり、冷奴や納豆にかけたりすると、とても美味しくいただけます。
そのうえ、冷蔵で1週間ほど日持ちするので、トマトの保存食としても優秀です。
作り置きしておくと重宝します。
また、リンク先では、トマトのオイル漬けのおすすめの使い方もお伝えしています。
トマト塩オリーブオイル
ギリシャサラダ(グリークサラダ)
ギリシャサラダとは、ギリシャ産の「フェタチーズ」ときゅうりやトマトなどの野菜を使ったシンプルなサラダのこと。
フェタチーズの塩気がある程度しっかりしているので、ドレッシングの代わりにオリーブオイルと酢をかけるだけでOK。
さっぱりとした味がクセになる、ギリシャ料理の超定番メニューです。
トマトきゅうり紫玉ねぎフェタチーズブラックオリーブケッパーオレガノオリーブオイル酢塩
トマト風味の麻婆豆腐
「麻婆豆腐」
トマトを具材にした麻婆豆腐のレシピです。
ラー油のしっかりとした辛さがありつつも、トマトの酸味が加わることで、味に奥行きが増し、最後まで飽きずに美味しくいただけます。
しかも、電子レンジを使うので、調理も簡単。
お肉と野菜を手軽にたっぷり摂れる、栄養満点の麻婆豆腐です。
豚ひき肉長ねぎトマト豆腐味噌顆粒中華だしおろしにんにくおろししょうが塩こしょうラー油ごま油
鯖缶トマトカレー
「サバ缶カレー」
鯖缶トマトカレーの超おすすめレシピです。
火は一切使わずに、電子レンジで作る簡単カレー。
さばの水煮缶の旨味とトマトの酸味、そしてチーズのコクが良く合います。
まるで煮込んだカレーのような、しっかりとした美味しさです。
また、記事の後半では、鯖缶とトマトを使ったレシピを他に3つ紹介しています。
鯖缶とトマトは相性が良いので、どのレシピもおすすめです。
サバ水煮缶トマトおろししょうがおろしにんにくカレー粉ケチャップウスターソースピザ用チーズご飯パセリ
鯖缶うどん
鯖缶を使ったつけうどんのレシピです。
つけ汁には鯖の水煮缶がたっぷりと入っていて、ボリューム満点です。
そこに、摺りおろしたトマトと生姜をプラスすることで、サバ独特のクセが抑えられ、旨味たっぷりに仕上がります。
サバの水煮缶トマトおろししょうが醤油みりん青ねぎ冷凍うどん
トマトとアボカドの味噌汁
トマトとアボカドをたっぷり使った味噌汁のレシピです。
トマトとアボカドは、少し大きめに切り、かつおだしでさっと煮ます。
味噌を溶き入れたら、最後にオリーブオイルを垂らし、パクチーの葉をトッピング。
風味豊かに仕上げます。
トマトの酸味でさっぱりといただける味噌汁で、パンと好相性。
彩りもとてもきれいです。
トマトアボカド玉ねぎかつおだし味噌オリーブオイルパクチー
トマトピクルス
オレンジの風味をいかした、爽やかな味わいの食べやすいピクルスです。
カラフルなトマトで作ると見た目が華やかになるので、パーティー料理としてもおすすめです。
そのままいただくだけでなく、サラダやパスタといったお料理にも幅広く使えます。
ミニトマトオレンジ穀物酢白ワイングラニュー糖はちみつオレンジの皮
トマトスムージー
「ピンクスムージー」
飲みやすいトマトスムージーのレシピです。
この淡いピンク色のスムージーは、免疫力アップに効く飲み物としてテレビで話題になりましたが、美味しいので、健康効果に興味がない方にもおすすめです。
このスムージの主な材料は牛乳とトマト。少量のはちみつとヨーグルトで風味付けします。
すっきりとした甘さのいちごミルクのようなスムージーができます。
トマト牛乳はちみつヨーグルト
いわし缶のオープンサンド
いわし蒲焼の缶詰を使った簡単レシピです。
甘辛味のいわし缶に、たっぷりの野菜とまろやかなマヨネーズの風味がよく合います。
青魚が苦手な子供でも、このオープンサンドだったら食べやすいと思います。
いわしかば焼きレタストマト食パンバターマヨネーズ
トマトガーリックトースト
食パンの上ににんにくバターを塗り、トマトとベーコンをのせて焼き上げます。
このガーリックトーストは、たっぷり使ったトマトがとてもいいです。
食パンにのせてさっと焼いたトマトは、他の食材とほど良く馴染むくらいに柔らかくなり、とてもジューシーに感じられます。
にんにくバターとベーコンのどっしりとしたコクと旨味に、軽やかなトマトの酸味と甘みがよく合います。
食パンベーコントマトバターおろしにんにく粉チーズパセリ
トマトの甘酢漬け
「トマトの甘酢漬け」
作り置きにぴったりのトマトのレシピです。
トマトの皮をむき、上白糖と米酢と塩で作った甘酢に漬け込んだ一品で、トマトの甘味や旨味が濃く感じられてとても美味しいです。
仕込み時間は8分。
そのあとに半日置いて味を馴染ませたら完成です。
トマトかつお節米酢上白糖塩
冷製パスタ
冷製パスタのいちおしレシピです。
この冷製パスタの特徴は3つあります。
1つめは、敢えて太めのパスタを使うこと。
冷製パスタと言えば、カッペリーニという極細パスタを使うのが一般的ですが、この冷製パスタは、普通の太さのパスタを使ってモチモチの食感に仕上げます。
2つめは、パスタの冷やし方。
ごく普通の冷製パスタは、パスタを水洗いしたり、氷水に浸したりして冷やします。でもこのパスタは、そうした直接水を付ける工程を省くので、仕上がりが水っぽくなりません。パスタを袋の中に入れ、袋ごと水に漬けて冷やします。
3つめは、ソースの作り方。
トマトの旨味と甘みを低温調理で引き出します。
トマトの濃厚な味が堪能できる、本格的な冷製パスタが出来ます。
パスタトマト玉ネギニンニクオリーブオイルミニトマト塩砂糖コショウモッツアレラチーズ生バジル水
トマト豆腐サラダ
フジテレビの「ホンマでっか!?TV」で話題になった、体脂肪が減らせる料理のレシピです。
体脂肪の減少に役立つ豆腐とトマトをたっぷり使った、さっぱりとしたサラダです。
調理時間は、水切りした豆腐があればわずか1分です。
ちなみに豆腐の水切りはレンジを使うと3分で完了します。
トマト絹ごし豆腐白味噌酢砂糖
ラタトゥイユ
「ラタトゥイユ」
どんな料理にも合わせやすいシンプルな味付けのラタトゥイユです。
野菜の水分だけで煮るので、旨味が凝縮されてとても美味しく仕上がります。
玉ネギナスピーマンパプリカ赤・黄ズッキーニトマトニンニクオリーブオイル塩コショウ
玉子丼
ツナ缶を使った7分でできる玉子丼です。
トマトのほのかな酸味と卵のまろやかな風味が、ツナの優しい旨味とよく合います。
素材それぞれが主張しすぎず、絶妙なバランスで溶け合っていてとても美味しいですよ。
玉子丼の超おすすめレシピです。
ツナトマト玉ネギマヨネーズケチャップウスターソース卵コンソメだし
トマトの肉巻き
「トマトの肉巻き」
暑い季節にぴったりの、さっぱりとした肉巻きのレシピです。
くし切りにしたトマトを豚肉で巻き、甘辛いたれを絡めたら完成。
たれの優しい甘辛い風味がトマトとよく合います。
豚ロースしゃぶしゃぶ肉トマト塩おろしショウガ小麦粉サラダ油酒砂糖醤油みりん
トマトとヨーグルトのスムージー
トマトとヨーグルトを使った簡単ドリンクです。
トマトの爽やかな風味をいかしたさっぱりとしたラッシー。
カレーとよく合います。
ミニトマトヨーグルトハチミツ氷ミントの葉
ドライトマト
「ドライトマト」
ミニトマトを使ったドライトマトです。
オイル漬けと乾燥トマトの間くらいの半生タイプのセミドライトマトで、オーブンで焼き上げます。
トマトの旨味と甘みがぎゅっと凝縮した、濃厚な味わいです。
牛肉のトマト煮
「牛トマ」
このレシピは、実はレミさんのレシピではありません。
レミさんのご実家で、100年もの長い間受け継がれているトマト煮。レミさんのおすすめレシピです。
トマトの旨味を存分にいかした、シンプルで飽きの来ない一品です。
牛ロースしゃぶしゃぶ用完熟トマトバジルの葉塩コショウオリーブオイルサワークリーム
こんにゃくナムル
電子レンジを使ったこんにゃくナムルのレシピです。
さっぱりとしたナムルで、トマトの爽やかな酸味とメンマの旨味が良く合います。
板コンニャクトマトモヤシ味付きメンマ中華ダシの素ゴマ油塩
トマト味噌
「トマト味噌」
「トマト味噌」とは、トマトと味噌の旨味をいかした万能調味料のこと。
トマトには旨味成分の「グルタミン酸」が豊富に含まれているため、少しの塩気でも、美味しい料理が作れます。
リンク先では、トマト味噌の作り方3パターンと使い方を紹介しています。
ミニトマト味噌ショウガみりんサラダ油
ミニトマトの胡麻和え
「トマト」と「胡麻和え」というのは、かなり珍しい組み合わせですが、意外と合います。
胡麻のコクと砂糖の甘みで、トマトの爽やかな風味が引き立ちます。
ミニトマト黒すりゴマ醤油砂糖
トマトパスタ
「トマトパスタ」
トマトソースは作りません。
またパスタは茹でません。
パスタをトマトジュースで煮ることで、旨味が凝縮したパスタに仕上げます。
トマトジュースがパスタの中までしっかり染み込んだ、濃厚なトマトパスタができます。
シンプルな味付けなので、パルミジャーノチーズとオレガノの風味が映えますよ。
パスタミニトマトトマトジュース水バターオリーブオイルオレガノ塩黒コショウパルミジャーノレッジャーノバジルの葉
トマトポン酢サラダ
「トマトサラダ」
ポン酢の酸味をいかしたトマトサラダで、材料を混ぜるだけで簡単に作れます。
調理のポイントは、ミントの葉とパルミジャーノチーズを使うこと。
ミントの葉で風味づけし、パルミジャーノチーズを少し大きめに削ってトッピングすると、本格的な味に仕上がります。
ミニトマトオリーブオイルポン酢ミントパルミジャーノレッジャーノ
酢トマト
「酢トマト」
ダイエットに効く「酢トマト」のレシピです。
「酢トマト」とは、酢とトマトだけでできる万能調味料。
ドレッシングの代わりサラダに使ったり、うどんやそうめんのつけだれにしたり、肉や魚の味付けに使ったりと、料理に幅広く使えます。
酢トマトには、血糖値の上昇を抑制する働きや、内臓脂肪を減少させる作用があるので、ダイエット効果が期待できるそうです。
また疲労回復や美肌にも良いようです。
トマトに含まれるクエン酸と酢の酢酸には、疲れを取る効果があり、トマトに含まれるリコピンには、肌の老化を防止する働きがあるので、夏には特におすすめだそうです。
トマト酢水
トマトカレー
トマトの旨味をいかし、水は一滴も使いません。
余計なことは一切せず、20分ほどの短い調理時間で、味に深みのあるカレーが完成します。
鶏手羽元玉ネギニンジントマトセロリ塩コショウおろしショウガハチミツカレー粉オリーブオイルご飯
カッペリーニ
トマト・バジル・オリーブオイルといったイタリア風の食材で作ったそうめんのつけ汁に、オレンジジュースの爽やかな風味を加え、そうめんを和えたお料理です。
オレンジジュースが加わることで、酸味と甘みに奥行きが出て、深い味になります。
夏にぴったりの、爽やかなそうめんですよ。
イタリア風炊き込みご飯
作り方は超簡単。
トマトとアボカドとモッツアレラチーズを丸ごと炊飯器に入れ、普通に炊くだけです。
さっぱりとしつつも味わい深い、とても美味しい炊き込みご飯です。
トマトアボカドモッツアレラチーズ米オリーブオイル顆粒コンソメ塩コショウ水
トマトの塩漬け
「塩トマト」
料理に幅広く使える万能調味料、トマトの塩漬けのレシピです。
トマトを塩漬けにして、ニンニクとハチミツを加えたシンプルな一品。
トマトの旨味たっぷりなので、卵焼きの具や、肉や魚の味付け、納豆のトッピングなど色々と使えます。
しかも、このトマトの塩漬けは、数日寝かせることでさらに美味しさがアップ。
トマトが発酵して旨味成分が大幅に増えます。
トマトニンニク塩ハチミツ