



えのきの人気レシピを14品ご紹介します。
当サイトのえのきを使った料理の中から、特におすすめの美味しい食べ方を厳選してお伝えします。
子供でも食べやすく、また簡単に作れるおかずが盛りだくさんなので、お弁当や作り置き(常備菜)のアイデア集としても役立ちます。
なお、下のリンクをクリックすると、条件にマッチしたレシピだけを絞り込んで表示します。
副菜や付け合わせにぴったりな一品もたくさんご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
-
定番の美味しさ!手作りなめたけ
醤油・みりん・砂糖などでえのきを味付けした、なめたけのレシピです。
柔らかな食感のえのきに、醤油ベースの甘辛味がいい感じに染み込んでいて、ご飯との相性もバッチリです。
冷蔵で1週間お弁当えのき茸酒砂糖みりん醤油 -
ご飯に合う和風おかず!ほうれん草とえのき炒め
えのきとほうれん草を少し多めの油でさっと炒め、だしの素と醤油だけで味付けしたシンプルな一品です。
とても簡単に作れるお料理ですが、お味の方はかなりのもの。
「だし」や「めんつゆ」などは使わずに、顆粒タイプの「だしの素」で旨味を補うため、お料理全体が水っぽくならず、引き締まった味に仕上がります。冷蔵で5日お弁当ほうれん草えのき茸サラダ油顆粒だしの素醤油 -
甘辛で濃厚!えのきの肉巻き
えのきはシャキシャキとした歯ごたえで、豚肉はしっとり柔らかな口当たり。
それぞれにしっかりとした旨みがあり、醤油ベースの濃厚な味わいとともに、とても美味しくいただけます。冷蔵で2〜3日お弁当えのき豚バラ薄切り肉塩こしょうサラダ油砂糖酒みりん醤油 -
バター醤油が旨い!小松菜とえのき炒め
小松菜とえのきを使った、コク旨な炒め物のレシピです。
小松菜&えのきをバターで炒め、だしの素と少し焦がした醤油をプラスした一品。
小松菜とえのきと聞くと、少し地味目な味を想像しがちですが、バター醤油の存在感が加わることで、満足度の高い味に仕上がります。冷蔵で3〜4日お弁当小松菜えのきバター顆粒だしの素醤油 -
優しい旨味!えのきの炊き込みご飯
えのき茸をたっぷりと使った炊き込みご飯のレシピです。
えのき以外はキッチンのあり合わせで作れるお料理ですが、実際に食べてみると、これがかなりの美味。
生姜のスッキリとした風味がえのきの味を引き立ててくれて、優しい旨味とともにいただけます。米えのき茸しょうが酒みりん醤油塩 -
ほんのりスパイシー!えのきのカレー炒め
えのき茸を油でさっと炒めて、カレー粉を加え、塩こしょうで味をととのえたお料理です。
ほんのりと広がるスパイスの香りが、えのきの優しい旨味と好相性。
コクと風味がアップして、味わい深く仕上がります。冷蔵で3日お弁当えのきオリーブオイル カレー粉塩こしょう -
コク旨がクセになる!えのきのナムル
3分ほどで作れる簡単レシピですが、これが侮れない美味しさ。
えのきの深い旨味に、にんにくとごま油の風味が絶妙にマッチして、味わい深くいただけます。冷蔵で3日えのき茸おろしにんにく醤油ごま油塩 -
酢醤油で格上げ!えのきとツナの和え物
えのきをレンジで2分ほど加熱した後に、ツナ・酢・醤油を混ぜるだけ。
仕上げに小ねぎをのせていただきます。ツナ缶の油分がえのきと混ざり合い、優しいながらもコク旨な味を楽しめます。
冷蔵で2〜3日お弁当えのきツナ 酢醤油小ねぎ -
あと引く旨さ!えのき梅おかか和え
ほど良く酸味がきいたサッパリとした味わいで、ご飯のお供にぴったりの一品。
えのきとかつお節にしっかりとした旨味があるので、日本酒や焼酎などのおつまみにするのもいいです。冷蔵で3〜4日えのき梅干し鰹節大葉 -
ご飯によく合う!えのきの卵とじ
えのきを炒めて、めんつゆと醤油で味付けをし、半熟の卵でとじた一品です。
卵の味と食感は、カツ丼や親子丼を彷彿とさせるので、ご飯との相性も抜群。
肉は一切使いませんが、食べ応えもあるので、しっかりとした満足感を得られます。お弁当えのき茸卵サラダ油小ねぎめんつゆ醤油 -
シャキシャキ旨い!えのきの味噌汁
たっぷりのえのき茸と、豆腐とねぎを使った味噌汁のレシピです。
絹豆腐の柔らかな口当たりが加わることで、えのきのシャキシャキとした食感が際立ちます。
また、少量の小ねぎをトッピングすることで、香りと辛味がほんのりとプラスされて、全体の味が引き締まります。えのきだけ絹豆腐小ねぎ味噌だしの素水 -
こんがり香ばしい!えのきバター醤油炒め
大きめにほぐしたえのきを、バターでこんがりと焼き、少し焦がした醤油を絡めた一品です。
えのき料理と聞くと地味めなイメージを抱きがちですが、バターを少し加えることで、しっかりとしたコクのあるお料理に仕上がります。
お弁当えのきバター醤油こしょう -
さっぱり旨い!えのきのポン酢和え
えのきをレンジで加熱して、ポン酢を混ぜるだけで完成の超簡単レシピです。
えのき茸の食感は、シャキシャキとしつつも、ほどよい柔らかさ。
そこにポン酢の旨味と酸味が加わることで、満足度の高いおかずに仕上がります。冷蔵で2日えのきだけポン酢 -
干しえのきの作り方と使い方
干しえのきの作り方はとても簡単で、手でほぐして、日のよく当たる室内で干すだけで完成です。
1日1回ひっくり返しながら干して、晴れの日なら3〜4日、曇り空が続いた場合は1週間ほどでカラカラになります。
えのき
以上、えのきの人気レシピ14選でした。
どれもえのきをたっぷり使うお料理になっているので、えのきの大量消費レシピとしてもおすすめですよ。