なめたけの手作りレシピ。ご飯とよく合う!えのきのなめたけの作り方。

投稿日:2020年4月15日 更新日:

えのきのなめたけ

なめたけの手作りレシピをご紹介します。

醤油・みりん・砂糖などでえのきを味付けした、人気の定番おかず。
柔らかな食感のえのきに、醤油ベースの甘辛味がいい感じに染み込んでいて、ご飯との相性もバッチリです。

簡単5分レシピ

作り方はとても簡単です。
えのきの水分をフライパンで軽く飛ばしてから、調味料と一緒に2分ほど煮たら出来上がり。

えのきのなめたけの作り方
トータルの調理時間は5分ほどなので、ちょっとした合間にちゃちゃっと作れます。

作り置きが便利

なお、このなめたけは、冷蔵保存で1週間ほど日持ちします。

和え物やサラダの具材にしてもいいですし、和風パスタや混ぜご飯にアレンジしても美味しいので、作り置きしておくと便利ですよ。

なめたけの作り方

えのきのなめたけ

「えのきのなめたけ」のレシピです。

材料【4人分:調理時間5分】
えのき茸 大1袋(200g程度)
大さじ1
砂糖 小さじ1
みりん 大さじ3
醤油 大さじ2
カロリー
1人分57kcal
作り方
  1. えのきの石づきを取り、長さを4等分してほぐす。
  2. えのきと酒をフライパンに入れ、火にかける。混ぜながら、えのきをしんなりとさせる。
  3. 砂糖・みりん・醤油を加え、2分ほど煮たらできあがり。

写真をもとにレシピを説明します。

えのきの切り方

【工程1】
まず、えのき(1袋:200g程度)の石づきを取り、長さを4等分してほぐします。


えのきを酒と一緒に加熱

【工程2】
次に、えのきと酒(大さじ1)をフライパンに入れ、混ぜながら、えのきをしんなりとさせます。

えのきの水分を軽く飛ばすことで、旨味が感じやすくなります。
えのきが焦げそうになったら、火を少し弱めてください。


えのきに砂糖・醤油・みりんを加える

【工程3】
続いて、砂糖(小さじ1)・みりん(大さじ3)・醤油(大さじ2)を加えます。


えのきを煮る

そして、2分ほど煮て、再び水分を飛ばしたら完成です。


えのきのなめたけ

水気を抑えることで、醤油やみりんの味が凝縮されて、濃厚な味に仕上がります。

えのきの食感は、ほどよくクタッとしていて柔らか。
熱々のご飯のうえに乗せると、褐色のおつゆがじんわり広がって、それだけで美味しい一品の出来上がりです。

とても簡単に作れるうえに、冷蔵保存で1週間日持ちがするので、常備菜としても便利です。
ぜひお試しください。

著者
やまでら くみこ

この記事へのコメント・ご質問

  • SNSアカウント(twitter・facebook等)をお持ちの場合は、それらのアカウントと連携することでコメントできます。
    コメントがSNSに表示されることはないため、気軽にご利用いただけます。
  • SNSアカウントをお持ちでない場合でも、お名前とメールアドレスを入力することでコメントできます。
今日の料理をスロットマシンで決める!
START
当サイトの人気レシピの中から
特におすすめの料理を厳選して表示します。
献立選びにぜひ役立ててください。

関連レシピ