



小松菜の人気レシピを10品ご紹介します。
当サイトの小松菜を使った料理の中から、特におすすめの美味しい食べ方を厳選して1位からお伝えします。
子供でも食べやすく、また簡単に作れるおかずが盛りだくさんなので、お弁当や作り置き(常備菜)のアイデア集としても役立ちます。
なお、下のリンクをクリックすると、条件にマッチしたレシピだけを絞り込んで表示します。
副菜や付け合わせにぴったりな一品もたくさんご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
-
風味引き立つ!小松菜のナムル
鶏ガラスープの素とごま油で味付けをして、コクと旨みをアップさせた一品。
にんにくの風味も加わって、たっぷりの小松菜をとても美味しくいただけます。冷蔵で5日小松菜おろしにんにく鶏ガラスープの素ごま油醤油いりごま塩 -
めんつゆで美味しく!小松菜おひたし
小松菜のおひたしの簡単レシピです。
手軽さが人気の電子レンジレシピで、作り方はとてもシンプル。
レンチンした小松菜にめんつゆと醤油を加え、さいごに鰹節をトッピングしたら完成です。レンジを使った小松菜の茹で時間は、3分ほどでOKです。
鍋で茹でる場合とくらべると、お湯を沸かす時間が不要な分、かなりの時短になります。そのうえ、小松菜の成分がお湯に流出しないので、栄養をガッツリと摂ることが可能です。
冷蔵で3日小松菜めんつゆ醤油鰹節 -
優しい味が魅力!小松菜しらす和え
この和え物は、カルシウムを積極的に摂りたい方にもおすすめです。
小松菜には、カルシウムが豊富に含まれており、しらすに含まれるビタミンDには、カルシウムの吸収率を上げてくれる働きがあります。
カルシウムを摂りたいのなら、小松菜としらすは最強のコンビと言えます。冷蔵で2日お弁当小松菜しらすいりごまごま油砂糖塩 -
すりごまで風味よく!小松菜の胡麻和え
小松菜には独特のほんのりとした苦味がありますが、さっと茹でてからめんつゆの旨味を加えることで、苦みが和らいで食べやすさがアップします。
すり胡麻と和えることで、まろやかなコクも加わって、ペロッと美味しくいただけます。
冷蔵で3〜4日お弁当小松菜すりごま砂糖めんつゆ塩 -
バター醤油が旨い!小松菜とえのき炒め
小松菜とえのきを使った、コク旨な炒め物のレシピです。
小松菜&えのきをバターで炒め、だしの素と少し焦がした醤油をプラスした一品。
小松菜とえのきと聞くと、少し地味目な味を想像しがちですが、バター醤油の存在感が加わることで、満足度の高い味に仕上がります。冷蔵で3〜4日お弁当小松菜えのきバター顆粒だしの素醤油 -
手軽に旨い!小松菜と油揚げの煮浸し
上手に作るコツは、小松菜の茎の部分と油揚げを鍋の底に入れて、加熱中に味を含ませること。
油揚げにいい感じに味が染み込むとともに、小松菜の茎もほど良くしんなりと仕上がります。冷蔵で3〜4日小松菜油揚げめんつゆ醤油みりん水 -
ご飯に合う!小松菜じゃこ炒め
炒めた小松菜にじゃこを混ぜ、いりごま・おろし生姜・醤油で味付けをした、風味豊かな炒めものです。
ご飯との相性がバツグンなのはもちろんのこと、チャーハンや卵焼きの具材など、料理にもジャンジャン使えます。冷蔵で4〜5日お弁当小松菜ちりめんじゃこいりごまごま油おろし生姜醤油塩 -
だしの素で簡単旨い!小松菜ウインナー炒め
小松菜とウィンナーを使った簡単おかずレシピです。
ウィンナーと小松菜をさっと炒め、だしの素で味をととのえるだけでできあがり。
ウィンナーとだしの素のしっかりとした旨味が加わって、たっぷりの小松菜がとても食べやすく仕上がります。冷蔵で3〜4日お弁当小松菜ウィンナーソーセージサラダ油顆粒かりゅうだしの素 -
柔らか旨い!豚肉と小松菜の煮物
だしの風味を活かした、味わい深い一品。
おつゆをたっぷり含んだ小松菜はジューシーで、豚肉はトロッと柔らかな食感に仕上がります。冷蔵で2〜3日豚ロース薄切り肉小松菜生姜片栗粉だし汁砂糖みりん醤油 -
油揚げでコクUP!小松菜の味噌汁
小松菜と豆腐と油揚げを具材にした味噌汁です。
小松菜にさっと火を通すと、食感がほどよく残り、美味しく仕上がります。小松菜絹豆腐油揚げだし汁 味噌
以上、小松菜の人気レシピ10選でした。
どれも小松菜をたっぷり使うお料理になっているので、小松菜の大量消費レシピとしてもおすすめですよ。