小松菜としらすを使った、簡単おかずレシピをご紹介します。
電子レンジを活用した、超簡単な和え物レシピ。

しらすの優しい旨味に、ごま油のコクのある風味が加わって、たっぷりの小松菜をとても美味しくいただけます。
なお、この和え物は、カルシウムを積極的に摂りたい方にもおすすめです。
小松菜には、カルシウムが豊富に含まれており、しらすに含まれるビタミンDには、カルシウムの吸収率を上げてくれる働きがあります。
カルシウムを摂りたいのなら、小松菜としらすは最強のコンビですよ。
しらすと小松菜のレシピ
「小松菜しらす和え」のレシピです。
小松菜 | 1束(200g程度) |
しらす | 45g |
いりごま | 大さじ1 |
ごま油 | 大さじ1 |
砂糖 | 小さじ1/4 |
塩 | 少々 |
- 小松菜を食べやすい長さに切る。耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをして、電子レンジ600Wで3分加熱する。
- しらす・いりごま・ごま油・砂糖・塩を混ぜたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
【工程1】
まず、小松菜を食べやすい長さに切ります。
小松菜はあらかじめきれいに洗い、水気をしっかり取ってから使うと、仕上がりが水っぽくならず、美味しいです。
また、根元は少し切り落としてバラバラにしておくと、食べやすいですし見た目も良くなります。
次に、切った小松菜を耐熱容器(レンジで使える器)に入れ、ふんわりとラップをして、電子レンジ(600W)で3分加熱します。
ラップを外し、しらす(45g)・いりごま(大さじ1)・ごま油(大さじ1)・砂糖(小さじ1/4)・塩(少々)を混ぜたら完成です。
小松菜は、ほうれん草と違ってアクがないため、レンチンするだけで食べやすく仕上がります。
また、しらす&ごま油とも相性が良く、小松菜の素朴な味にコクと旨みが加わって、優しいながらも満足度の高い味を楽しめます。
ご飯によく合うので、和食の付け合わせにピッタリのおかずレシピです。
日持ち:冷蔵保存で2日程度