小松菜と卵の炒め物レシピ|定番コンビをレモンでさっぱりと!

小松菜と卵の炒め物
動画
チャンネル登録をお願いします!⇒

小松菜と卵を使った、簡単で作りやすい炒め物のレシピです。
にんにくと玉ねぎの甘みに、オリーブオイルの香ばしさ。
仕上げにレモン汁をまわしかけると、さっぱりとしてあと引く味わいになります。
卵はフライパンの真ん中で蒸し焼きにして、とろっと半熟に。
ごはんのおかずにはもちろん、パンに合わせてもおいしくいただけます。

もともとは、ほうれん草と卵を炒めてレモンで仕上げる、レバノンの家庭料理がヒントになっています。
それを身近な小松菜でアレンジして、日本の食卓にもなじむ副菜に仕上げました。


材料

2人分:調理時間15分
小松菜 1束(200g)
2個
玉ねぎ 1/2個(100g)
にんにく 1かけ(5g程度)
オリーブオイル 大さじ1と1/2
小さじ1/8 × 2
こしょう 少々
レモン汁 大さじ1/2〜2/3

小松菜と卵炒めのレシピ・作り方

小松菜と玉ねぎとにんにくを切る

小松菜と玉ねぎとにんにくを切る

  1. ① 小松菜(1束:200g)は3〜4センチの長さに切ります。
    玉ねぎ(1/2個:100g)は縦に薄切り、にんにく(1かけ:5g程度)はみじん切りにします。


玉ねぎとにんにくを炒める

玉ねぎとにんにくを炒める

  1. ② フライパンにオリーブオイル(大さじ1と1/2)を中火で熱し、玉ねぎとにんにくを加え、玉ねぎがしんなりするまで炒めます。

小松菜を加えて炒める

小松菜を加えて炒める

  1. ③ 小松菜を加えて炒め、全体がしんなりしたら、塩(小さじ1/8)で味をととのえます。


卵を割り入れて蒸し焼きにする

炒めた小松菜に卵を割り入れる
炒めた小松菜と卵を蒸し焼きにする
  1. ④ フライパンの中央を少しあけ、卵(2個)を割り入れます。
    フタをして弱火にし、2〜3分蒸し焼きにして、卵を半熟に固めます。

小松菜と卵炒めの完成!

小松菜と卵の炒め物

  1. ⑤ 仕上げに塩(小さじ1/8)・こしょう(少々)・レモン汁(大さじ1/2〜2/3)を、卵を含めた全体に回しかけます。
    フライパンごと食卓に出し、卵以外の具材をよく混ぜて、卵と一緒にいただきます。

洋風にも和風にも寄せられる味つけで、幅広い献立にすっとなじみます。
もう一品ほしいときや、ちょっと気分を変えたい日にぴったりの炒め物です。
ぜひお試しください。

よくある質問(FAQ)

レバノン料理がヒントとありますが、どんな料理が元になっているんですか?

このレシピは、レバノンの家庭料理「バイダ・ビル・スバーニフ(Bayd bi Sabanekh)」をベースにしています。
ほうれん草と卵を使った料理で、地域や家庭によって炒め物風やオーブン焼きなどさまざまなスタイルがあります。
このレシピでは、その中でも炒め物スタイルを参考にし、小松菜でアレンジして日本の食卓でも楽しめる味に仕上げました。

小松菜の代わりに他の野菜でも作れますか?

はい、ほうれん草やチンゲン菜などでも代用できます。
特に、レバノンではほうれん草が使われているので、それを使えばより本場に近い味わいになります。

卵は炒めずに蒸し焼きにするのはなぜですか?

卵を混ぜずに蒸し焼きにすることで、黄身がとろっと残って、全体にコクが出ます。
そのうえ、見た目のアクセントにもなって、仕上がりが華やかです。

ごはん以外にも合いますか?

はい、パンにのせてオープンサンド風にしたり、ピタパンに挟んで中東風に楽しむのもおすすめです。
さっぱりした味つけなので、洋風の献立にも合わせやすいです。

コメント

このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。

関連レシピ