お餅を使ったおかずやおやつの中から、人気レシピを19品ご紹介します。
お雑煮や磯辺餅、きなこ餅などの定番のおかずはもちろん、子供も喜ぶ牛乳おしるこやもちチョコなどのちょっと変わったスイーツまで、バリエーションは豊富です。
残ってしまったお餅の使いみちに悩んでいるのなら、きっとこの記事が役に立てると思います。
きなこもち
「きな粉餅」
電子レンジを使った、きなこもちの簡単レシピです。
餅をレンジで柔らかくして、きな粉と砂糖を混ぜたら完成。
調理時間はたったの3分です。
黒蜜を混ぜたり、醤油を少し垂らしたりしてアレンジするのも楽しいです。
餅きな粉砂糖
あんこ餅
「あんこ餅」
あんこ餅の簡単レシピです。
餅をレンジで柔らかくして、あんこを絡めるだけで完成。
たったの3分で作れるお手軽スイーツのレシピです。
缶詰のあんこを使うと手っ取り早いですが、手作りのあんこを使っても勿論OK。
また、お餅は、レンチンだけでなく、鍋で茹でたりトースターで焼くのもアリです。
餅あんこ
からみ餅
「からみ餅」
からみ餅のレシピです。
からみ餅とは、大根おろしと醤油を混ぜ、餅に絡めた郷土料理のこと。
辛味のある大根を使うことが、メニュー名の由来になっています。
リンク先では、餅をレンジで茹でて、大根おろしと鰹節と醤油を混ぜるだけで完成の簡単レシピを紹介しています。
餅大根おろし鰹節醤油
磯辺餅(餅の磯辺焼き)
磯辺餅のレシピです。
磯辺餅とは、こんがりと焼いた餅に醤油を付け、海苔でくるっと巻いた餅料理。
トースターを使った簡単な作り方を紹介しています。
餅醤油焼き海苔
餅の肉巻き
切り餅を豚バラ肉で巻き、こってりとした濃厚なたれを絡めていただく一品で、食べ応えがあります。
たった8分で簡単に作れるので、余った餅の活用法としてもおすすめです。
豚バラ薄切り肉餅片栗粉ごま油ブラックペッパーレタス醤油酒砂糖
餅入りわかめスープ
電子レンジをつかった餅スープの簡単レシピです。
わかめスープにお餅を入れて、ごま油で風味付けをします。
電子レンジで簡単に作れるうえに腹持ちが良く、また体も温まります。
受験生の夜食にぴったりです。
餅乾燥わかめ鶏ガラスープの素水溶き卵白ごまごま油
餅と切り干し大根のおやき
このおやきは、食感と風味がとてもいいです。
片栗粉を生地に混ぜることで表面がパリパリに、お餅を具材に加えることで中がトロっと柔らかく仕上がります。
そして、切り干し大根をプラスすることで、食感の幅がさらに広がります。
豊かな食感に、焦げたベーコンとチーズの風味が華を添えます。
ベーコン角餅切り干し大根ほうれん草ピザ用チーズ片栗粉粗塩こしょうアボカドオイル
チョコ餅2品
「生チョコもち」
チョコ餅を手作りする方法を2パターン紹介しています。
柔らかい食感のチョコ餅と、少しかためのチョコ餅です。
おすすめは柔らかい方ですが、どちらも甘さ控えめなので、とても食べやすいです。
2品とも、切り餅を使います。
ちなみにチョコ餅とは、コンビニで人気のお菓子のこと。
セブンイレブンの「生ちょこもち」風のアレンジレシピになっています。
お餅が余ってしまった時の、ちょっと変わった使い道としてもおすすめです。
板チョコレート切り餅砂糖牛乳ココアパウダー粉砂糖
豚キムチの餅ピザ
お餅で作ったピザ生地に、豚キムチとチーズをトッピングしてフライパンで焼き上げます。
サクサクふっくらと焼き上がったお餅に、濃厚な味わいのとろとろ食感のトッピングがよく合います。
切り餅豚切り落とし肉白菜キムチピザ用チーズ粗挽き粉唐辛子ゴマ油塩・こしょう
明太もちピザ
お餅をピザ生地に見立て、明太子とマヨネーズを塗ってフライパンで焼き上げるお料理です。
サクサクふんわりとしたお餅の食感がとてもいいです。
切り餅万能ねぎオリーブオイル明太子マヨネーズ酒
海老まるごと雑煮
有頭エビを使った豪華なお雑煮です。
エビの旨味が溶け出たスープは、さっぱりとした味わいで、フレッシュな玉ネギの辛味とパクチーの爽やかな風味がアクセントになっています。
普通のお雑煮に飽きた時におすすめです。
有頭エビ焼いた切り餅水酒トマトの水煮玉ネギニンニクコンソメソープの素塩・コショウアボカドパクチー
切り餅おこわ
もち米を使わない超簡単なおこわのレシピです。
もち米の代わりに切り餅を使います。
トロっとするまで加熱したお餅をご飯に混ぜると、本物そっくりのおこわが作れます。
鶏モモ肉ご飯餅ゴマ油三つ葉ニンジンゴボウタケノコの水煮干しシイタケ鰹だし汁干しシイタケの戻し汁醤油酒みりん砂糖卵塩
餅と豚肉のみぞれあんかけ
お餅を豚肉で巻いてこんがりと焼き、大根と豆腐で作ったみぞれあんをたっぷりかけた一品です。
みぞれあんは、だしの風味が効いていてさっぱりしています。
豚バラ肉のコクのある旨味が絶妙にマッチします。
ご飯ともよく合います。
ゆで小豆のおしるこ
「おしるこ」
市販のゆであずきを使って、簡単に作れるおしるこです。
さらっとした口当たりと、ほど良い甘みが特徴です。
市販のゆであずき水砂糖塩餅
海苔たっぷり雑煮
かつおと鶏のだしがしっかり効いた、上品な味わいのお雑煮です。
柚子と海苔の風味がよいアクセントになっています。
鶏モモ肉大根ニンジン里芋小松菜チクワ餅かつおだし酒醤油塩柚子の皮三つ葉焼き海苔
杏仁汁粉
「杏仁汁粉」
杏仁は使わず、アーモンドエッセンスの風味をいかします。
本物の杏仁汁粉らしい味に仕上がります。
甘さ控えめの優しい味で、とても食べやすいです。
ココナッツミルク低脂肪牛乳三温糖ココナッツオイルアーモンドエッセンス餅
おしるこバター
「おしるこバター」
おしるこにバターを混ぜるだけの簡単レシピ。
コクと風味がアップして、とても美味しく頂けます。
市販のゆであずき缶を使えば、レンジで3分チンするだけで手軽に作れます。
おやつにぴったり。
残ったお餅の使い道としてもおすすめです。
餅ゆであずき缶水バター
餅で作るホワイトソース
餅を使ったホワイトソース(ベシャメルソース)のレシピです。
材料は、餅・牛乳・コンソメだけ。
バターなしで作れるヘルシーなホワイトソースです。
餅を使ったホワイトソースは、ごく普通のホワイトソースとくらべると、とろっとした食感が際立っているのが特徴。
お味の方は、ややあっさりとしていて、いくらでも食べられそうです。
お好みのお肉や魚介や野菜を合わせて、グラタンにしても美味しいです。
調理時間は7分くらい。
簡単に作れるので、余ったお餅の活用法としてもおすすめです。
餅牛乳顆粒コンソメ塩
牛乳餅
「とろとろミルク餅」
お餅と牛乳で作る、スイーツのレシピです。
使う材料は、餅・牛乳・砂糖だけ。
たったの3分で作れます。
餅のとろとろの食感と、牛乳のマイルドな味わいが楽しめる、超簡単なおやつです。
またリンク先では、とろとろミルク餅を使った「パンケーキ」と「アイスクリーム」のレシピも一緒に紹介しています。
モチモチっとした食感が楽しめるパンケーキと、トルコアイスのような粘りが特徴のアイスクリームです。
餅牛乳砂糖
以上、餅の人気レシピ19品でした。