からみ餅のレシピをご紹介します。
餅をレンジで茹でて、大根おろしと鰹節と醤油を混ぜるだけで完成の簡単レシピです。
からみ餅とは、大根おろしと醤油を混ぜ、餅に絡めた郷土料理のこと。
大根の辛味が、メニュー名の由来になっています。

同著によると、埼玉県の「からみもち」は、大根おろしと醤油の他に、青のり・すりごま・砂糖などを混ぜるのが特徴。
また、福島県の「たかどうもち」は、大根おろし・かつおぶし・醤油という組み合わせです。
ちなみに、「たかどう」とは、大根おろしのことを指すそうです。
からみ餅のレシピ
「からみ餅」の作り方です。
餅 | 2個 |
大根おろし | 大根200g分 |
鰹節 | 1/2パック |
醤油 | 大さじ1程度 |
- カロリー
-
1個:153kcal
(餅1個が50gの場合)
- 大根おろしをザルに入れ、水気を軽く切る。鰹節と醤油を混ぜる。
- 餅を耐熱ボールに入れ、かぶるくらいの水を加える。
そのまま(ラップをしないで)電子レンジ(500〜600w)で2分30秒加熱する。 - 餅の水気を切り、1に加え、よく混ぜたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
【工程1】
まず、大根おろし(大根200g分)をザルに入れ、軽く水気を切ります。

上の方を使うと甘い大根おろしが、下の方を使うとピリッと辛い大根おろしが作れます。
次に、大根おろしに鰹節(1/2パック)と醤油(大さじ1)を混ぜます。
【工程2】
続いて、餅(2個)を耐熱ボールに入れ、かぶるくらいの水を注ぎます。
そして、そのまま(ラップをしないで)、電子レンジ(500〜600w)で2分30秒加熱します。

加熱時間は、水の量によっても若干変わりますので、柔らかくなっていない場合は、追加でチンしてみてください。
【工程3】
最後に、餅の水気を切り、大根おろしと混ぜたら完成です。
さっぱりとした大根おろしを合わせると、お餅が美味しくいただけるだけでなく、消化も良くなります。
また、かつお節を加えることで旨みが増して、食べ応えがアップ。
レンジで簡単に作れるので、ぜひお試しください。