あんこ餅の簡単レシピをご紹介します。
餅をレンジで柔らかくして、あんこを絡めるだけで完成。
たったの3分で作れるお手軽スイーツのレシピです。
市販の缶詰のあんこを使うと手っ取り早いですが、手作りのあんこを使っても勿論OK。
また、お餅は、レンチンだけでなく、鍋で茹でたりトースターで焼くのもアリです。
あんこ餅は、あんこの王道の食べ方。
あまり細かいことを気にしなくても、柔らかくしたお餅にあんこを絡めれば、それだけで美味しくいただけますよ。
あんこ餅のレシピ
「あんこ餅」のレシピです。
餅 | 2個 |
あんこ | 100g |
- カロリー
- 1人分:240kcal
- 餅を耐熱ボールに入れ、かぶるくらいの水を注ぐ。
そのままラップをしないで電子レンジに入れ、500〜600wで2分30秒加熱する。 - 餅とあんこを混ぜたらできあがり。
※つきたての餅を使う時は工程1を省略。
写真をもとにレシピを説明します。
【工程1】
まず、餅を耐熱ボールに入れ、かぶるくらいの水を注ぎます。
そして、そのままラップをせずに電子レンジに入れ、500〜600wで2分30秒加熱します。
レンジでチンしたあとは、餅がとても柔らかくなります。
餅の大きさなどによって加熱時間が若干変わりますので、柔らかくならない場合は、追加でもう少しレンチンしてみてください。
また、レンジではなく、鍋を使って「茹で餅」にしても美味しいです。
2分ほど茹でるだけで柔らかく仕上がります。
【工程2】
最後に、餅とあんこ(100g)を混ぜたら完成です。
あんこは、つぶあんでもこしあんでも、どちらでも構いません。
あんことお餅は、やはり好相性。
柔らかいお餅に、あんこが良く絡んで、とても美味しくいただけます。
味に変化が欲しい場合は、お好みできなこを振って、少しアレンジするのもいいですよ。
このレシピは、たったの3分で作れるので、おやつにもぴったり。
あんこの使い道として超おすすめです。