バナナの人気レシピ12品をご紹介します。
バナナは日本で一番人気のある果物です。
NHKの調べによると、家庭で購入する果物の堂々第1位。輸入果物のうちの54%がバナナです。
これを1人当たりの消費量に置き換えると、日本人は1年に44本ものバナナを食べている計算になるそうです。
そんなバナナの人気の理由は、栄養と手軽さと味にあると思います。
バナナは1本86kclと比較的低カロリーですが、カリウム・ビタミンB6・マグネシウム・プリフェノール・食物繊維といった栄養が豊富に含まれています。
またバナナは皮をむくだけで簡単に食べられますし、子供や女性を中心に甘い親しみやすい味が好まれています。
さて今回は、数あるバナナの料理の中から、特に注目度が高いメニューを1位から順番にご紹介します。
ちなみにランキングは、常に最新にしています。
各レシピには、バナナ以外に必要な材料もすべて載せていますので、参考にしてください。
1位 バナナの保存方法
「バナナの保存方法」
バナナを生のまま日持ちさせる保存方法を紹介しています。
一番のおすすめは冷蔵保存です。
バナナをはじめとする南国のフルーツは、気温の低いところに置くと低温障害で皮が黒くなってしまうため、冷蔵は一般的にはNGと言われています。
でも変わるのは皮の色だけで、中身は常温に置くよりもずっと長持ちします。
冷蔵庫の野菜室でバナナを保存する方法は、食品保存の専門家もすすめています。
またバナナの皮の黄色をキープしたい場合は、1本だったらラップをして、複数本だったら新聞紙などに包んでビニール袋に入れて冷蔵保存するといいです。
ラップやビニールなどを使って、冷蔵庫の冷気が直接当たらないようにすると、きれいな見た目が比較的長く保てます。
リンク先では、実際に比較した次の5パターンの保存方法を解説しています。
- バナナを冷蔵庫の野菜室に入れる
- バナナの柄の部分にラップをする
- バナナを常温に吊るす
- バナナを常温に置く
- バナナをアルミホイルで覆う
2位 伊藤明子さんのバナナトースト
東大ママドクターの伊藤明子さんのレシピ
朝食にぴったりの美味しいバナナトーストのレシピです。
このトーストは、血管を老けさせない朝食としてテレビで話題になりました。
バナナはカリウムが豊富なので、血圧を下げる効果が期待できるそうです。
またシナモンは、食品の中でも抗酸化力がトップクラスなので、合わせて食べると効果がよりアップするそうです。
お味の方もとても美味しいので、健康効果に興味がない方にもおすすめです。
シナモンをトッピングすると、バナナの甘みとほのかな酸味が引き立ちます。
バナナのとろっとした舌触りとトーストのカリッとした歯応えの対比もいいです。
食パンバナナシナモンパウダー
3位 焼きバナナ
管理栄養士の赤石定典さんのレシピ
赤石さんによると、バナナは、80度に温めるとオリゴ糖やポリフェノールが増えるので、風邪予防の効果が期待できるそうです。
作り方はとても簡単。
フライパンにグラニュー糖を敷き、その上にバナナをのせて焼くだけです。
焦げたグラニュー糖の香ばしい甘み加わった、濃厚な味わいの焼きバナナです。
バナナグラニュー糖
4位 バナナの冷凍方法とバナナジュースの作り方
バナナの冷凍方法と合わせて、冷凍バナナのおすすめレシピ3品を紹介しています。
冷凍バナナのおすすめレシピは、バナナ専門店の店主が考案した「バナナジュース」と、管理栄養士が考案した美肌に効く「バナナスムージー」と、腸博士が考案した「究極の美腸ドリンク」です。
冷凍バナナ生のバナナ牛乳
5位 吉田愛さんのバナナ甘酒スムージー
道の駅 発酵の里「こうざき」の吉田愛さんのレシピ
夏バテに効くスムージーのレシピです。
甘酒に冷凍バナナとヨーグルトを混ぜ、ミキサーにかけたら完成です。
バナナと甘酒の優しい甘みが、ヨーグルトのほのかな酸味ととても良く合います。
冷凍バナナ プレーンヨーグルト甘酒
6位 バナナの食物繊維をムダなく摂る方法
整腸作用があると言われているバナナの食物繊維をムダなく摂る方法を紹介しています。
バナナは完熟よりも、買ったばかりのまだ柄が青いバナナの方が2倍くらい食物繊維が豊富です。
リンク先では、バナナの熟し方による食物繊維の含有量の違いと、未完熟バナナのすっきりした甘さを活かせる料理のレシピも合わせてお伝えしています。
未完熟バナナオリーブオイル
7位 ふわふわパンケーキ
タレントの中丸雄一さんのレシピ
タレントの中丸雄一さんが考案したパンケーキを2品紹介しています。
1品めは「ふわふわパンケーキ」。
ホットケーキミックスの生地にヨーグルトを混ぜて焼くと、ふわふわのパンケーキが出来ます。
2品目は、フルーツをたっぷり添えた「パンケーキ」。
ホットケーキミックスを使ったシンプルなパンケーキに、柿・いちご・キウイ・バナナを添えた豪華な一品です。
ホットケーキミックス卵無糖ヨーグルト牛乳サラダ油ホイップクリーム・ハチミツリンゴ・バナナ・マンゴー・イチゴ・キウイ・ブルーベリー
8位 バナナクレープ
家事えもんこと、タレントの松橋周太呂さんのレシピ
このクレープの最大の特徴は、クレープの皮の代わりに、春巻きの皮を使うこと。
春巻きの皮をプリンと牛乳で作った液に浸し、電子レンジで加熱すると、本物のクレープの皮のような味と食感が再現できます。
ゼラチンプリン牛乳春巻きの皮バナナ
9位 家事えもんのタピオカ風 あったかスイーツ
家事えもんこと、タレントの松橋周太呂さんのレシピ
表面を覆うこんがりと焼き色がついたマシュマロは、サクサクっとした食感が印象的で、その中はカスタードクリームベースのとろっとしたタピオカスイーツになっています。
でもこのデザート。実は、本物のタピオカを使っていません。
その代わりに使用するのは、板コンニャク。
ちなみにコンニャク独特の臭みは、まったくありません。
幅広い食感が楽しめる、本格的なスイーツです。
シュークリームバナナリンゴマシュマロ板コンニャク砂糖水
10位 村田裕子さんのサワードリンク
料理研究家の村田裕子さんのレシピ
材料はバナナと黒糖と黒酢だけ。
これらを同量ずつ混ぜ、1週間ほど置いたら飲み頃になります。
水や炭酸で割るだけでも飲めますが、私のおすすめは、牛乳割りです。
バナナヨーグルトドリンクみたいでとても美味しいです。
11位 アボカドチョコムース風
アボカドとバナナをたっぷり使った、ヘルシーなチョコレートムースです。
ごく普通のチョコムースよりも甘さ控えめで、フルーティーな感じがして爽やかです。
12位 柳瀬久美子さんのソーダブレッド
料理研究家の柳瀬久美子さんのレシピ
バナナとクルミをたっぷり使ったソーダブレッドです。
オートミールのザクザクとした食感とクルミの香ばしさ、そしてバナナの自然な甘みが絶妙にマッチしてとても美味しいです。
黒ビールで生地をまとめるので、イーストを使ったパンのようなほのかな風味もあります。
完熟バナナクルミ薄力粉オートミールベーキングパウダー塩きび砂糖黒ビールグレープシードオイル
以上、バナナの人気レシピ12品でした。