
料理家の栗原心平さんの人気レシピ51品をご紹介します。
すべて、「男子ごはん」で話題になったお料理です。
「男子ごはん」は、タレントの国分太一さんが栗原さんとコンビで料理を作る番組で、その名の通り、若い男性が好みそうなザックリ作れてガッツリ食べられるメニューを紹介しています。
これからお伝えするお料理も、男子ウケしそうなものばかりです。
レシピは、時系列で並んでいます。
詳しい作り方は、それぞれのメニュー名のリンク先をご覧ください。
めんつゆ牛丼
「牛丼」
この牛丼は、めんつゆで味をととのえるレシピになっているので、味付けがとても簡単です。
コクと甘みのある牛丼が手軽に作れます。
濃厚な味わいで、とても美味しいです。
ちなみに、めんつゆは、濃度が何倍のものを使ってもOK。
3倍濃縮を使うレシピになっていますが、他の濃度のめんつゆで代用する方法もあわせて解説しています。
牡蠣餃子
牡蠣の旨味をぎゅっと閉じ込めた餃子で、おつゆもたっぷり。
一口食べると、牡蠣の風味がジュワーっと広がります。
ジューシーに仕上げる秘訣は、牡蠣を丸ごと餃子の皮に包んで蒸し焼きにすること。
水分を逃さず、プリップリに仕上げます。
牡蠣のダシがしっかり効いた、上品な味わいの餃子です。
砂肝炒め
おつまみにぴったりの、美味しい砂肝炒めのレシピです。
柚子胡椒の爽やかな辛さが、こってりとした砂肝とよく合います。
また、食感がとても良いのも特徴です。
砂肝のコリコリっとした歯応えと長芋のサクサクとした食感が印象的。
ついつい食べ過ぎてしまう美味しさです。
ビールのおつまみにも向いていますし、ご飯ともよく合います。
すりおろし玉ねぎの唐揚げ
唐揚げの絶品レシピです。
このレシピは、すりおろした玉ねぎを下味に使うのがポイント。
コクと旨みが大幅にアップします。
そして、衣を多めにつけることで、カリッと仕上がります。
中はジュワッとジューシーです。
また、タルタルソースも素晴らしいです。
ソースの控えめな酸味が、唐揚げの油を優しく包み込みます。
味にコントラストがつくことで、全体に深みが出て、食べ飽きません。
細部までこだわった本格的なレシピです。
治部煮
「治部煮」
金沢の郷土料理、治部煮(じぶに)の簡単レシピです。
治部煮とは、鴨肉に金沢名物のすだれ麩と野菜を合わせ、醤油やみりんなどで煮付けたお料理のこと。
こちらのレシピは、鴨肉の代わりに鶏肉を、すだれ麩の代わりに焼き麩を使った、家庭でも気軽に作れるお料理になっています。
煮込んだおつゆの味は濃厚で、ご飯との相性も抜群です。
けんちん汁
野菜がたっぷりと入った、王道のけんちん汁です。
けんちん汁の発祥は、もともとは精進料理。
具材に豚肉や鶏肉などの肉類は使わず、また出汁にも鰹節や煮干しなどの魚類を入れないのが基本です。
このレシピは、鰹出汁で旨味を出しますが、具材には肉や魚を一切使いません。
味付けは、人気の醤油味。
野菜の旨味たっぷりの、とても美味しいけんちん汁です。
漬物ステーキ
「漬物ステーキ」
漬物ステーキとは、岐阜県飛騨高山地方の郷土料理のこと。
漬物を油で炒め、醤油や味噌などで味付けし、卵で閉じた素朴なお料理で、地元では、居酒屋の定番メニューとして人気があるそうです。
こちらのレシピは、アレンジが少し加わっていて、豆板醤の辛さを効かせた味付けになっています。
漬物と鰹節の深い旨味が印象的な、ご飯やお酒によく合う濃厚な味わいのおかずです。
紫キャベツのサラダ
このサラダは、カレーによく合う副菜として、テレビで話題になりました。
シンプルで飽きの来ない爽やかな味付けなので、カレーのようなスパイシーなお料理や、味がはっきりしたお料理ととてもよく合います。
見た目が鮮やかで人目を引くので、ホームパーティーのサラダとしてもおすすめです。
栗原心平さんの砂肝香味ダレ和え
ビールによく合うおつまみのレシピです。
ピリッとした辛さを効かせたタイ風のおつまみで、ナンプラーベースの濃厚な味付けです。
にんにくの香ばしさとパクチーの爽やかな風味が食欲をそそります。
枝豆の紹興酒漬け
「枝豆の紹興酒漬け」
枝豆のおすすめレシピです。
枝豆をさっと茹でて、中華風の漬けだれに丸1日浸すだけで完成します。
紹興酒のコクのある甘みと花椒の清涼感が、枝豆と絶妙にマッチしてとても美味しいです。
ビールや日本酒や焼酎のおつまみに、モッテコイの一品です。