きなこもちの作り方をご紹介します。
電子レンジを使った簡単レシピです。
餅をレンジで柔らかくして、きな粉と砂糖を混ぜるだけで完成。
調理時間はたったの3分しかかかりません。
きなこと砂糖を混ぜる割合は、7:3くらいがおすすめです。
少し甘めにする場合は、2:1くらいの分量でも美味しいです。
また、黒蜜を混ぜたり、醤油を少し垂らしたりしてアレンジするのも楽しいですよ。
きなこもちのレシピ
「きな粉餅」のレシピです。
餅※ | 2個 |
きな粉 | 大さじ2と1/3 |
砂糖 | 大さじ1 |
※切り餅でも丸餅でもOK。
- カロリー
- 1人分:173kcal
- 餅を耐熱ボールに入れ、かぶるくらいの水を注ぐ。
そのまま(ラップをしないで)電子レンジに入れ、500〜600wで2分30秒加熱する。 - きな粉と砂糖を混ぜ、1の餅にまぶしたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
【工程1】
まず、餅(2個)を耐熱ボールに入れ、かぶるくらいの水を注ぎます。
そして、ラップをしないでそのまま電子レンジに入れ、500〜600wで2分30秒加熱します。
レンジでチンしたあとは、餅がとても柔らかくなります。
加熱時間は、餅の大きさなどによって若干変わりますので、柔らかくなっていない場合は、追加でもう少しチンしてください。

「トースターを使った餅の焼き方」は、リンク先を参考にしてください。
焼き時間は5〜6分。
焼いたあとに軽く湯に浸すと、きなこがくっつきやすくなります。
【工程2】
続いて、きな粉(大さじ2と1/3)と砂糖(大さじ1)を混ぜ、餅にまぶしたら完成です。
きな粉の香ばしい風味が、柔らかな食感のお餅をフワッと包み込んでいて、とても美味しいです。
お好みで黒蜜をかけたり、あるいは醤油を垂らすなどして、アレンジするのもいいですよ。