えのきと卵を使った簡単おかずレシピをご紹介します。
えのきを炒めて、めんつゆと醤油で味付けをし、半熟の卵でとじた一品です。

それをふわトロの卵で包み込むことで、口当たりが優しくなり、食べやすさが大幅にアップします。
また、卵の味と食感は、カツ丼や親子丼を彷彿とさせるので、ご飯との相性も抜群。
肉は一切使いませんが、食べ応えもあるので、しっかりとした満足感を得られますよ。
えのき卵

「えのきの卵とじ」のレシピです。
えのき茸 | 小1袋(100g程度) |
卵 | 2個 |
サラダ油 | 大さじ1 |
小ねぎ | 好みで適量 |
めんつゆ(3倍濃縮)※ | 小さじ1 |
醤油 | 小さじ1程度 |
※他の濃度のめんつゆを使う場合は、分量を微調整してください。
- えのきの石づきを取り、3等分に切ってほぐし、小ねぎを小口切りにする。卵を軽く溶く。
- フライパンにサラダ油を熱し、えのきを中火で3分ほど炒める。
えのきがしんなりして少し焼き目が付いてきたら、弱火に落とし、Aを加え、全体に絡める。
溶き卵を回し入れ、混ぜながら半熟に固める。 - 皿に盛り、好みで小ねぎを散らしたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。

【工程1】
まず、えのき(小1袋:100g程度)の石づきを取り、3等分に切ってほぐします。
そして、小ねぎ(好みで適量)を小口切りにします。

次に、卵(2個)をボールに割り入れ、軽く溶きます。
卵は、黄身と白身が完全に混ざりきっていない方が、ところどころに味や食感のムラがあって美味しいです。

【工程2】
続いて、フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、えのきを加えます。
そして、えのきがしんなりして少し焼き目が付くまで、たまに混ぜながら、中火で3分ほど炒めます。
焦げそうになったら、少し火を弱めてください。
えのきを少しじっくり炒めることで、水分を飛ばし、旨味を引き出します。

えのきを3分ほど炒めたら、弱火に落とし、Aを回し入れ、全体に絡めます。
Aは、めんつゆ(3倍濃縮:小さじ1)・醤油(小さじ1程度)です。
醤油の量は、小さじ1くらいがおすすめですが、お好みで微調整していただいても構いません。

調味料が馴染んだら、溶き卵を回し入れます。

そして、混ぜながら半熟に固めます。

【工程3】
最後に、皿に盛り、好みで小ねぎを散らしたら完成です。
小ねぎがあると味のアクセントにもなりますし、見た目もきれいですけど、なしでも十分美味しいです。
水分を飛ばしたえのきは旨みたっぷりで、調味料ともよく絡みます。
卵のふわトロ感もいい感じ。
シャキシャキとした歯ごたえのえのきを、半熟の卵が包み込み、マイルドな味に仕上がります。
ご飯にかけて、えのき卵丼にしても美味しいですよ。