レシピ動画
えのき茸をたっぷりと使った、炊き込みご飯のおすすめレシピをご紹介します。
使う具材は、えのきと生姜の2つだけ。
味付けも、醤油・酒・みりんと、とてもシンプルです。
えのき以外はキッチンのあり合わせで作れるお料理ですが、実際に食べてみると、これがかなりの美味。
生姜のスッキリとした風味がえのきの味を引き立ててくれて、優しい旨味とともにいただけます。
えのきのシャキシャキとした食感も心地よく、わが家では、このご飯はあっと言う間になくなります。

「優しい旨味!えのきの炊き込みご飯」のレシピです。
米 | 2合 |
えのき茸 | 大1袋(200g程度) |
しょうが | 1かけ(15g) |
酒 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
醤油 | 小さじ1 |
塩 | 小さじ1 |
作り方

まず、えのき(大1袋:200g程度)の石づきを取り除き、長さを3等分にして、ほぐします。

しょうが(1かけ:15g程度)は、皮をむいて千切りにします。
次に、米(2合)を洗い、ザルに上げて水気を切ります。
米の洗い方(研ぎ方)が分からない場合は、この動画を参考にしてください。
また、詳しいやり方は、「米の洗い方(研ぎ方)」という別記事でも解説しています。

続いて、米を炊飯器の内釜に入れ、酒(大さじ1)・みりん(大さじ1)・醤油(小さじ1)・塩(小さじ1)を加え、2合の目盛りまで水を注ぎます。

そして、しょうがを入れます。

生姜を入れたら、その上にえのきを乗せます。
そして、この状態で炊飯器にセットし、普通の白米モードで炊きます。

炊き上がったら、しゃもじで軽く混ぜ、茶碗に盛ります。
これで完成です。

たっぷりのえのきを加えた炊き込みご飯。
しょうがの風味と醤油の香りがいいアクセントになって、とても美味しくいただけます。
普通にご飯を炊く場合とくらべると、調理の手間はあまり変わりませんが、食卓に出したときの特別感は、こちらの方が断然上。
満足度の高い炊き込みご飯が、とても簡単に作れますよ。