生姜の千切り。基本の切り方を解説。

生姜の千切り

レシピ動画

これが基本!生姜の千切り

生姜を千切りにする方法を解説します。

生姜を千切りにする際には、繊維に沿って包丁を入れるのがおすすめです。

生姜は繊維が多いため、繊維を断ち切らないほうが、切断面がささくれ立ったりせずに、きれいな見た目に仕上がります。
また、食感がシャキシャキになるうえに、水にさらした後も風味が残りやすいです。

材料

調理時間2分
生姜 好みの量

生姜の千切り

生姜のこぶを切り離す
生姜の皮をむく
  1. ① 生姜の小さなこぶを切り離し、凹凸が少ない大きい部分をなるべく使います。
  2. ② 皮を薄くむきます。
    繊維に沿うように縦に包丁を入れると、皮むきが簡単です。

参考:生姜の皮むき


生姜を薄切りにする
薄切りにした生姜
  1. ③ 生姜の繊維の方向を縦にして置き、端から繊維に沿って1〜2ミリ幅の薄切りにします。

繊維に沿って切る

生姜の繊維の向き
生姜の繊維は、写真のように縦方向に通っています。

生姜はとても繊維質なので、千切りのようなデリケートな切り方をする場合は、繊維に沿って包丁を入れると、簡単にきれいに切ることができます。
そのうえ、シャキシャキとした歯ごたえも出やすくなります。


薄切りにした生姜を重ねる
重ねた生姜
  1. ④ 薄切りにした生姜を何枚か重ね、繊維の方向を縦にしたまま並べます。

生姜を千切りにする
生姜を1ミリ幅に切る
  1. ⑤ 生姜を上からおさえ、端から1ミリくらいの幅に切ったら、千切りの完成です。

千切りにした生姜を水に浸ける
千切り生姜を水にさらす
  1. ⑥ 生姜の千切りを生のまま薬味として使う場合は、たっぷりの水に2〜10分ほどさらします。

水にさらすことで生姜の辛味やアクが抜けますし、また、見た目がピンとなり、食感もシャキッとした仕上がりになります。

水にさらす時間について

生姜の千切りを水にひたす時間は、2〜10分と少し幅があります。
お好みで調整してみてください。

水にさらす時間を長くすると、後味で辛味は感じるものの、口に入れた瞬間の辛さがかなり和らぎます。
もし辛いのが良い場合は、2分くらいで味見するといいです。


生姜の千切りをザルに上げる
生姜の千切りの水気を拭き取る
  1. ⑦ ザルに上げて、水気を切ります。
  2. ⑧ すぐに料理に使う場合は、布巾やキッチンペーパーなどで水気を丁寧に取ると、料理が水っぽくなりません。

生姜の千切り

こちらが、完成した生姜の千切りです。

繊維に沿って切ることで、見た目がきれいで風味の良い千切りが作れます。
ぜひ試してみてください。

スライサーを使った千切り

ところで、生姜の千切りは、包丁ではなくスライサーを使って作ることも一応可能です。
ただ、実際のところ、包丁で千切りにする方が簡単です。

包丁とスライサーの違い

スライサーを使うと生姜を前後に動かすだけで千切りが作れるので、手軽に思えるかもしれません。
でも、生姜はサイズがとても小さいため、手で持てる部分が少なく、最後まで無駄なくスピーディーに千切りにすることは意外と難しいです。

また、切断面が包丁よりも粗くなるため、辛味が出やすいというデメリットもあります。

業務用などで大量の生姜を千切りにする場合はともかくとして、家庭で必要な量はたかが知れています。
包丁に慣れている方であれば、包丁のほうがずっとラクにきれいに切ることができます。

スライサーを使った千切りのやり方は次のとおりです。
包丁で千切りにする方がおすすめですが、参考としてお伝えします。

生姜をスライサーで千切りにする
スライサーで千切りにした生姜
  1. ① 生姜をスライサーに当てます。このとき、生姜の繊維がスライサーの向きと平行になるようにします。
  2. ② 生姜を動かし、好みの量の千切りができるまで繰り返します。

生姜の千切りは冷凍保存OK

なお、千切りにした生姜が大量に残ったら、冷凍して保存することもできます。

生姜の千切りの冷凍保存
冷凍した生姜は、解凍せずにそのまま使えるので、保存袋に薄く伸ばして入れると使いやすいです。

袋の中の空気をしっかり抜いて冷凍すると、1ヶ月ほど日持ちします。


参考:生姜の保存方法

コメント

このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。

関連レシピ