オクラそうめんのおすすめレシピをご紹介します。
オクラとそうめんと調味料だけを使った超シンプルなお料理。
調理のポイントは、オクラをミキサーにかけることです。
オクラをペースト状にすることでそうめんに絡みやすくなり、一体感のある味に仕上がります。
オクラをたっぷりと使うお料理ですが、味にクセはなく、とろとろした食感とともに、とても美味しくいただけますよ。
材料
オクラ | 8本(80g) |
めんつゆ(3倍濃縮)※ | 大さじ4(60ml) |
水 | 240ml |
そうめん | 4束(200g) |
小ねぎ・おろし生姜・刻み海苔など | 好みで適量 |
- 3倍濃縮以外のめんつゆを使う場合は下の文中参照。
作り方

まず、オクラ(8本:80g)をきれいに洗います。
そして、ヘタとガクを包丁で薄くむいて取り除き、半分くらいの長さに切ります。
オクラのヘタとガクの取り方
オクラは、かたくて汚れがちなヘタとガクの部分だけを、包丁で薄く削って使います。
オクラのヘタとガクの取り方が分からない場合は、リンク先の動画を参考にしてください。

次に、オクラとめんつゆ(3倍濃縮:大さじ4)と水(180ml)をミキサーに入れます。
3倍濃縮以外のめんつゆで代用する場合
他の濃度のめんつゆを使う場合は、下の表を参考にして、めんつゆと水の量を変更してください。
めんつゆ | 水 | |
---|---|---|
ストレート | 大さじ12 (180ml) |
60ml |
2倍濃縮 | 大さじ6 (90ml) |
150ml |
3倍濃縮 | 大さじ4 (60ml) |
180ml |
4倍濃縮 | 大さじ3 (45ml) |
195ml |

そして、ミキサーで撹拌して、オクラのつゆを作ります。

オクラのつゆを2つの器に移し、ラップをかぶせて、そうめんが茹で終わるまで冷凍庫に入れて冷やしておきます。
冷凍庫に入れると短時間で器ごと冷たくなりますが、時間がある場合は、冷蔵庫に入れて冷やしてももちろんOKです。

続いて、たっぷりの湯(2リットル程度)を沸かし、そうめん(4束:200g)を入れて、袋に表記された時間通りに茹でます。

茹で上がったら、茹で汁ごとザルに流し、ザルをボールにのせて、流水を当てます。


最後に、そうめんを食べやすいように一口ずつ小分けにして皿に盛り、オクラのつゆを添えたら完成です。


ミキサーにかけたオクラは、とろっとしていて柔らかな食感。
めんつゆの旨みと甘みが加わって、味わい深く仕上がります。
オクラの風味はしっかりと残しつつも、とても食べやすいので、子どもから大人まで、幅広い世代の方におすすめできるレシピです。
なお、オクラは、7月から8月頃に旬を迎えます。
そして、そうめんを食べたくなるのも、ちょうどその季節です。
こうしたことから、オクラとそうめんは、時期的な相性もぴったりと言えます。
もちろん味もとてもおいしいので、ぜひ試してみてください。