オクラを使った炒め物のレシピをご紹介します。
丸ごとのオクラをごま油でこんがりと炒め、酢醤油を絡めたらできあがり。
鰹節をのせていただきます。
正直、見た目はやや地味ですが、これがなかなかの美味しさ。
ごま油で炒めることで風味がアップして、そこに酢醤油のまろやかな酸味とコクが加わることで、あと引く旨さに仕上がります。
作り置きやお弁当おかずとしてもおすすめですよ。
オクラとごま油の炒め物
「オクラの酢醤油炒め」のレシピです。
オクラ | 1袋※ |
ごま油 | 大さじ1/2 |
酢 | 小さじ1 |
醤油 | 小さじ1程度 |
かつお節 | 少々 |
※オクラ1袋はだいたい6〜8本程度。
- オクラのヘタの先を少し切り落とし、ガクを薄くむく。
- フライパンにごま油を引き、オクラを並べ、3分ほど焼く。
少しこんがりとしたら、いったん火を止め、酢と醤油を混ぜたものを回しかける。
再び弱火にかけ、味を絡める。 - 皿に盛り、かつお節をのせたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
【工程1】
まず、オクラのヘタの先の部分を包丁で少し切り落とします。
そして、オクラのガクの部分を、くるっと一周薄くむきます。
【工程2】
次に、フライパンにごま油(大さじ1/2)を引き、オクラを並べ、3分ほど焼きます。
火加減は、中火から弱めの中火くらい。
オクラに少し焼き目が付くまで加熱します。
オクラが少しこんがりとしたら、いったん火を止め、酢(小さじ1)と醤油(小さじ1程度)を混ぜたものを回しかけます。
調味料は少量で焦げやすいので、火を止めてから加えるのがおすすめです。
また、醤油の量は、分量を目安に、お好みで微調整してもOKです。
調味料を加えたら、再び弱火にかけ、水分を飛ばすようにして味を絡めます。
【工程3】
皿に盛り、かつお節(少々)をのせたら完成です。
口に入れると、酢醤油のコクのある酸味が広がって、食欲がガッツリと刺激されます。
また、オクラの口当たりもいい感じです。
炒めた表面は、しんなりとしていて柔らか。
噛むと、トロッとした中身が溢れ出て、調味料の味とよく絡みます。
ご飯との相性がいいので、夕飯のおかずにもピッタリです。
なお、この炒めものを作り置きする際には、かつお節をのせる前の状態で冷蔵庫に入れるのがおすすめです。
日持ちは冷蔵保存で3日ほど。
冷やして食べるのも美味しいですよ。