かぼちゃの煮物のリメイクレシピを7品ご紹介します。
美味しいけれど、ついつい作りすぎてしまいがちな、かぼちゃの煮物。
翌日に温めなおして食べるのもいいですけど、たまには趣向を変えて、リメイクレシピにしてみてはいかがでしょうか。
かぼちゃの煮物のリメイクレシピの定番といえば、サラダとスープです。
当サイトでは、濃厚なコクと旨味のある「かぼちゃのサラダ」、そして、優しい味わいの「かぼちゃのポタージュ」を紹介しています。
特に、水っぽいかぼちゃの煮物をリメイクするのなら、「かぼちゃのポタージュ」がおすすめです。
ほかには、コロッケやグラタンも人気があります。
あとは、ペーストにしてパンに塗って食べても美味しいですし、大胆にスイーツに作り変えるのもありです。
かぼちゃの煮物の残りがこんな美味しいレシピに!なんて驚きますよ。
いろいろ試してみてください。
かぼちゃコロッケ揚げない
かぼちゃの煮物のリメイクレシピ、「かぼちゃコロッケ」です。
全工程は、後ほど写真をもとに説明します。
かぼちゃの煮物 | 250g |
ひき肉 | 80g |
玉ネギ | 50g(1/4個) |
塩 | 少々 |
こしょう | 少し多め |
マヨネーズ | 適量 |
ピザ用チーズ | 20g |
パン粉 | 10g |
- みじん切りにした玉ネギとひき肉をフライパンで炒め、塩コショウで味をつける。
- かぼちゃの煮物をフォークで潰し、1を混ぜる。
- 2を耐熱皿にのせ、表面を平らにならす。
マヨネーズを塗り、ピザ用チーズとパン粉を散らす。 - オーブントースターで7分ほど焼いたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
【工程1】
まず、みじん切りにした玉ネギ(50g)とひき肉(80g)をフライパンで炒め、塩(少々)・コショウ(少し多め)で軽く味をつけます。
かぼちゃの煮物の味付けがしっかりめの場合は、塩はしなくてもいいです。
【工程2】
次に、かぼちゃの煮物をフォークで潰し、フライパンで炒めたものを混ぜます。
これでコロッケのタネができました。
【工程3】
続いて、タネを耐熱皿にのせ、表面を平らになし、マヨネーズ(適量)を塗ります。
そしてマヨネーズを塗った上に、ピザ用チーズ(20g)とパン粉(10g)を散らします。
これをオーブントースター(もしくはオーブン)で、焦げ目がつくまで7分ほど焼いたら完成です。
表面がカリッとした食感の良いコロッケができます。
このコロッケは、油で揚げずに作りますが、コクのある味で食べ応えがありますよ。
グラタン簡単ホワイトソース
かぼちゃの煮物のリメイクレシピ、「かぼちゃグラタン」です。
かぼちゃの煮物 | 200g |
ハム | 1枚 |
玉ねぎ | 薄切り少々 |
ピザ用チーズ | 適量 |
小麦粉 | 大さじ2 |
バター | 20g |
牛乳 | 200ml |
コンソメ | 小さじ1 |
- 【ホワイトソースを作る】小麦粉とバターを耐熱ボールに入れ、ラップをせずに電子レンジ(600w)で50秒加熱する。
いったん取り出し、よく混ぜながら牛乳を少しずつ加え、全体を馴染ませる。さらにコンソメを加え、よく混ぜる。ラップをせずに、電子レンジ(600w)で1分加熱し、泡立て器でよく混ぜる。
続いて様子を見ながら、ラップをせずに電子レンジ(600w)で15〜20秒ずつ2〜3回加熱し、その都度よく混ぜて、好みの固さに仕上げる。 - かぼちゃの煮物・短冊切りにしたハム・薄切りにした玉ねぎを耐熱皿にのせ、その上に1をかけ、ピザ用チーズを散らす。
- オーブントースター(もしくはオーブン)で、焦げ目が付くまで焼いたらできあがり。
写真をもとにレシピを説明します。
【工程1】
最初にホワイトソース(180ml分)を作ります。
まず小麦粉(大さじ2)とバター(20g)を耐熱ボールに入れ、ラップをせずに電子レンジ(600w)で50秒加熱します。
50秒チンしたら、ボールの中身をしっかり混ぜます。
ここで小麦粉とバターをしっかり混ぜると、ホワイトソースがダマにならず、きれいに仕上がります。
上の写真はスプーンを使っていますが、泡立て器を使うとラクです。
そして、牛乳(200ml)を少しずつ加えながら、その都度よく混ぜ、全体を馴染ませます。
次にコンソメ(小さじ1)を加え、よく混ぜます。
そしてラップをせずに、電子レンジ(600w)で1分加熱します。
レンジで1分チンしたら、泡立て器でしっかり混ぜます。
よく混ぜて全体を均一にするのが、きれいに仕上げるポイントです。
そして今度は、様子を見ながら、ラップをせずに電子レンジ(600w)で15〜20秒ずつ2〜3回加熱し、泡立て器でその都度よく混ぜて、好みの固さにします。
2〜3回で足りない場合は、もう少し加熱時間を増やしてください。
ほど良い固さになったら、ホワイトソースのできあがり。
【工程2】
次に、かぼちゃの煮物(200g)・短冊切りにしたハム(1枚)・薄切りにした玉ねぎ(少々)を耐熱皿にのせます。
続いてその上にホワイトソースをかけ、ピザ用チーズ(適量)を散らします。
これをオーブントースター(もしくはオーブン)で、表面に焦げ目が付くまで焼いたら完成です。
ちなみにオーブンの焼き時間の目安は、220〜250度で10分くらいです。
かぼちゃの煮物を使うと、ほど良い甘みとコクのある、濃厚な味わいのグラタンができます。
残り物の和食の惣菜から、洋食に合う美味しいメニューが作れますよ。
リメイクサラダ和洋OK
次にご紹介するのは、かぼちゃの煮物を使ったサラダ。
NHKの「あさイチ」で話題になった、簡単リメイク料理です。
和食の名店「日本橋ゆかり」の総料理長、野永喜三夫さんが考案した「かぼサラ」です。
かぼちゃの煮物 | 200g |
生ハム | 3枚(18g) |
きゅうり | 18g |
マヨネーズ | 大さじ2 |
- きゅうりは薄い輪切りにし、塩揉みをして水気を絞る。
生ハムは短冊切りにする。 - かぼちゃの煮物をスプーンでつぶし、きゅうり・生ハム・マヨネーズを混ぜたらできあがり。
濃厚なコクと旨味のある、かぼちゃのサラダができます。
このサラダは和食にも洋食にも合わせやすいです。
お酒のおつまみにしても美味しいですよ。
(レシピ情報元:NHK「あさイチ」2018年10月23日放映)
ポタージュスープ水っぽい煮物に
水っぽいかぼちゃの煮物のリメイクだったら、このレシピが一番おすすめです。
かぼちゃの煮物を潰し、牛乳を加えて温め、黒こしょうを振ったら完成です。
甘みと塩気がほど良く効いた、どこかほっとするような味わいの一品で、洋食とも合わせやすいです。
ファッションモデルの押切もえさんのレシピかぼちゃの煮物牛乳ブラックペッパー
かぼちゃペーストサンドイッチに
かぼちゃの煮物を潰し、クリームチーズを混ぜたら完成です。
このレシピを考案した料理研究家の飛田和緒さんは「これがあると(サンドイッチを)何個も食べちゃう」とおっしゃいます。
パンやクラッカーが、とても美味しくいただけます。
お味の方は、醤油風味の和テイストでありながら、チーズケーキを思わせるようなコクと甘みがあります。
リンク先では、飛田さんのかぼちゃの煮物の作り方も紹介しています。
料理研究家の飛田和緒さんのレシピかぼちゃクリームチーズ砂糖醤油
お菓子変わり2品
「みたらし団子」
このみたらし団子は、かぼちゃの煮物と片栗粉を練って作ります。
団子状に丸めたら、さっと茹で、醤油やみりんを使った餡を絡めたら完成です。
もっちりとした食感で、甘さ控えめなので、いくらでも食べられます。
家事えもんこと、タレントの松橋周太呂さんのレシピカボチャの煮物片栗粉水醤油みりん
このアイスのレシピはとても面白いです。
かぼちゃの煮物は、緑色の皮の部分だけを使います。
バニラアイスに皮の部分を混ぜると、不思議なことに、クッキー&クリームアイスのような味と食感が出せます。
かぼちゃの皮にクッキーのような食感と、チョコレートのような味とコクが感じられます。
家事えもんこと、タレントの松橋周太呂さんのレシピカボチャの煮物の皮バニラアイス
以上、かぼちゃの煮物のリメイクレシピでした。
どのレシピも美味しいですよ。
リメイクするために、かぼちゃの煮物をわざと多めに作ってもいいくらいです。