坦々鍋(担々鍋)のレシピをご紹介します。
ごま味噌スープの豊かな風味が食欲をそそる、ピリ辛な味の一品です。
豚ひき肉やニラやチンゲン菜などの定番の具材をたっぷりと使うレシピになっていて、安定感のある美味しさに仕上がります。
しめに中華麺を加えて、担々麺風にいただくのもおすすめです。
材料
| 豚ひき肉 | 400g | 
| 木綿豆腐 | 1丁(300g) | 
| ニラ | 1束(100g) | 
| 長ねぎ | 1本(100g) | 
| チンゲン菜 | 1株(100g) | 
| しめじ | 1袋(100g) | 
| もやし | 1袋(200g) | 
| 生姜 | 10g | 
| にんにく | 10g | 
| ごま油 | 大さじ1 | 
| 豆板醤 | 大さじ1(15g) | 
| ラー油 | 好みで適量 | 
| しめ(中華麺) | 2食分 | 
| 味噌 | 大さじ4(72g) | 
| オイスターソース | 大さじ1(18g) | 
| 白練りごま | 大さじ3(45g) | 
| 鶏ガラスープの素 | 大さじ1 | 
| 砂糖 | 大さじ1/2 | 
| 醤油 | 大さじ2 | 
| 酢 | 大さじ1 | 
| 水 | 800ml | 
レシピ・作り方

- ① 木綿豆腐(1丁:300g)を2センチの角切りにします。
ニラ(1束:100g)を4センチ幅に切ります。
長ねぎ(1本:100g)を5ミリ幅の斜め薄切りにします。
チンゲン菜(1株:100g)を4センチ幅に切り、根元を1センチ幅のくし切りにします。
しめじ(1袋:100g)の石づきを取ってほぐします。
生姜(10g)とにんにく(10g)をみじん切りにします。 

- ② フライパンにごま油(大さじ1)・豆板醤(大さじ1:15g)・生姜・にんにくを入れ、火にかけます。
フライパンが温まったら弱火にして、香りが立つまで1分ほど炒めます。 

- ③ 豚ひき肉(400g)を加え、中火でほぐしながら炒めます。
肉に火が通ったら、火を止めます。 

- ④ 鍋にスープの材料を入れ、沸騰直前まで温めます。
スープの材料は、味噌(大さじ4:72g)・オイスターソース(大さじ1:18g)・白練りごま(大さじ3:45g)・鶏ガラスープの素(大さじ1)・砂糖(大さじ1/2)・醤油(大さじ2)・酢(大さじ1)・水(800ml)です。 

- ⑤ 豆腐・ニラ・長ねぎ・チンゲン菜・もやし・しめじを加え、沸騰させます。
 

- ⑥ ひき肉を中央に広げ、フタをして、1〜2分ほど煮たら完成です。
お好みでラー油(適量)をかけていただきます。 

- ⑦ しめは、中華麺を通常の半分の時間で茹でて、水気を切って加えていただきます。
中華麺の代わりにご飯を使っても良いです。
塩気は塩で調整します。 
寒い冬にぴったりなのはもちろんのこと、暑い夏にクーラーをかけながら食べるのもおすすめです。
ピリ辛な味に誘われて、食が進みますよ。









山寺さんのレシピは、定番料理なのに本当にびっくりするくらい美味しいです。
こんな美味しくなるんだ、と毎回感動してしまいます。メンチカツあまり好きではなかったのですが大好きになりました。今日は坦々鍋にします、夕飯が楽しみ。
お料理が楽しくなりました。
大変嬉しいコメントをありがとうございます!
kei様にメンチカツを気に入っていただけて、とても励みになります。
今後も簡単に美味しく作れるレシピをたくさんご紹介していきますので、どうぞよろしくお願いします!