香ばしい醤油とバターの風味に、大葉(しそ)の爽やかな香りがふわっと広がる、大葉パスタのレシピです。
シンプルな材料で手早く作れるのに、味わいは奥深く、後味はすっきりと軽やか。
にんにくの香りがほどよく効き、食欲をそそるやさしい和風パスタに仕上がります。
材料
| 大葉 | 10枚 |
| にんにく | 1片(約6g) |
| パスタ | 180g |
| オリーブオイル | 大さじ2 |
| 醤油 | 大さじ1 |
| バター | 10g |
| 黒こしょう | 少々 |
大葉パスタのレシピ・作り方
大葉とにんにくを切る

- ① 大葉(10枚)は洗って水気を拭き取り、半分を千切りに、残り半分を粗みじん切りにします。
にんにく(1片:約6g)は芯を取り除き、薄切りにします。
にんにくの芯の取り方と取る理由は、リンク先で詳しく解説しています。
パスタを茹でる

- ② 鍋に湯(1.5L)を沸かし、塩(15g:分量外)を加え、パスタ(180g)を袋の表示時間通りに茹でます。
にんにくを香りよく炒める

- ③ フライパンにオリーブオイル(大さじ2)とにんにくを入れ、弱火にかけます。
にんにくが薄く色づき、香りが立ったら火を止めます。
焦がさないように注意してください。
パスタと調味料を絡める

- ④ 茹で上がったパスタを湯切りして加えます。
醤油(大さじ1)を回し入れ、中火にして全体を手早く絡めます。
バターと大葉を加えて仕上げる

- ⑤ 火を止めてからバター(10g)と粗みじん切りにした大葉を加え、余熱でバターを溶かしながら全体をさっと和えます。
大葉パスタの完成!

- ⑥ 器に盛り、黒こしょう(少々)を振って、千切りにした大葉をのせたら完成です。
大葉の香りと醤油バターの旨味が調和した、とても風味の良いパスタです。
シンプルだからこそ、素材の香りと味わいが引き立ちます。
忙しい日にもさっと作れる、手軽で満足感のある大葉パスタです。
よくある質問(FAQ)
大葉パスタに合う具材のアレンジはありますか?
この大葉パスタは、大葉の香りを最大限に活かすため、シンプルに作るのが一番おすすめです。
余計な具材を加えないことで、大葉の爽やかな香りと醤油バターの風味がしっかり引き立ちます。
もし少しアレンジを加えるなら、しらすやきのこ類(しめじ・えのきなど)がよく合います。
やさしい旨味が加わり、風味のバランスも自然にまとまります。
オリーブオイルの代わりにサラダ油でも作れますか?
はい、サラダ油でも作れます。
ただし、オリーブオイルを使うと大葉の香りと醤油の風味がより引き立つため、できればオリーブオイルを使うのがおすすめです。
冷製パスタにアレンジできますか?
はい、茹でたパスタを冷水でしっかり冷やし、オリーブオイルや醤油などの調味料と和えれば、冷製の大葉パスタとしても楽しめます。
ただ、このレシピは温かいまま仕上げることで、醤油の香ばしさやバターのまろやかなコクが立ち上がり、大葉の香りがふわっと広がります。
湯気とともに香りと旨味が重なり、素材の良さを一番感じられるのは、やはり温かい状態のときです。









このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。