完熟トマトの甘みと大葉(しそ)の爽やかな香りが広がる、トマトと大葉のマリネレシピです。
マリネ液は醤油と米酢をベースにした和風仕上げで、ひと口ごとにさっぱり上品な味わいが楽しめます。
完熟トマトの旨味としその香りが引き立ち、冷蔵庫でしっかり冷やすと味がなじんでさらに美味しくなります。
和食にも洋食にも合わせやすく、副菜や作り置きにもぴったりのトマト大葉マリネです。
材料
| 完熟トマト | 2個(300g) |
| 大葉(青じそ) | 5枚 |
| みりん | 小さじ1 |
| 醤油 | 小さじ2 |
| オリーブオイル | 大さじ1 |
| 米酢 | 大さじ1 |
| 砂糖 | 小さじ1/2 |
| 塩 | 小さじ1/8 |
トマト大葉マリネのレシピ・作り方
トマトと大葉の下ごしらえをする
- ① トマト(2個:300g)は湯むきして8等分のくし切りにします。
トマトの湯むきは、ヘタをくり抜き、鍋に沸かした湯に10秒ほどくぐらせたあと、冷水に取り、めくれた皮を手でむきます。 - ② 大葉(5枚)は千切りにします。
マリネ液を作る
- ③ みりん(小さじ1)は小さめの耐熱容器に入れ、ラップをせずに電子レンジ600Wで20〜30秒加熱し、アルコール分を飛ばします。
- ④ ボウルに加熱したみりん・醤油(小さじ2)・オリーブオイル(大さじ1)・米酢(大さじ1)・砂糖(小さじ1/2)・塩(小さじ1/8)を入れ、よく混ぜて和風マリネ液を作ります。
トマトと大葉を和える

- ⑤ トマトと大葉を加え、やさしく和えます。
冷蔵庫で30分ほど冷やし、味をなじませます。
トマトと大葉のマリネの完成!

- ⑥ 器に盛り付け、仕上げに大葉(少々:分量外)を添えれば完成です。
トマトの赤と大葉の緑が映える、彩りのきれいな一皿です。
しその香りが食欲をそそり、あと味はすっきりと軽やか。
毎日の食卓にさっぱりとしたアクセントを添えたいときにおすすめです。
よくある質問(FAQ)
トマトと大葉のマリネはどのくらい日持ちしますか?
冷蔵庫で保存する場合は、2日ほどを目安に食べきるのがおすすめです。
保存容器に入れてしっかり冷やすと、味がなじんでさらにおいしくなります。
みりんはレンジで加熱せずにそのまま使っても大丈夫ですか?
はい、そのままでも使えます。
ただし、みりんにはアルコールが含まれているため、小さなお子さんやアルコールが気になる方が食べる場合は、電子レンジで20〜30秒ほど加熱してアルコール分を飛ばすのがおすすめです。
加熱しても風味はほとんど変わらず、安心してお召し上がりいただけます。
ミニトマトでも作れますか?
はい、ミニトマトでも作れます。
湯むきする場合は、湯にくぐらせる時間を少し短めにして皮をむき、あとは同じ手順でマリネしてください。
参考:トマト・ミニトマトの湯むきのやり方
酸味を控えめにしたい場合はどうすればいいですか?
米酢の量を小さじ1/2ほど減らすと、まろやかな味わいになります。
さらに、砂糖を少し加えるとよりバランスのよい味に仕上がります。













このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。