
水菜を使った胡麻和えのレシピをご紹介します。
水菜をレンジで加熱して柔らかくしたところに、すりごま・砂糖・醤油などで味付けしたらできあがり。
ほんのりとした甘辛な味がすりごまに染み込んで、ごまの香ばしい風味とともに、たっぷりの水菜を美味しくいただけます。
シンプルながらも味わい深い、飽きのこない一品です。
お弁当のおかずや作り置きにもおすすめですよ。
「シンプルが一番!水菜のごま和え」のレシピです。
材料
水菜 | 1束(200g程度) |
すりごま | 大さじ3 |
砂糖 | 小さじ1/2 |
醤油 | 小さじ2 |
塩 | 少々 |
作り方

まず、水菜をきれいに水洗いして、水気を切ります。
ここで水気をしっかり切っておくと、胡麻和えが水っぽくならず、美味しく仕上がります。

次に、水菜(1束200g程度)の根元を少し切り落とし、食べやすい長さに切ります。

水菜を切ったら、耐熱容器(レンジで使える器)に入れ、ふんわりとラップをかぶせ、電子レンジ(600W)で2分加熱します。

最後に、すりごま(大さじ3)・砂糖(小さじ1/2)・醤油(小さじ2)・塩(少々)を混ぜたら完成です。

水菜のさっぱりとした味に、砂糖&醤油を含んだすりごまのコクが加わって、味わい深く仕上がります。
和食の付け合わせにぴったりのお料理です。
火を使わずに作れるので、忙しいときの夕飯のおかずとしても便利ですよ。
日持ち:冷蔵保存で3〜4日程度
このお料理についてのご感想などをお寄せください。
サイト運営の参考にさせていただきます。
頂いたコメントには、2〜3日以内にメールアドレス宛に回答いたします。(詳細)
メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
なお、頂いたコメント及びその後のメール等でのやり取りは、この欄でご紹介させていただく場合がございます。